1
/
5

エブリーCTOが聞く!バックエンド開発マネージャーが思うDELISH KITCHEN開発部の魅力とは

※この記事は、株式会社エブリーのオウンドメディア「every.thing」にて2020年9月10日に更新されたものです。(https://everything.every.tv/20200910/

(写真左から)
インタビュアー
梶原 大輔
取締役 執行役員 CTO 開発本部長

2006年4月、ヤフー株式会社に入社。2007年2月、グリー株式会社に入社後、エンジニアとしてゲーム・インフラ・技術基盤の開発に従事、 2014年より同社執行役員に就任しインフラストラクチャ本部長、開発本部長を歴任。2016年より複数の子会社の代表取締役・取締役として新規事業の立ち上げを行う。2017年同社退社後、10社以上の企業の社外取締役・技術顧問・出資支援を行いスタートアップ企業の成長支援に携わる。2018年5月、株式会社エブリーに入社し、同年6月取締役CTO就任。

内原 章
開発本部 DELISH KITCHEN開発部 UGバックエンドグループ マネージャー

1996年パソコン通信業務としてキャリアを開始し、その後インターネット系業務に携わるようになる。2004年ヤフー株式会社に入社。ジオシティーズの開発と運用に従事後、全社向けプラットフォームサービスの開発を行う。2010年頓智ドットに入社しセカイカメラのバックエンドを担当し、2013年CTOに就任。その後2017年エブリーに入社し、DELISH KITCHENのバックエンド開発を経て、現在ユーザーグロースバックエンドとコンシューマバックエンド開発のマネージャーを兼任。

CTOである梶原が、開発本部メンバーにインタビューしていくこのシリーズ。エブリーのコアコンピタンスのひとつである「テクノロジー」を担うエンジニアメンバーに、今までのキャリアやエブリーでのやりがいなど詳しく聞いていきます。

きっかけは「ファミコン」!

梶原:まずは内原さんがエンジニアになろうと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

内原:一番の原体験というと、子供の頃にやっていたファミリーコンピュータですかね。その頃になんとなくプログラミングに興味を覚えたんですよ。当時小3〜小4くらいだったので大したことはできなかったですが、ファミリーベーシックというソフトを使ってサンプルプログラムを打ち込んで遊んでいましたね。

梶原:ベーシックマガジンとか読んでました?

内原:そうですね!でもそこでプログラミングにすごくハマったという訳ではないんです。高校生になって初めて自分の進路を考えた時に、ふと「そういえば子供の頃ゲームが好きでプログラミングみたいなことやっていたな」と思い出して、真剣にプログラミングをやってみたいなと思ったんですよね。そこで、初めて親にパソコン買ってもらって、C言語などを独学で勉強していました。その後、情報系の専門学校に進学して初めてプログラミングをきちんと学びました。


ソフトウェアエンジニアとしてキャリアをスタート

梶原:専門学校卒業後はどうされたんですか?

内原:専門学校卒業後は東京のソフトウェアの会社に入社し、UNIXというシステムを使いプログラムを書いていました。当時はインターネットではなく、電話回線でつないで文字だけでやりとりするパソコン通信と言われるシステムだったので約1年間はパソコン通信、その後はインターネットが普及し、移行していきました。その後は、他社からの委託でウェブシステムを作っている会社での勤務を経て、ヤフー株式会社(以下、ヤフー)に入社します。

ヤフーではジオシティーズという無料ホームページサービスの運用を担当していました。エブリーの社長である大成さんとはここで出会います。私の1年後くらいに入社してきて1年半程一緒に仕事していましたね。

梶原:その頃の大成さんはどんな感じでした?

内原:みんなからいじられながらも愛されるキャラですよね。彼が会社を辞めてからも、何度か飲んだり交流はありましたよ。その当時大成さんに、「これからどういうことがやりたいのか」ということを聞いたことがあったんですよ。そしたら「ゲームをプロデュースしたい」と言っていましたね。その後、グリーに転職して「釣り★スタ」というゲームアプリをリリースしたのを聞いて、やりたかったことが実現できたんだな、と思ったことを覚えています。

梶原:ヤフーではブログ運営なども担当されていたんでしたっけ?

内原:そうです。ジオシティーズの中にジオログというブログがあり、画像やテキストをメールで送るとブログに記事を投稿できるというもので、そのシステム作りを担当していましたね。


当時では珍しいクラウドを使った事業に携わり、CTOも経験

梶原:その後はセカイカメラに関わられてましたよね?

内原:2010年にヤフー時代の知人に誘われ頓智ドット株式会社(以下、頓智ドット)に転職します。セカイカメラというiPhone向けのアプリを開発している会社でした。

今では当たり前になっていますが、その時に初めてクラウドコンピューティングというものに触ったんですよね。まだスマートフォンを持ってる人もあまりおらず、iPhone3GSが出たばかりの時期だったので開発してる人も少なかったと思います。頓智ドットはそういうiPhone向けのデバイスで且つクラウドを使ってシステム作るという、当時では新しいことにチャレンジしていました。当時はAWSに日本リージョンはまだなく、USリージョンを利用していました。レイテンシーを改善するなど色々工夫していたので、今でも通用するような考え方や技術などはそこで学んだ気がしますね。

梶原:頓智ドットでは、内原さんはCTOの経験もされてますよね。

内原:CTOとはいえ、色々なことをやっていましたよ。CEOとサービス要件を議論してシステム構築を行ったり、iOS/Android/Serverチームそれぞれのスクラムマスターをやったり、エンジニアとしてシステム全体の設計・実装・運用もやっていました。

一番気を付けていたことは、エンジニアが働きやすい環境を作ることですね。自分がメンバーならこの職場で働きたいか?ということを考えながら試行錯誤していました。

梶原:CTOも経験されて、そこからなぜエブリーだったんですか?

内原:きっけかは社長の大成さんですね。もともと大成さんがエブリーという会社を初めたことは知っていました。創業当時は、SNSを中心に発信している動画メディアということもあり、自分の出る幕ではないなと思っていたんです。2017年に転職活動を始めたのですが、そういえばエブリーはその後どうなったんだろう?と思って調べてみたら、ちょうど『DELISH KITCHEN』のアプリがリリースしたタイミングでした。

そこから連絡をとって改めて話を聞いたら、『DELISH KITCHEN』というメディアサービスに興味を持ちました。今までtoB向けもtoC向けも両方経験してきましたが、toC向けの方がよりユーザーの反応もありますし面白く感じたのと、『DELISH KITCHEN』という大きなユーザー基盤を抱えるサービスに関わってみたいと思い、2017年6月エブリーに入社します。


人々の日常を変えていける感覚

梶原:実際に今バックエンドマネージャーとして『DELISH KITCHEN』を運営していて、やりがいや喜びはどんな時に感じますか?

内原:『DELISH KITCHEN』は現在1900万以上のユーザーを抱えています。実際に多くのユーザーに使っていただけているので、しっかりフィードバックが得られるというところは魅力だと思います。面白いプロダクトだったとしても、事業の成長性や利用者数がいないとエンジニアとしてもやりがいはなかなか感じづらいですからね。

その点、『DELISH KITCHEN』がテーマにしている「食」は日常生活に欠かせないものなので、必要として日々使っていただいている方が多いのではないでしょうか。実用性を重視しているアプリだからこそ、ユーザーの生活に影響を与えられている、変えているという感覚はありますね。

また、『DELISH KITCHEN』はスーパーマーケットなどの流通・小売業界向けにも店頭サイネージの設置をしてレシピ動画を配信したり、メーカー向けにもアプリ内のレシピ動画と店頭サイネージと棚を掛け合わせたプランなどを提案しています。そういったサイネージのシステムなどにもエンジニアは関わっています。『DELISH KITCHEN』というシステムをインフラにして、「食」に関する課題を抱えている様々なユーザーに対してサービスを展開しているというところが魅力だと思いますね。

梶原:アプリは特にそうですよね。エブリーのエンジニアは企画の段階から施策に関わっているメンバーが多いですが、内原さんはどうですか?

内原:そうですね。私はプレミアムサービスの開発などを担当していますが、企画の段階から参加することが多いです。前職までは、エンジニアと企画部ではっきり境界が別れていてエンジニアは企画には口出ししないというか興味がないといった感じの会社や部署が多かった気がします。それはそれでトップダウンで仕事がしやすいなど良いところはありますけどね。エブリーは企画の段階から意見を出すメンバーが多いので、違和感を持ったまま開発が進むということは少ないなと思います。


『DELISH KITCHEN』というシステムを生活インフラに

梶原:今携わっているチームの業務はどうですか?

内原:DELISH KITCHEN開発部のユーザグロース(以下、UG)バックエンドチームとコンシューマ(以下、CSM)バックエンドチームという二つのバックエンドチームのマネージャーをしています。自分自身で開発をするというよりは、メンバーが稼働しやすいような環境を作れるように試行錯誤していますが、チームメンバーと一緒に仕事をうまく分担しながら体制を作っています。

梶原:UGバックエンドグループと、CSMバックエンドグループはそれぞれどのような役割を担っているのでしょうか?

内原:私たちDELISH KITCHEN開発部 UGバックエンドグループは、主に『DELISH KITCHEN』のユーザーグロース部向き合いのバックエンド開発を担っています。『DELISH KITCHEN』というと、レシピ動画の印象が強いかも知れないですが、実はアプリでは特売情報配信していたり、その特売の食材と関連したレシピ動画を連携する仕組みや、プッシュ通知周りの機能、課金システムやクーポン情報との連携、あとは外部とのデータのやり取りなどなどアプリだけでも様々な仕組みを作っています。

CSMバックエンドチームでは、コンシューマ事業部の向き合いとして主に月額制のプレミアムサービスの会員向け機能のシステム開発や運用を担当しています。具体的には課金システム構築、会員に関する数値の分析などを行っています。

プレミアムサービスについての記事はこちらから↓
・『DELISH KITCHEN』プレミアムサービスが目指す、真の付加価値が提供できるサービスとは

梶原:今後どんなことにチャレンジしていきたいですか?

内原:『DELISH KITCHEN』はサービスをスタートしてから成長し続けられているので、より良いサービスを提供し続けるためにも、コードベースの部分なども含めシステムを整備していかなければいけないなと感じています。1つのレシピをただ見せるだけのサービスではなく、「料理を作る」という一連の生活基盤をフォローできるインフラを目指していきたいですね。

梶原:オフライン領域も含め、一貫したユーザーへのサポートを提供できるサービスに向けてまだまだやることはたくさんありますよね。これまでなかなか取り組めていなかった、開発課題の改善や、開発効率を上げる取り組みなども内原さん主導でやってもらっていたりしますし、これからもよろしくお願いします。貴重なお話、ありがとうございました!

株式会社エブリー's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社エブリー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?