株式会社Diverse
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社Diverse
9 days ago
ダイバーシティ&インクルージョンを体現する会社へ~ミッション/ビジョンアップデート
2020年9月、Diverseはミッション/ビジョンのアップデートを行いました。■ミッションダイバーシティを生み出す、出会いのプラットフォームを創る■ビジョン我々が考える恋愛の本質的価値は「様々な人の価値観を知り、受容し、人として成長すること」です。我々は、テクノロジーの力を使い、より多くの恋愛を創出することで、多様性が包摂された社会、そして、新たな価値を生むイノベーションが起き続ける社会を作っていきたいと考えています。なぜ、ミッション/ビジョンのアップデートに踏み切ったのか。アップデートに至るまでの経緯とその想い、今後の展望について代表の津元さんに聞きました。会社として「再成長」のフェ...
株式会社Diverse
24 days ago
YYCの未来を共につくっていく、プロダクトマネージャーを募集します!
Diverseでは、現在、複数のマッチングアプリを展開していますが、その中でも歴史あるサービス「YYC」の事業拡大を予定しております。この事業拡大に合わせ、代表の津元と共にYYCのサービスを醸成させていくプロダクトマネージャーを募集します。今回は、ワイワイライブのプロダクトマネージャー、youbrideの事業責任者である永野康広(ながのやすひろ)さんにプロダクトマネージャーの募集背景に加え、やりがいや、YYCが目指す未来などを語っていただきました!乱立するマッチングアプリ。生き残っていくために、何ができるか――YYCはDiverseを代表する事業でもありますよね。その中において今回プロダ...
株式会社Diverse
about 1 month ago
プロダクトを支える「最後の砦」、QAチームの役割とは?
Diverseでは、より品質の高いプロダクトを生み出すため、昨年半ばにQAチームを発足しました。開発やデザインのチェックを専門の人間が行うことで、品質の高さを担保できる取り組みを進めています。今回はQAチームに所属するメンバーお2人とマネージャーの池上さんに、QAチームの現状と今後目指していきたい未来像について聞きました!<Mさんプロフィール>・入社:2019年12月高専卒業後、大手Web企業を経験し2020年DiverseのQAチームにジョイン。<Sさんプロフィール>・入社:2016年11月前職までは、検証に使う端末の管理やゲームデバッグの作業を担当。入社当初は別の業務を担当していたが...
Diverseのカルチャー
2 months ago
成長中のマッチングアプリ市場×安定した経営基盤を持つDiverseで働く魅力とは
今年初旬から発生したコロナによって、社会全体は大きく変わりました。その顕著な例のひとつが、出会いに対する意識ではないでしょうか。事実、Diverseが提供しているマッチングアプリ登録者は前年よりも増加し、サービスの使用がより身近になりつつあります。今後もマッチングアプリ事業は活況を帯びていくことでしょう。そこで今回はマッチング市場を取り巻く現状とDiverseの経営的な強さ、そしてDiverseで働く魅力について取締役の桑原英太郎さんに聞きました。マッチングアプリだからこそできる、出会いがある――コロナ禍~現在まで、マッチングアプリ事業における風向きの変化を感じる機会はありましたか?桑原...
Diverseのメンバー
3 months ago
リードデザイナーが描くDiverseのデザインイノベーションとは
Diverseでは、エンジニア・マーケター・デザイナーといったクリエイターたちがミッション/ビジョンに基づき、日々プロダクトを制作しています。その中でも特に「UIUXデザインをさらに魅力あるものにしたい!」という想いから、デザイン力の強化をはかっています。その取り組みの一環として、外部からリードデザイナーを招聘いたしました。今回お話を伺うのは、Diverseのリードデザイナーに着任した、株式会社hicard代表小磯 雄大(こいそ たけひろ)さんです。小磯さんとDiverseとの出会いから、現在Diverseで進めているデザインイノベーションについて、さらに今後の展望に至るまで、聞きました...
Diverseのメンバー
4 months ago
新規事業マーケティングの魅力は、今までになかったサービスを世の中に送り出すことにある
この度、DiverseはLINE社と共同出資による新会社「HOP株式会社」を設立し、新たにマッチングアプリ「HOP」を開発・リリースいたしました!Diverseは「エンジニアドリブンの会社」という印象があるかもしれませんが、実はマーケティングに強い会社でもあります。今回は、HOP株式会社に出向しマーケティングを担当する茂木孝浩(もてぎ たかひろ)さんに新規事業のマーケティングの面白さ・醍醐味などを聞きました!※1:現在は、首都3県にエリアを限定した先行版でリリース、近日中に全国版をローンチ予定です。まさしく「何でもやる」マインドが新規事業には最も必要――新規マッチングアプリ「HOP」のリ...
エンジニアの仕事・環境
4 months ago
サーバーサイドって、奥深くって味わい深い~エンジニア2名の座談会~
Diverseの中で20年の歴史を持つ「YYC」というサービス。今大きな変化の時を迎えています。そこで今回は、エンジニアリングマネージャーの藤田雄大さんと、同じくエンジニアリングマネージャーでサーバーサイドエンジニアも務める青山陽一さんに、YYCのサーバーサイド環境における現状と、サーバーサイドエンジニアの魅力について聞きました。サービスの課題・弱点にとことん向き合う姿勢が備わった青山:YYCは本当に歴史の長いサービスですよね。Diverseを代表するサービスのひとつでもあるし。藤田:うん、本当にそうですよね。青山:AWS移管も終え、時流に乗って来たな、と思っています。その一方で正直モダ...
エンジニアの仕事・環境
5 months ago
自社システムにマッチしたツールを選び活用することが、ユーザーのサービス継続のカギになる~新ツールMackerelを導入して~
AWS移管に伴い、Diverseではサーバー監視ツールの導入が必要となりました。検討を重ね、新たに導入したのが、サーバー監視ツール「Mackerel」(マカレル)です。今回は、Mackerelを導入した経緯と導入によって生まれたメリット、さらにチームとして見えてきた今後、挑戦したいことについて、サーバサイドエンジニアの横山裕(よこやま ゆう)さんに話を聞きました!―そもそものツール導入の経緯を教えてください。横山:当社が提供するサービスをAWSに移管したため、既存のサーバー監視ツールは使えなくなってしまいました。そこで新たに、AWSにマッチした新ツールを導入する必要があったのです。(AW...
エンジニアの仕事・環境
5 months ago
Flutterエンジニアとして成長できる環境も、社内カルチャーもここにあった
アプリ開発ツールFlutterの運用拡大を進めているDiverse。「Flutterに強い会社」として、社内外の認知も進んでいます。そんな中、「Flutterでプロダクトを生み出したい!!」と志高く入社してくださったのが、今回の主役、須藤 将史(すとうまさし)さんです。Diverse入社までの経緯と当社を新天地に選んだ理由、そして今後の展望について聞きました。エンジニアとしての幅を広げてくれたFlutterと出会うまで――これまでの経歴を教えてください。須藤: 僕がエンジニアとしてスタートしたのは、実は2015年からなんです。それまでは客先常駐型のプロダクトマネージャーでしたので、エンジ...
エンジニアの仕事・環境
6 months ago
個々の持つパフォーマンスを引き上げ、最強のエンジニアチームをつくる
エンジニアリングに強い会社として進化を続けているDiverse。今年2月、エンジニアチームのさらなる総力アップに向け、外部から「技術顧問」を招聘いたしました。技術顧問に着任した伊藤勝梧(いとうしょうご)さんに、Diverseで技術顧問を引き受けることになったいきさつや、見えてきた課題、さらに今後の展望までを伺いました。<伊藤さんプロフィール>LAPRAS株式会社 取締役 CTO伊藤 勝梧(いとうしょうご) 2015年、京都大学で計算機科学の学士号を取得。人工知能を専攻。クラウドソーシングにおける受注履歴からのワーカーのスキル判定を研究。2015年にAWS認定ソリューションアーキテクトに認...
Diverseのメンバー
6 months ago
ピンチはチャンス。マーケティング室の取り組みが成功したワケ
コロナショックは仕事や生活においても大きな影響を及ぼしました。Diverseも4月7日の非常事態宣言発令後、全従業員が原則リモートワークに移行。今回お話を聞いたマーケティング室も全員リモートワークをすることとなりました。その中でマーケティング室は「平常時と変わらずにアウトプット(成果)を出し続けよう」という意識のもと、業務を開始。その結果リモート下にもかかわらず、さらなるユーザー獲得に成功しました。今回はマーケティング室のリーダーでもあるマーケティング室 マネージャー星隆貴(ほし たかき)さんにその舞台裏と、成功の秘訣について聞きました!――星さんの入社経緯を教えてください。星:2019...
エンジニアの仕事・環境
7 months ago
リードエンジニアが語る!Flutterの可能性と未来
今エンジニア界隈で注目を浴びているアプリ開発ツールFlutter。2019年、当社はFlutterを「youbride」に導入し、運用を開始しました。当時はFlutterを用いたプロダクト実装の運用事例が少なく、導入までには約1年の歳月を要しました。今回は、Flutter導入プロジェクトの中心となったエンジニア・菊池紘さんに導入までの経緯とFlutterのメリット、さらには今後の展望について聞きました。慢性的なリソース不足を解消できる「使い勝手の良さ」が決め手―Flutter導入までの経緯を教えてください。菊池:もともと、Flutter導入のきっかけとなったのは「開発チームのリソース不足...
Diverseのカルチャー
7 months ago
恋愛のすばらしさを1番提供できる会社へ
現在Diverseでは新規事業をはじめ、カルチャーのアップデートにチャレンジしています。プロジェクトを進めていく中で欠かせないのが「人材」。共に会社をつくっていくスタッフは、会社の財産でもあります。今回は、取締役の桑原英太郎さんにDiverseが目指す未来と求める人物像について、ズバリ聞きました。恋愛を世の中にもっと増やしていくのが、私たちの使命――Diverseが目指す社会像について、改めて教えてください。桑原:恋愛を世の中にもっと増やしていく。これが私たちの目指す社会であり、使命だと考えています。「マッチング市場を活性化させたい」とか「マッチングアプリを広めていきたい」ということはV...
エンジニアの仕事・環境
8 months ago
Diverse流!“知的好奇心を刺激する”開発合宿とは?
オフィスを離れて、非日常の環境で開発に取り組むエンジニアの「開発合宿」。多くの企業が取り入れていると聞きますが、ついに当社でも今年3月に、2日間にわたって開発合宿を開催しました!今回は、合宿に参加したエンジニアの青山陽一さんと清水麻美さんに、開発合宿の様子や感じたこと、学んできたことを聞きました。―まずおふたりの担当業務を教えてください。青山:僕はYYCのチームに所属し、現在はサーバーサイトエンジニアとして勤務しています。2020年の1月に入社し、3月からはエンジニア兼マネジメントも担当するようになりました。清水:わたしは、2019年7月からYYCのAndroidアプリを担当しています。...
Diverseのカルチャー
8 months ago
カルチャーの醸成へ向けて。Value浸透プロジェクトチームが発足!
「Mission Driven」「Be Professional」「Fail Fast」。この3つのValueを軸にいろんな施策を進めている当社。以前ご紹介した会議室の壁にValueを描いたのもその一環です。現在ではさらにパワーアップ!さまざまなValue推進を進めています。そのひとつとして「One Team(ワンチーム)」というプロジェクトが立ち上がりました。今回はこのプロジェクトに所属し活動する、メンバー計4名に現在の活動や今後の目標などを聞きました!部門間を超えて「One Team」をつくった―プロジェクトが発足した背景について聞かせてください。池上:今年の1月からスタートしたプロ...