株式会社DATAFLUCT
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社DATAFLUCT
about 2 months ago
人工衛星データでコロナの影響を観測できるのか? 〜全球規模で温室効果ガスの増減量を可視化してみた〜
こんにちは!DATAFLUCTの大迫です。私は2020年5月からインターン生として働いておりますが、普段は筑波大学大学院にて修士研究に励んでいます。高校時代から漠然と環境問題に興味があり、台風・集中豪雨・豪雪といったあらゆる自然災害の基盤となっている天気を勉強してみたいと思ったのがきっかけで、大学院では気象学・気候学を専攻しています。実際に研究をしていく過程で、ある一つの大気現象を説明するだけでも、グローバルからメソスケールまで様々な現象が複雑に絡み合っていて、それらをダブりもれなく分解したり、どの要素が一番寄与していそうかを解析したりと、非常に奥深い分野です。DFにジョインした経緯20...
株式会社DATAFLUCT's post
2 months ago
温室効果ガスとしてのCO2の現状
こんにちは!DATAFLUCTのPRチームです。気象庁が発表している通り、現在地球は過去1400年で最も暖かくなっております。地球温暖化の主原因は二酸化炭素(以下CO2)やメタンなどの温室効果ガスと言われており、IPCC第5次評価報告書によると温室効果ガスの65%以上がCO2起因と言われてます。[参考:気象庁 地球温暖化]そういった状況下、CO2削減施策として、CO2の発生抑制のほか、経済産業省 資源エネルギー庁はCO2の貯留、CO2の再利用(カーボンリサイクル)による削減のみならず、新たな資源の安定的な供給源の確保を推進しています。[参考:資源エネルギー庁 カーボンリサイクルについて]...
株式会社DATAFLUCT
2 months ago
三大クラウド(AWS・Azure・GCP)を使いこなすマルチクラウド活用術 #2 ゼロ・トラストを実現する統合認証のしくみ
こんにちは!DATAFLUCT CTOの原田です。service platform は、データの収集・蓄積・加工・活用まで企業のデータ活用をトータルでサポートするためのプラットフォームです。本 note は、データ活用や DX に欠かせない存在となったクラウドサービスを徹底的に使いこなすための「マルチクラウド」をテーマに取り上げ、世の中の流れを整理しつつ、我々のプラットフォームがどのように対応していこうとしているのかを紹介する連載記事の第二弾です。第一弾「クラウド活用成熟度編」では、マルチクラウドが求められる背景と三大クラウドの活用方法について説明しました。今回はマルチクラウド環境を活用...
株式会社DATAFLUCT
5 months ago
今こそDATAFLUCTに入社すべき10の理由
10 Reasons Why You Should Join DATAFLUCT NowDATAFLUCTが転職先の選択肢になる時、このmediumをぜひ読んでほしい。そして、入社を決断してほしい。1.DFはサスティナブル×テクノロジー事業で挑戦できる稀な会社であるDFでは、データサイエンス技術で環境、フードロス、サプライチェーン、エネルギー、モビリティなど「持続可能性」に関する課題解決を扱っています。DFの成り立ちが衛星データ解析企業であることから、衛星データが活用できそうな事業領域でビジネス展開をしてきました。 実のところ、データサイエンスを活用して社会の課題をときたい!と追求した結...
株式会社DATAFLUCT
6 months ago
データに基づくビジネス創出を目指す【DATAFLUCTメンバー紹介 vol.4】
こんにちは!DATAFLUCTです。DATAFLUCTのメンバーや関わっているプロジェクト・事業を紹介する企画です。第四回目は、DXプランナーの安倍です。DATAFLUCTにジョインすることになるまでの経歴や、現在の取り組みなどを紹介してくれました!(^^)目次バックパッカーからDXプランナーへスピード感と技術力に惹かれてジョイン様々な業界のデータ運用を支援したい最後にバックパッカーからDXプランナーへこんにちは!DATAFLUCTの安倍です。まずは自己紹介させて頂きます!父親がエンジニアという影響なのか幼い頃から「技術」というものに興味を持ちながら過ごしていました。ただ思いとは裏腹に理...
株式会社DATAFLUCT
8 months ago
フワフワ文系女子がゴリゴリ理系JAXAベンチャーに飛び込み参加【DATAFLUCTメンバー紹介 vol.3】
こんにちは!DATAFLUCTです。DATAFLUCTのメンバーや関わっているプロジェクト・事業を紹介する企画です。第三回目は、マーケティングチームを担当するしりんです。DATAFLUCTにジョインすることになるまでの経歴や、現在の取り組みなどを紹介してくれました!(^^)目次①自己紹介|日本生まれ日本育ちのインターナショナルスクール卒、現役大学生②経歴|「パラレルワーカー」活動のきっかけ③参画理由|フワフワ文系からゴリゴリ理系企業に④実際...|DATAFLUCTと関わってみて⑤現在|業務内容について⑥最後に...|未来のDATAFLUCTメンバーへ①自己紹介|日本生まれ日本育ちのイン...
株式会社DATAFLUCT
8 months ago
ユニコーン企業からJAXAベンチャーの人事への挑戦!!【DATAFLUCTメンバー紹介 vol.2】
こんにちは!DATAFLUCTです。DATAFLUCTのメンバーや関わっているプロジェクト・事業を紹介する企画。第二回目は、人事チームを担当する合川です。DATAFLUCTにジョインすることになるまでの経歴や、現在の取り組みなどを紹介してくれました(^^)合川 弘二📷People &Culture(人事)。1988年生まれ。福岡県出身。福岡にて販売やウエディングプランナーを経験後、LINE Fukuoka株式会社に入社。2017年11月より株式会社メルカリ 福岡オフィスの採用担当としてジョイン。データドリブンな採用や採用標準化の取り組みを経て、直近では約3ヶ月で12名の採用を実現。採用か...
株式会社DATAFLUCT
8 months ago
衛星画像を用いた農地モニタリングで生産者を助ける【DATAFLUCTメンバー紹介 vol.1】
こんにちは!DATAFLUCTです。今回から、DATAFLUCTのメンバーや関わっているプロジェクト・事業を紹介する新企画を開始します!第一回目は、DATAFLUCT agri.を担当する野秋です。DATAFLUCTにジョインすることになるまでの経歴や、事業紹介をしてくれました(^^)「衛星画像を使った農地モニタリング」がきっかけまずは簡単に自己紹介をします。私は2019年3月まで東京大学の大学院に通っていました。その前は東京工業大学工学部で、農業とは全く関係のない化学工学という学問を勉強していたのですが、当時は面白く感じませんでした。そこで、何を勉強したいかと考えていた2015年頃に、...
株式会社DATAFLUCT's post
9 months ago
カルチャーコード「FACE(フェイス)」について
DATAFLUCTの一周年記念として一番大切にしているものを形にしてカルチャーコードを2020/1/29に作った話です。 カルチャーコードができるまで1年も経っていない忙しすぎるスタートアップが、なぜ、今、こんな手間をかけて、カルチャーコードを作ろうと思ったのか。データサイエンスで最強の会社=データサイエンティストにとって最高の組織でなければならないと思ったからである。すなわち、今、どの会社も喉から手が出るほど欲しいと思っている人材(データサイエンティストのトップ層)が最も入りたい会社にならなければ、当然、世界で勝てないので、一番、これに取り組むべきだと思った。運が良く、現時点では、とて...
株式会社DATAFLUCT's post
10 months ago
DATAFLUCT Product(サービス)紹介
1. DATAFLUCT marketing.:AI商圏分析による事業用物件検討サービス■解決したい社会課題「立地が勝敗の7割を決める」といわれる飲食サービス業では、事業オーナーの土地勘、経験則に基づき出店先を選定していました。一方、不動産オーナー・家主も判断材料が少なく、相場以上(あるいは相場以下)の賃料を請求していました。これが「いい立地を選んだはずなのに客数が少ない」「いい事業オーナーに貸したつもりなのに、倒産してしまった」などの結果を引き起こし、2年以内に約半分が閉店するという高い廃業率を生み出しています。■サービス概要「DATAFLUCT marketing.」は、出店を決める...