こんにちは、代表の菊地です!
クリエイティブサーベイは、2019年4月に、オフィスを移転しました。今回は、新オフィスに移転した理由、こだわり、それからこのオフィスで実現したい働き方についてお話ししようと思います。
みんなで心を1つに!転換期を迎え、人数が増えた今だから移転
今回の移転の1番大きな理由は、人員が増えつつある今、これからのさらなる増員にも対応できるオフィスが必要だと判断したこと。現在の社員は10名程度ですが、当社は採用に力を入れている最中なので、まずは30名規模になっても大丈夫な広さを確保しました!場所は親会社の株式会社フォーデジットにも、Sansan株式会社にも近い方が何かと便利だろうということもあり、長年慣れ親しんだ青山一丁目近辺で検討。南青山のこのオフィスに決めました。
ちなみに前の親会社のオフィスではスペースが足りず、会議室を代替してメンバーの席を用意していたんです。それだと、メンバー全員が同じフロアに集まることができず、コミュニケーション上の不便さを感じていました。新オフィスでは、もちろん全員が同じフロア内に席を設けています。
私の席は全員を見渡せる真ん中です。というのも、個人的に社長だからといって、個室を設けたり奥の方に座っているのはなんだか寂しいし嫌なので(笑)。真ん中にいれば、常にみんなの動きや話も把握できるし、課題にも気付きやすいので、そうしてもらったんです。
オフィス内の雰囲気。全員が見える範囲に
そして、もうひとつ。今回の移転は、会社として転換期を迎えている今、「自分たちの力で手を取り合って前に進んでいこう」と心を1つにするためのイベント的な意味合いもありました。私自身も2019年4月に代表に就任。今年は様々な意味でクリエイティブサーベイの新たなスタートの年なのです。
ホワイトボードでみんなの思考を活性化する
エントランス
今、すごくおしゃれなオフィスを設ける企業が多いですよね。正直、カッコいいしうらやましい。。しかし、当社は今はまだそんなフェーズではないな……と今回は判断。なので、まずは目の前のお客さんに向き合うことを第一に考えた、シンプルでオーソドックスなデザインのオフィスにしました。
ただ個人的にこだわりはあって。ひとつはホワイトボード。壁に据え付けるタイプを2つ、移動式を1つ設置しています。材質はホーロー製、出来るだけ大きなサイズで発注し、工事してもらいました。
ホワイトボードで課題を見える化
どこの会社でもスピードとクオリティの両面が大切です。加えて当社は元々デザイン会社で、言語化しにくい感情や気持ちよさ、いわゆるCX(顧客体験)などにもこだわってきた文化です。新しい人が増えて共通言語化が少なくなる中、これらの価値観を昇華しつつ、日々作りながら進み、作ったものを壊して作り直しながらも、どんどん進めていく必要があります。だから言葉だけではなく個々人のイメージを目に見える形でシェアできるホワイトボードは、絶対に欠かせないと思っていました。実際、気になったことやわからないこと、悩んだことなど、何でもすぐに書き留めて共有しています。1人で抱えて考え込んでいても仕方がないですからね。
ホワイトボードって、頭の中のイメージを共有するのにすごく便利なんですよ。やっぱり育ってきた環境が違う別々の人間ですから、言葉での意思疎通には限界があります。けど、ホワイトボードに、その人の頭の中にあるイメージを図解して描くことで、「ああ、そういうことか」とすんなり相互理解が図れるし、物理的に同じ方向を見ながら、身体を動かしながらの活動なので、前向きに話が進みやすいですね。
実際当社では、そこから会話が始まり、新しいアイディアや課題解決に繋がるような議論があちこちでおこなわれていますよ。
社内のあちこちで頻繁にディスカッションが発生
なお、ソファやデスクなどの什器は社員に任せました。みんなの居心地がいいのが1番ですから。私からお願いしたのは、ホワイトボードと、植栽と、コーヒーだけですね。目に優しい緑は欲しかったし、カフェイン中毒なので。。
働きやすいオフィスにはおいしいコーヒーが欠かせません!
このオフィスで個人の成長を追求してほしい
“オフィスをつくる”ことは、“働く環境をつくる”こと。労働環境という意味で、現状少なくともハード面で必要なものは一揃いしたかなと思っています。
ただ、ありがたいことに途切れることなく仕事が舞い込んでいるなか、単純にメンバー不足でオーバーワーク気味というのが正直なところです。それだけ市場から評価されているからこそだとは思いますが。個々の負担軽減と、今後の事業成長のためにも、採用には一層注力していく予定です。
メンバーが増えて余力ができたら、これまで手が出せなかった深掘りしたい仕事、新たな施策にも十分に力を注ぎたいです。
落ち着いた環境で集中して作業
働き方の面では、規則というより考え方として、「個人個人が裁量を持つ」ことを私は重要視しています。時間や制度に捉われて働くのではなく、自分の仕事を、自分なりの時間の使い方で全うしてほしいのです。
働き「やすさ」というのは追求すればするほどキリがないものですし、人の数だけ異なるものだと思います。当社にマッチするかどうかも、最終的には人それぞれです。けれど、誰もが自分の頭で考え、発言しやすく、行動したいと思える環境があることは、確実にその人のためになります。個々人の成長を促し、「市場価値の高い存在」になれるような「場」を用意するのもまた、代表としての自分の役割だと考えています。個々人が成長することが会社としての成長に繋がるのは間違いないですから。
だからこそ、当社で今働いている人、これから働く人には、このオフィスで各々が個人の成長を追求してくれればいいと思っています。そのための環境づくりには、新しい仕事を提供し続けることを含め、時間も労力も惜しみません!
一緒に走っていける仲間、募集中です!
written by CASTER BIZ recruiting
クリエイティブサーベイ株式会社's job postings