皆さんこんにちは!前編に引き続き、今回はインターン奮闘記後編です!変な商社でインターンを始めて4か月が経った今、私の目線から見る「最初と今で会社の印象がどう変化したか」についてお伝えしていこうと思います。
〇最初と今の会社に対する印象の変化
会社に対する印象で変化したことは、、、全部で7つ!たくさんありますね(笑)
順番に挙げていきたいと思います!
①変な人が多い!!
変な商社の「変」は「Crazy」ではなく「Change」という意味が込められています。ですが、実際に社内には変な人がたくさんいらっしゃるので、あながち間違ってもいないようです。(笑)
『変な商社のここが変なところ(仮)』は、今後コラムでの連載を考えていますので、是非楽しみにお待ちください!
(恐竜に噛まれたがるリーダー)
②刺激がある毎日
様々な分野の新しい企業とお会いする機会や、広報活動を目的としたTik Tokを始動させたり、、、などなど、日々目まぐるしく色々な事が動いています。そのため、新しいことに飛び込むことが好きな人にとっては、凄く充実感のあるお仕事だと思います。
③あらゆる仕事をする
高校時代は野球部のマネージャーをしていたこともあり、倉庫整理や食堂掃除など地味な仕事も慣れっこではありましたが、
変な商社でも割と頻繁に倉庫整理やパソコンでのデータ入力をすることも。時々現役の頃を思い出します。(笑)
④風通しのよさ
特にシャッフルランチなどの規則は無いのですが、ランチをみんなで一緒に食べる社風があります。仕事以外のお話もたくさん聞くことが出来て楽しいです。
(休日にボーリング大会をしたときの一枚)
⑤色々な場所で仕事をする
文字通り、色々な場所で仕事をします。オフィスはもちろんOasisや会議室でコミュニケーションをとりながら仕事をしたり、展示会見学や商談での外出などもあります。
⑥会社を背負って仕事ができる
インターン生になって数週間で自分の名刺を作って頂きました。まだ学生ではありますが「名刺は会社の顔」とよく言われるように、会社の一員であるという責任感を持ちながら働いています。
社名の由来にちなんで、「変」の字のホログラムの色が角度によって変わるのがお気に入りです。
(名刺交換はいまだに緊張します笑)
⑦良い意味で固定の担当チームは無い
私はホテル担当チームの所属ですが、ホテルの案件だけに向き合っているわけではありません。イベントやグランピング担当の先輩社員の方々と一緒にお仕事をすることも多いです。
「自分は変な商社で何を成し遂げたいのか」を発言する機会が多いため、日頃から自分の目標を意識することが大切です。
実際に私も興味のあることを声に出してみたら、この記事の執筆やホテル向けの企画書を作る機会を頂けました!このように、誰でも自発的に行動すればチャンスを掴める環境です。
〇おわりに
前編後編に分けて投稿してきましたが、以上が私がインターンを通して感じたことです!
個人的に思う長期インターンの魅力は、会社の一員として入社後のイメージを実感しやすいという点です。頭で考えるだけでなく実際に体も動かしながら、先輩社員の方々の営業スタイルを学んでいます。
営業事務のインターンということで、データの整理など地道な作業が続く日もあります。しかし、今までに積み重ねてきた会社の根幹部分を整理する重要な役割なので、真摯に取り組んでいます。
余談ですが、以前社員の皆さんでランチにいった時に不意に出題された「このお店の化粧室にあるハンドタオルのメーカーは?」というクイズに、先輩社員の方々が即答していたことがありました。(品番まで!)
また、ある時にはシャンプーの種類を目を瞑って嗅ぎ、匂いだけでそのメーカーを当てることが出来たり。
プロ意識(職業病?)を感じ、知識と経験の量に驚かされる日々です。
私と、商社と。
商社に全く興味のなかった私ですが、偶然飛び込んだこの世界に惹かれ、やりがいや面白さを知ることが出来ました。
そして、たくさんの発見を得て成長していくなかで、何よりも私自身の変化を強く感じています。
私と、商社と、「変化」と。その次には何が見えるのか、今から楽しみです!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!このコラムが変な商社でのインターンに興味がある方だけでなく、これから就活をされる皆さんに少しでも参考になりましたら嬉しいです。
就職活動は不安や焦りも多いかと思いますが、皆さんが心から入りたいと思える企業様に巡り合えることを願っています。頑張ってください!