注目のストーリー
DX
宅配事業の業務効率化にのめり込む男。土台づくりから実行を目指す3年目の挑戦
コープさっぽろDX noteでは、入協から2年以上勤続したデジタル推進本部メンバーにお話を聞く企画「#変化の途中」を始めます。この連載では、DX(デジタル技術を用いて、変革を目指すこと)に取り組むメンバー自身の「変化」に着目し、入協から現在までの仕事や学び、今後について深掘りします。記念すべき初回は入協3年目のデジタル推進本部システム部 重田真志さんです。入協エントリーでは「宅配の業務効率化が急務」と訴えていた重田さん。同じシステム部のメンバーからは「宅配の業務効率化にのめり込む重田さん」と呼ばれるほど、その思いは強いようです。入協から2年がたち、重田さんの目指す業務効率化はどこまで進ん...
「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」にコープさっぽろデジタル推進本部で参加しました!
海洋汚染が深刻な中、「できることから始める、そして北海道の海をみんなでキレイにしていくことを推進していく」ために2021年より活動を開始した「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」。3年目を迎えた今年は6月17日(土)・21日(水)の2日間に渡り、全道の46ヶ所で海岸清掃が実施されました。コープさっぽろデジタル推進本部からは、札幌エリアのモイレ海岸会場に、職員20名、組合員さん66名の合計86名で参加し、41袋(45L)分のごみを回収することができました。今回の記事では、コープさっぽろ一丸となって取り組んだ「Hokkaido 海のクリーンアップ大作戦!」について、運営を担当された...
札幌移住でQOLが爆上がり。現場の視点を常に大切にする入協3年目の山﨑さん
ープさっぽろに入協してから2年以上勤続したデジタル推進本部メンバーに、DXの取り組みと共に自身の変化を聞く連載企画「#変化の途中」。今回はデジタル推進本部システム部 山﨑奈緒美さんです。入協エントリーでは「組合員さん」へ提供する価値を最大化することを模索し、エンジニアフレンドリーな環境づくりや、全職員に向けての働きやすさを考えるだけでもワクワクする」と書いていた山﨑さん。入協から2年半がたち、実際にどんなお仕事をされてきたのでしょうか。そして、さまざまな場所に住んできた山﨑さんにとって札幌の生活はどのようなものなのか、お話をお伺いしていきます。コープさっぽろ4人目のAWS Samurai...
地域に貢献し、暮らしを充実させたい。北海道愛から転職を決意したいしづかさんの話
2023年5月に入協した、デジタル推進本部システム企画部 いしづかさん。地元北海道にUターンして、地域に貢献できることをしたい!という思いから、コープさっぽろへの転職を決意したと言います。技術力が高いエンジニアが多いデジタル推進本部の中で、10年間のコンサルタント歴を持つ、少しユニークなキャリアのいしづかさんが抱く仕事へのパッションに迫ります。やりたいことができるアグレッシブな環境を求めて、コープさっぽろへわたしは新卒で東京の外資系コンサルティング会社に入社してから、これまでコンサルタントとして10年ほど働いていました。官公庁・公共団体のお客様に対するITコンサルティングを中心に、システ...