- サポート充実/未経験OK!
- ITヘルプデスク/マネージャー
- ITセールス/技術営業
- Other occupations (15)
- Development
- Business
- Other
【社員インタビュー】入社1年で3つの資格を取得。サポート環境を活用し、未経験からスピード成長を果たす。
1998年の設立以来、ネットワークとシステムをより便利に、簡単に、安全に利用できる環境づくりを使命とし、IT運用に携わるあらゆる事業を展開してきたIIJエンジニアリング。AIやクラウド、モバイル通信など、めまぐるしく変化するIT分野において、長年培った実績と経験をもとに高度なIT運用のノウハウを提供し続けています。
今回は、未経験から入社し、システム運用・テクニカルサポートを担当するエンジニアのK.Nさんに、これまでのキャリアやIIJエンジニアリングの魅力、仕事のやりがいについてお話を伺いました。
K.Nさん / 運用本部 運用2部 サービスサポート1課
駒澤大学 グローバル・メディア・スタディーズ学部出身。アパレル企業で副店長を務めた後、2020年にIIJエンジニアリングに転職。未経験からスタートし、わずか1年で3つの資格を取得。現在はIIJが提供するSD-WAN*サービスのシステム運用・テクニカルサポートを担当。
SD-WAN*:隔地を結ぶWAN(広域網)をソフトウェアで制御し、複数拠点のネットワークを一元管理する技術
外的要因に左右されないキャリアを目指し、アパレル業界からIT業界へ
ーーでは、簡単にこれまでの経歴についてお話ください。
元々英語が好きだったので、大学は駒澤大学のグローバル・メディア・スタディーズ学部へ進学し、英語を基盤に情報学や経営学など多角的な分野の勉強しながら、中学・高校と続けていたソフトテニスの大会運営などにも力を注いでいましたね。全日本学生ソフトテニス同好会連盟に所属し、最終的には理事長も務め、2,000人規模の全国大会の運営では100名の理事を統制し指揮を執っていました。
その後、新卒ではアパレルの会社に就職。販売員を経て、早い段階で副店長を任せていただき、数値分析やスタッフ育成など、店舗運営を広く経験しました。インバウンドのお客様も多く、大学での学びも活かしながら働くことができたと思います。
ーーなぜアパレルの会社に就職されたんですか?
大学時代にその会社のお店で2年ほどアルバイトしていたのですが、そこにいた社員さんたちがみんな本当に生き生きと働いていて。「好きなファッションを仕事にしながら、こんなに楽しそうに過ごせるなら、自分も同じ道に進みたい」と思ったのが大きいですね。
ーーアパレル会社でのキャリアや業務内容もお聞きしたいです。
販売員からスタートし、入社4-5ヶ月目で副店長に抜擢されました。当時所属していた店舗の副店長が健康面の事情で退職し、空席となったタイミングで、新卒研修時にお世話になっていた方に指名いただいたんです。私は元々“数字を見るのが好き”で、売上や在庫のデータをアルバイト時代から扱っていたこともあり、そういった面も評価していただいてました。
主な業務は、自身が接客して売上を立てることはもちろん、 店舗全体の売上施策立案やスタッフ育成、売れ筋に応じた在庫管理・ストック整理でしたね。どの業務においても、「マインド」「知識」「スキル」の3軸で考えることを心がけていました。たとえば、接客が上手くいかない場合は、まずはお客様を大切にする意識(マインド)が足りていないのか、商品知識不足(知識)が原因なのか、観察力や会話力といった実践的な能力(スキル)が弱いのか、切り分けて指導します。この考え方は、今の仕事にも役立っている部分ですね。
ーーアパレルからIT業界へ転職した理由はなんですか?
コロナ禍で店舗が1ヶ月休館したのを機に「外的要因で仕事が止まる不安」を大きく感じ、転職を決意しました。
将来的に安定した仕事がしたいと思ったとき、大学時代に情報リテラシーを学んでいたことを思い出し、IT業界を意識し始めたんです。ただ、私は“0→1の開発”よりも、人やシステムを支える“運用”のほうが向いているんじゃないかと考えて。アパレル時代も数値分析や全体のマネジメントなど裏方で店を回す方が性に合っていたので、インフラ系の分野ならその強みが活かせるかもしれないと感じました。
ーー数あるIT企業の中からIIJエンジニアリングを選んだ決め手は何でしたか?
決め手はやはり、「日本初のISP* であるIIJのサービスに携われる」という点ですね。技術力やノウハウが長年蓄積されていて、確かな知識をじっくりと学ぶことができる環境だと思いました。
それに、面接もすごくフランクで「未経験でも研修やサポート制度があるから大丈夫!」と言っていただけたのが安心感につながりましたね。実は、面接を受ける前は「規模の大きい企業だから堅い会社なんだろうな...」と思ってたんです。しかし、実際は、親しみやすい雰囲気で、ここなら未経験でも着実にステップアップできると確信しました。
ISP*:個人や企業に対してインターネットに接続するためのサービスを提供する事業者
多角的な知識を結びつけ、システムの課題を解決していく
ーー現在の業務内容についてお話しください。
IIJが法人向けに提供するSD-WANサービスのテクニカルサポートとして働いています。具体的には、24時間365日の体制でお客様からの問い合わせを受け取り、ログを解析したり、ヒアリングしたりしながら原因を特定する仕事です。必要があれば、専門部署やIIJ本社にエスカレーションし、他部署とも連携しながら業務を推進していきます。
ーーIIJのSD-WANサービスについて詳しくお聞きしたいです。
わかりやすくいうと、企業向けのインターネット通信をより便利で快適にするクラウド型のネットワークサービスです。通常、ネットワークの管理は煩雑になりがちですが、このサービスを活用いただくことで会社のネットワーク管理をクラウド上で行うことができ、手間を減らしてネットワークを利用することができます。
大企業から身近な店舗まで、幅広いお客様に利用いただいているサービスですので、そこが大きなやりがいになっていますね。
ーー業務の難易度はいかがですか?
ネットワークそのものに関する知識はもちろん、サービス自体の理解、IIJ内の他のサービスとの連携など多岐にわたる情報理解が求められます。また、単に知識があるだけでなく、状況に応じて適切に知識を活用する判断力も必要。お客様の利用状況も千差万別なので、ヒアリングしながら、ネットワーク、サービス、他のサービスとの関係性を常に頭の中で整理し、対応しなければならない点は難しい部分ですね。
ですが、いろんな要素を論理的思考でパズルのように組み立てて、ログやグラフを分析しながら原因を追いかけ、結論を導き出すプロセスは面白いなと感じます。
ーー未経験入社でしたが、社内の教育体制はいかがでしたか。
学習・スキルアップのためのサポート体制がかなり充実しています。私の場合は、特に社内の資格取得支援制度を活用させていただき、1年で「CCNA」「ITIL」「LPIC」の3つの資格を取得しました。簡単ではありませんが、会社内に「学べる環境」が用意されているので、スムーズに進めることができたと感じています。
ーー社内の制度をしっかりと活用されたんですね。現在のお仕事は、24時間体制とのことでしたが、生活リズムの変動などで苦労はしませんか?
多少の慣れは必要ですが、チーム内のフォロー体制が充実しているので、大きな苦労はありませんでした。夜間は落ち着いている時間もあるので、資格勉強の復習や対応記録の振り返りなど、自己成長の時間にも活用できるのでお得感もあります。
また、必ず6連勤以上にはならず、日勤と夜勤が極力混在しないような生活リズムを考慮したシフト作りがされており 、有給も計画的に取得できる環境です。趣味のダーツやカードゲーム大会に参加するための連休取得も柔軟に対応していただけるので、プライベートの予定も立てやすく助かっています。
未経験入社のメンバーが多いからこそ、再現性高く成長できる
ーーIIJエンジニアリングの社風やカルチャーについてどう感じていますか?
若手の意見をしっかりと吸収し、迅速に対応してくれる会社だと感じています。例えば、新卒1年目の社員の提言でも、上長がすぐに動き、本社と掛け合って実装することもあります。立場に関わらず、意見を募集し、受け入れる姿勢が特徴的ですね。私が所属しているチームでは、サポートセンター全体の統制業務も担っており、その一つに勤怠連絡の受電対応があるのですが、勤怠連絡の方法を改善するツールを提案し、実際に導入を進めたこともあります。
また、チームメンバーからは「親心」を感じるほど、フォロー体制が厚いように思います。未経験から成長した先輩たちが、自分の経験を忘れずに、同じく未経験で入社した私に対して丁寧に接してくれたことが嬉しかったですし、恵まれた環境だなと感じました。新人の頃、電話での対応を行っていた時に、ベテランメンバー3人が裏で細かくサポートしてくれて心強かったことをよく覚えています(笑)。
ーー今後のキャリアについてどのように考えていますか?
現在は二つの方向性で迷っています。一つは、エンジニアとしての知見と前職で培った経験を活かしてマネジメント職に移行する道。もう一つは、ネットワークのスキルと知識を磨き、専門性の高いエンジニアとしてレベルアップする道です。
幸い、会社には両方のキャリアパスが用意されており、前向きにキャリアアップについて相談できる環境のため、月1回ペースで実施する上長との1on1ミーティングでリーダー陣の仕事内容や動きを聞きながら、解像度を高め、自分のキャリアを模索しているところになります。
ーー最後に、未経験の方へのメッセージをお願いします。
ITの世界は敷居が高く、不安に感じる方も多いと思います。しかし、IIJエンジニアリングは、そういった不安を払拭してくれる環境があります。IT業界に抱かれがちなドライで冷たいイメージはなく、会社全体が明るく、朗らかな雰囲気です。
カジュアル面談や面接を通じて、自分に合う会社だと感じれば、間違いなく成長・活躍できると思います。IT業界に少しでも興味がある方は、ぜひ一度お話を聞きに来てみてください!