【メンバーインタビューvol.3】京都大学3年生の矢野史穂さん「PV数を意識した記事を書くために、SEOを学ぶ」
こんにちは。株式会社Synergy Careerの岩成です。
株式会社Synergy Careerでは、新卒大学生向けWebメディア「就活の教科書」を運営しています。
今回は、株式会社Synergy Careerのサイト設計チームで記事執筆を担当しているインターン生の矢野さんを紹介します。
このストーリーを読めば「Synergy Careerの社風」「実際のインターン内容」などを把握することができます。
「就活の教科書」のインターンシップに参加しようか悩んでいる学生は、ぜひ最後まで読んでみてください。
矢野 史穂
株式会社Synergy Careerのサイト設計チームに所属。
趣味は美味しいものを食べること
【経歴】
・京都大学法学部4回生(23卒)
2022年1月より、株式会社Synergy Careerのインターンシップにジョイン。
「就活の教科書」でインターンしようと思ったきっかけ
矢野さんは23卒で既に就活を終了しているかと思いますが、内定後に「就活の教科書」でインターンを始めようと思ったきっかけを教えてください。
就活が終わってから新しいことを始めたいと思ったからです。
私は元々サークル活動で、京都に関する記事をWebサイト上に投稿し、京都の魅力を伝える活動を行っています。
そこでは京都の魅力を伝える意識はしていましたが、検索順位を上げる事なんて気にしたこともありませんでした。
なのでSEO対策やWebマーケティングについて学び、以前よりもステップアップしたWeb記事を書きたいと思い、「就活の教科書」でWebライターを始めました。
Webマーケティングを学べるインターンシップは他にもあると思いますが、なぜ「就活の教科書」を選んだのでしょうか?
就活が終わった後ではありますが、就活について学びたいと思っているからです。
その理由は2つあって、1つは将来、人事の仕事を任せられた時に役立つから。
もう1つは、就職後も企業や業界全体について知っておく必要があると思ったからです。
もちろん、就活を経験しているからこそ、その分「就活の教科書」に貢献できると思った部分もあります。
「就活の教科書」のインターンでは、どのようなスキルが身に付きましたか?
1番はSEOに関する知識が身に付きました。
「SEOには正解がない」と言われているので、独学では難しいと思います。
しかし「就活の教科書」では、SEO記事を実際に書いている人から学ぶことができますし、経験者から教えていただけるので、スキルや知識が身に付く環境があります。
また「SEOの観点から見てこのサイトは良いサイトなのかな?」と意識して考えるようになりました。
「就活の教科書」でインターンを始めてから、Webメディアの見方が大きく変わりましたね。
社内の雰囲気はどんな感じ?
非常に働きやすい雰囲気です。
ZoomでもLINEでも、すぐに質問できる環境が整っているので、悩んだ時もすぐに解決できます。
さらに、インターン生の方々が楽しい方ばかりなので、お話しするのが楽しいです。
インターン生の方はどのような方達ですか?
今まで会ったことがないような面白い人達ばかりですね。
私は今まで同じ大学、同い年の友人とばかり関わってきましたが、「就活の教科書」では学年、大学、出身地などが全く異なる人達が集まっています。
環境が異なる人達と話す機会がなかったので、とても新鮮に感じました。
また、編集長の岡本さんの様に、新卒で入った会社を辞めるという思い切った選択をしている方もいて、その大胆さが刺激的に感じます!
「就活の教科書」のインターンはどんな学生に向いている?
Web系の仕事でスキルを身につけたいです。
Webマーケティングや動画編集等の仕事もありますので、Web系全般で知識を身に付けたい人はおすすめです。
「就活の教科書」でインターンをしようか迷っている人に一言!
大学1、2回生は早期に始めるほど、責任を伴う大きな仕事まで任せられるようになります。
一方で大学3、4回生の早めに就活が終わった方でも、インターンに参加すべきだと思います。
というのも、私も内定を頂いてから「就活の教科書」でインターンを始めましたが、この短期間で非常に知識が身に付きましたし、すぐ成長できる場所です。
迷っている方は、まずは話だけでも聞いてみるのが良いと思います!
矢野さん、本日はインタビューへのご協力ありがとうございました!
「就活の教科書」では有給インターン生を募集しています!
Webライターや動画編集などの仕事があり、大学1年生〜大学院生まで、初心者でも歓迎です。
ガクチカに使えるほどのインターン経験を積みたい大学生は、ぜひ「就活の教科書」のインターンに応募してみてください!
矢野さんの記事は「就活の教科書」でも詳しく掲載しています!
社風やインターン内容について詳しく知りたい人は、合わせて読んでみてください。