F&Pジャパン株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
F&Pジャパン株式会社
11 days ago
人にしかできない未来の話
「フードテック」という言葉は一般的にも聞くようになりました。AIやロボットなどデジタル技術の進化によって食分野の産業に変革をもたらす波は、すぐそこまで来ています。先日は展示会場で行われていたEXPOで、食品製造工場ロボット展「第1回フードテックジャパン」を見てきました。工場のラインで人が手を伸ばして作業をするように、ロボットのアームでコンベア上を流れてくる食品に対して加工を行っています。「ああー、小さい頃アニメとかで見たような世界がもう現実になってるなあー」という感じでした。そしてちょうどその日の夜は、社内のメンバーと夕食の約束をしていたのですが、どうせなら普通じゃない面白いところに行き...
F&Pジャパン株式会社
27 days ago
ストローの向こうのサステナビリティ
ひとむかし前 (4-5年前)、消費の傾向といえば節約志向 安全志向 本物志向 健康志向などが巷では言われていました。現在は、withコロナ文脈での「内食志向」や、9月頃にコロナ特需がいったん落ち着いてから再びの「節約志向」はもちろん顕著な流れですが、個人的に注目しているのはやはり「エシカル志向」です。ものを選ぶときに、商品自体の品質・機能、そして「経済性 (高いか安いか)」「安全性 (安全かどうか)」「健康性 (健康的かどうか)」といったモノサシに加えて、さらに「社会性」や「倫理性」(環境や地域社会に配慮されているかどうか) とかそういったものが加わってきています。「エシカル消費」(et...
F&Pジャパン株式会社
27 days ago
サンタクロースの正体について話します。
えー、すいません今回はもういきなり仕事の話からだいぶ外れまして、厨二な西野全開なんですけども「自分はいい大人になった今でもサンタクロースの存在を信じている」という話をしたいと思います。去年の12月、僕が4歳の頃からずっと親しかった仲間が亡くなりしました。告別式は、クリスマスイブでした。誕生日が2日しか違わない上に、何十年もつるんできた男です。そんな境遇だと、「なんで亡くなったのが彼で、なんで生き残っているのが自分なのか?」といったことまでが不思議で疑問に思えてくるほどなのです。僕らの周り連中でも本当に衝撃が大きかったのですが、残されたご家族のために少しでも何か行動をしたい、と思う有志でク...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
くだものまめちしき #1 〜みかんのスムージー
おうちで簡単スムージー。冬のくだもの、みかんで作るスムージーレシピのご紹介です。*材料 みかん 2個 、いちご 6粒、生姜 1/2かけら、お水 1/4カップ*作り方 みかんの皮をむき、いちごのヘタをとります。すべての材料をミキサーしたら、体を温め免疫力アップスムージーのできあがり!風邪予防にもなりますよ。ビタミンC、疲労回復効果のあるクエン酸をたっぷり含んでいるみかん。同じく冬が旬の大根、柿との相性が良く、アクセントになります。みかんは水分量が多いのでスムージーを作りやすいです。りんごなどの固い食材を使うときは水分を加えてみて下さい。バナナ、アボカド、マンゴーのようなねっとりした食感のく...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
北米食文化レポート #6 〜北米パスタいろいろ (1)
冷えても美味しく食べられるパスタはお弁当のランチアイデアなどで活躍しています。バンクーバーで売られているパスタは一般的なものからgluten free 対応のものなど様々です。今回はコーンのパスタ、ひよこ豆のパスタ、Whole Grain (全粒粉) のパスタを比べていきたいと思います。比較のために王道であるセモリナ粉のパスタを見てみます。1人分85g に対し、300kcal 脂質1g 糖質1g 食物繊維3g プロテイン10gとなっています。1つ目はトルティーヤでもお馴染みのコーン🌽のパスタです。同じ85g に対し、300kcal 脂質1.5g 糖質1g 食物繊維3g プロテイン5g 含...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
北米食文化レポート #3 〜食卓を彩る、〇〇オイルたち
留学中のバンクーバーより、最新の北米食文化をレポートしてくれている、元 FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム) ガイド・Aozora さん。今日は、「食卓を彩る、〇〇オイルたち」の話題です。 カナダやアメリカでは、日本ではお目になかなかかからない「食用オイル」がお手頃に手に入ります。摂りすぎはよくありませんが、クレンジング効果も期待できるとされ、若返りのビタミンとも言われるビタミンEや健康に効果の高いオメガ3系や6系の脂肪酸を多く含むなど、日々の健康を助けてくれるとても優秀な食材です。ここでは、カナダのスーパーマーケットに行って並んでいる食用オイルをご紹介します。・Oliv...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
北米食文化レポート #1 〜プロバイオティクスバー
留学中のバンクーバーより、最新の北米食文化をレポートしてくれている、元 FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム) ガイド・Aozora さん。今日は、「プロバイオティクスバー」の話題です。 最近よく聞く ”プロバイオティクス” は、腸の環境を整えてくれるバクテリア。多くの人々がプロバイオティクスを下痢、ガス、お腹の張りなどから守るために使用していますが、アンチバイオティックという病気から守ってくれる良いバクテリアを体内から少なくしてしまうこともあるそうですので摂取のしすぎに気をつけたいです。ちなみにプロバイオティクスはお腹の調子だけでなく、免疫力アップや肌の改善も期待できる...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
北米食文化レポート #2 〜ポテチの話
実はこのポテトチップスは化けている! 留学中のバンクーバーより、最新の北米食文化をレポートしてくれている、元 FICO & POMUM (フィコ・アンド・ポムム) ガイド・Aozora さん。今日は、ポテトチップスの話題が届きました。 近所のスーパーでセールになっていた小さいサイズのポテチ”WALKERS” これはUK生まれのもので、ユニークな味がたくさん出ているブランド。試したことが無いものをピックアップしてみました。左奥からWorcester sauce, Marmite, Prawn cocktail, Cheese and onion, Tomato ketchup。Worces...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
「ブランドづくりは、人格づくり」
お店を作る構成要素はいろいろあります。私たちが最初にお店を立ち上げるとき、“FICO & POMUM”の「人格」をどのように構築していこうか、ということを非常に意識しました。 例えば・・・八角形の木をモチーフにしたロゴ。これがFICO & POMUMの“顔”です。ブランドメッセージを考えるときに、創業者個人が言いたいことを一方的に伝える、というよりは、このロゴを前に眺めながら、「この八角形の木の顔をした人は、いったい何を言いたいんだろう?」と考えることから始まっていました。 店内のBGMを考えるときにも、私個人の趣味で曲を選んで流すのではなく、「この人(ロゴ)は、普段何を聴いてるんだろ...
F&Pジャパン株式会社
about 1 year ago
日米の食文化の違い
日本と北米の食文化の違いで私自身が感じたのは、「北米の人々は食べものに対する意識が相対的に高い」ということでした。自分の体に何が必要で何を食べたらいいかということを、とてもよく意識しているように感じました。 もちろん、私の観点は一部分的なものかもしれません。現に、「アメリカはジャンクフード大国で肥満率が高い」といった話を耳にします。しかし私が北米に行く度に、スーパーマーケットで並ぶ商品を見たり、人々の購買行動や生活を観察したりしながら感じるのは、環境の基盤や風潮としてそのような有識的な文化があるということです。 自分の子供にはこれを食べさせたくない、とか、お母さんがスーパーに行って商品...
F&Pジャパン株式会社
over 1 year ago
スムージーのラインナップ
FICO&POMUMでは、様々なスタイルのスムージーをご用意しております。ここでは大きな特徴に分けて、3つご紹介します。CLASSIC SMOOTHIES素材の味がたっぷり濃厚な本格スムージーのクラシックスタイル。リッチ・ヘルシー・フルーツフル。白砂糖の代わりにオーガニックの天然甘味料アガベシロップを使用しています。VEGGIE SMOOTHIES野菜は足りていますか?野菜と果物が調和したベジースムージーは、手軽に素早く栄養チャージするために、最適な手段です。ケールやビーツなど、栄養価の高い野菜がおいしく摂れます。HOT SMOOTHIES寒い季節でもカラダを冷やさない、ホットにブレンド...