- 新規プロダクトの営業
- 動画クリエイター
- WEBデザイナー
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
株式会社アステルは7月21日で創立7周年を迎え、記念として7月26日~27日に群馬県水上高原ホテル200にてワーケーション&経営合宿を行いました。今回は、経営合宿の目的や旅行中の様子などをご紹介します!
合宿の目的は?
今回の合宿の目的は大きく分けて2つ。
・ミッション・ビジョン・バリュー、福利厚生などについてじっくり話し合う場を設けること
・親睦を深める&慰安旅行
アステルはまだまだ発展途上の会社なので、今までは明確なビジョンやバリューがあるわけではありませんでした。しかし7月に自社で開発した新ツール「TRAVEL WORKER」をローンチし、社員の数も徐々に増え始めたこの7周年のタイミングで、アステルの今後についてしっかり話し合いの場を設けることになりました。
また、アステルは社員のモチベーションアップにも繋がる福利厚生に力を入れているので、新しく取り入れたい福利厚生について皆で話し合い、決定しました。
到着!ホテルの会議室で各自仕事
到着後、チェックイン前に会議室をお借りして3時間ほど各自で仕事をしました。月末なので仕事が山ほどあり、みなさん黙々と作業をしていました。
福利厚生についてのディスカッション
福利厚生に力を入れているアステル。現時点でも交通費支給、ポケットワイファイ支給(なんとインターン生の私にも)、家賃補助(規定あり)、トラベルワーク手当など、福利厚生は充実しています。今回の合宿では、新たに追加したい福利厚生を全員で話し合い、決定しました。
【新たに追加が決定した福利厚生】
・書籍代補助(月5,000円)
・出社時のランチ代や社員同士の飲み会費用の補助
・ヨガなどウェルネス系の参加費
・スタンドやマウス等のガジェット系は随時申請で会社負担
ビジョンの共有およびディスカッション
7月にローンチした新ツール「TRAVEL WORKER」の進捗や、ミッション、今後の展望について社長の高橋さんと、CSO(最高戦略責任者)の清田さんから説明を受けました。
ミッション
「世界中のワーカーのポテンシャルを最大化する
〜Maximize the potential of worker in the world〜」
世界中のIT系ワーカーのポテンシャルを最大化するために、アステルは働く環境や仕事への姿勢のイノベーションに積極的に取り組んでいます。最近では、業務の効率化を目的として、ワーカーの管理や評価、請求書作成を一括で行える「TRAVEL WORKER」をローンチしました。
ビジョン
「世界中の泥臭い仕事を世界で1番ポジティブにこなせるチームになろう」
Web制作ひとつとっても、ひとつの納品物を完成させるまでにリサーチやクライアントとの擦り合わせ、内容の整合性チェックなど、作業にかなりの時間を要します。Web制作に限らず、どんな仕事にも泥臭くて苦労する部分があるでしょう。その作業自体を省略することは難しいですが、働き方改革や福利厚生の充実、働く姿勢への改革を通して、泥臭い仕事さえもポジティブに楽しめる人を増やしていこう、というのがアステルのビジョンです。
3つのバリュー
True North (本質を掴む / 内なる羅針盤)
「考えること」と「感じること」の両方ができて初めて課題解決の一歩に踏み出せるようになります。例えばアステルは、Webメディアの記事制作のご依頼を頂いたときに、国内外に抱えるライターさんに執筆をお願いすることが多いのですが、ときおりディレクションをする社員自身も執筆をして経験を積みます。そうすることでライターさんと編集者のどちらの立場にもなって考えることができ、本当に必要な部分や課題が見えてくるからです。
この「True North」には、常に物事の本質を掴んで、それがブレないように努力しよう、という意味が込められています。
Be the Change, Be the Positive
(自分たちが変化そのものになっていこう。成長痛を楽しもう。)
これから新メンバーを迎え入れたり、国内外にオフィスを展開したりしていく中で、従来のやり方では通じない部分が出てくることが予想されます。ときには今までの方法が通じずに戸惑うこともあるかもしれません。
けれども、そのしんどさを成長痛と捉え、「ワーカーのポテンシャルを最大化する」というミッションのもと、成長痛さえも楽しんで自分たちが変化そのものになっていこう。そうして何事もプラスに考えていくことを、アステルは大切にしています。
No Chaser (誰も追いつけない / 刺激的な選択)
ここでいう「Chaser」は「強いお酒を飲むときに使うチェイサー」と「追っ手/追撃者という意味のチェイサー」のふたつの意味があります。
テキーラやウイスキーのような強いお酒を「刺激」とし、チェイサーを使わない(楽な方に流されない)刺激的な選択をしよう。現状に満足せず、新しいことや人と違うことに貪欲に、粘り強く前進を続けよう。そうすれば誰も追いつけない(追撃者のいない)ONLY ONEに必ずなれる。
このバリューにはそんな熱い想いが込められています。
モチベーショングラフ発表!
アステルは働く時間や場所に制限がないので、普段オフィスに全員が集結することがあまりありません。いつもはなかなかお互いを知る時間が作れないので、自己紹介も兼ねて事前に作成しておいたモチベーショングラフを1人ずつ発表しました。
宴会
仕事とミーティングが終わったあとは、ホテルのバイキングで夜ごはん!群馬のご当地グルメやお寿司、うどん、天ぷら、などなどお腹いっぱいいただきました。
9時ごろにご飯を食べ終えて、1時間半ほど部屋で各自仕事に励みます。(楽しみの合間に仕事する感じとてもトラベルワークっぽいですよね)
そしてまた10時半ごろに部屋に集合して深夜までお酒を飲みながらゲームをしました。
**
アステルの社員旅行の様子と今回の合宿で決定した「ミッション、ビジョン、バリュー」などについてご紹介しました。アステルの社員旅行についてもっとくわしく知りたい!という方は、「時代遅れ?行きたくない?社員旅行を楽しむコツ in水上高原ホテル200」を覗いてみてくださいね!
自社メディア TRAVEL WORK「https://travelwork.jp/」