皆さんこんにちは!
WASD Inc.マーケティング担当のu*taka(ゆうたか)です。
この度はWASD Inc.に興味をもってくださりありがとうございます!
今回は、WASD Inc.(以下WASD)に興味をお持ちの方に読んでいただきたい情報をまとめました。
WASD Inc.が目指すもの
WASD Inc.は「意思疎通をもっと便利に」をミッションに、お客様と店舗スタッフのやりとりを効率化するクラウドサービス『デジちゃいむ』の企画、開発、運営をしている創業2年目のSaaSスタートアップ企業です。
30年以上変わらない接客現場をDXするため、日々事業に取り組んでいます。
このMVVは、「コミュニケーションを便利にする事でより生きやすい社会を作る」ことを目的としている組織がコミュニケーションを蔑ろにすることがないように、と設定しています。
「デジちゃいむ」というサービスについて
「デジちゃいむ」は店舗内にある呼び出し用のQRコードをお手持ちのスマートフォンで読み込み、受けたいサービスをタップするだけで内容を事前に把握したスタッフが来てくれたり、ビデオ通話などの遠隔接客が受けられ、どこからでも簡単に接客が受けられるサービスです。
デジちゃいむについてはこちらのnote記事内にて詳しく紹介していますので、是非ご覧ください。
働き方やオフィスについて
■WASDの働き方
フルリモートの平日勤務(カレンダー通り)で仕事をしています。
全職種スーパーフレックス(コアタイムなし)で
10時~18時で勤務しているメンバーが多いです。
また、SlackやDiscordといったツールを活用し社内ではフラットなコミュニケーションを取っています。
(※下記のリモートワークを支えるツールにてご紹介いたします。)
■オフィスについて
基本は自宅で仕事をしていますが、チームごとの出社日や特別な用事等がある際は東京都内のオフィスを使用しています。
リモートワークを支えるツール
■Slack(テキストでのコミュニケーション手段)
・社員同士のテキストチャット
・お客様からのお問い合わせなども確認しています
Slackでは社員1人1つずつ『#times_○○』といったチャンネルがあり
仕事の進行状況やその時考えていることをリアルタイムで投稿しています。
何か分からないことがあった時は自分のtimesに『◯◯わからん』と投稿すると誰かしらがすぐに反応してくれます。
弊社ではレスポンスの速さをとても大切にしています。
■Discord(通話でのコミュニケーション手段)
・社員同士のボイスチャット
・朝の定例MTGや社内会議
・在席、離席の確認
中でも特徴的なのがDiscordです。
Discordは本来ゲームプレイヤー同士の通話用ツールですが、上手く活用することで仕事の効率を良くすることができます。
ボイスチャンネルがたくさんある中、出勤中は1人1つどこかしらのボイスチャンネルにいることで在席や離席の確認ができます。また、気になったことや疑問点などがある時には、他メンバーのいるチャンネルに入って質問したりといったこともしています。(※オフィスで近くにいる社員に話しかける感覚に近いです。)
求人中のポジションについて
■正社員
・カスタマーサクセス
・ビジネスデベロップメント
・アプリケーションエンジニア
上記の3職種を絶賛大募集中です。
■インターン
・ビジネス職
・開発職
・デザイン職
の3職種を募集しております。
詳しい募集要項に関してはこちらのページをご覧ください。
また、正社員3職種の仕事内容は下記にてご紹介致します。
各チームの仕事内容
■カスタマーサクセス
・顧客の導入サポート(オンボード)
・導入計画の策定・実行
・最適な運用を行うための分析、コンサルティング
・CS業務の標準化など
サービス導入後の店舗運営支援や改善提案を行っています。
サービスの効果をより高め、お客様により使ってもらいやすくするために開発チームと日々相談しています。
■ビジネスデベロップメント
・代理店開拓
・代理店の提案サポート
・提携先との事業共創全般など
代理店や提携先に関する業務、その他業界調査などを行っています。
■アプリケーションエンジニア
・Webアプリケーション開発(TypeScript、React、Next.js)
・スマートフォンアプリケーション開発(TypeScript、React Native)
・バックエンド開発(Hasura、GraphQL、TypeScript)
・その他、必要に応じて社内業務の改善やデータ分析など幅広い業務に関わっていただく可能性がございます。
WASDではフロントエンド、バックエンドを含めたフルスタックとしてデジちゃいむの開発並びに要件定義をしています。
社内の業務が円滑に進むようITで解決できる部分を多岐に渡りサポートしています。
また、他社サービスとデジちゃいむを連携するにおいて、MTGに出席したり連絡を取ったりと調整を行うこともあります。
最後に
WASDのストーリーを最後まで読んでくださりありがとうございました!
WASDが目指しているミッションや想いに共感いただいた方々とお会い出来る日を楽しみにしております。
当社で働くことにご興味を持っていただいた方は是非ご連絡ください。
今後ともよろしくお願いいたします。
・WASD Inc.公式Twitterアカウント
https://twitter.com/wdigichime