広告メディアの検索プラットフォーム「BIZPA(ビズパ)」を運営する当社ではただいまエンジニアを積極採用中!
最近ではオフィスも移転し、リモートと出社のハイブリット型勤務形態で社員一丸となってBIZPAの拡大を進めています!
今回はエンジニアメンバーの日々の過ごし方をレポート。スタートアップのエンジニアの働き方とは…?
始業
BIZPAでは、フレックスタイム制度を採用しておりコアタイムは10:00〜16:00。
開始時間は7時や9時30分開始など各自さまざまで、毎日10時からの朝会でそれぞれのタスク共有・業務状況の報告をし各自仕事に取り掛かります。
朝イチの仕事はカレンダーチェック、1on1MTG、前日からの作業の続きなど。
各自の就業場所(基本自宅)でPCを立ち上げ業務開始!
お昼
リモートですので、お昼休みももちろん各自バラバラでの休憩となります。
外食やテイクアウトを利用したり、ご家族との団らんを楽しんだり。人によってはお昼寝を挟むなど、それぞれが後半もしっかり働けるようにリフレッシュをしています。
午後
※写真は渋谷の新オフィス。シェアオフィス内の共有スペース(エンジニアは原則月1回出社です)
午後もそれぞれ仕事を進めます。
MTGも午後に入ってくることが多く、会社の状況の共有MTGやビジネスサイドからのオーダーを元にした仕様書などを確認しながら作業を進めます。
コードレビューや、仕様に関する質問・相談、実装方法についての相談など、ボイスチャットを繋ぎコミュニケーションをとりながら作業することも。
それぞれ適宜休息をとりながら、スケジュール通り進行するように自己管理をしています。
リモートワークは自分のペースをいかに崩さず仕事ができるかがポイント。自身が朝型なのか、夕方から調子が出てくるタイプなのかを見極め、ベストなスタイルで仕事に向き合います。
仕事で使うガジェットに拘ったり、音楽を聴きながら作業するなど、各々が無理せず自然体で仕事をすることが出来ることは、リモートワークの利点です。
終業
終業時間も各自バラバラ!
それぞれ家庭の環境もありますので現在は終礼等はしていません。
今日の目標作業量が終わり次第、日報を提出し各自退勤となります。お疲れさまでした!
毎日長時間の残業があるわけではなく、早上がりの日やしっかり業務を進める日などメリハリをつけて業務をしており、BIZPAは、スタートアップではありますが仕事とプライベートのバランスがとれる環境があります。
おまけ〜プライベートの過ごし方〜
仕事終わりはみなさんどのように過ごしているのでしょうか?
開発部長 白鳥さんの場合
「子供をお風呂に入れたり、家事をしたりしなかったり…。夫婦でゲームしたりしなかったり…。電車通勤がなくなって本を読む時間が作りづらくなったのは悩みです。」
山口さんの場合
「趣味と健康管理を兼ねてロードバイクでサイクリングしています!」
吉留さんの場合
「猫と遊ぶ。本を読む。走る!」
みなさん思い思いの過ごし方をされているようです。
BIZPAはスタートアップの会社ですが、プライベートの時間をしっかりとれることが強み。
ワークライフバランスをしっかり整えながら、ベストパフォーマンスでBIZPAを盛り上げて行きましょう…!