![]()
「暮らし」と聞いてあなたは何を思い浮かべるだろうか。
牧歌的な日常生活全般を想像する人もいれば、リゾート地での優雅な生活や、地元にある行きつけのお店でのひと時を思い浮かべる方もいるかもしれない。
昨今では新型コロナウイルスの流行により、「働き方」に大きな変化が生じ、リモートワークのみならず、生活拠点すら移動する方も珍しくない。
そんな、ありとあらゆるヒトとモノが介在し、多様化し続ける「暮らし」をドメインに、世界を視野に、サービス展開する株式会社UnitoのCMO 兼 営業統括責任者に、その仕事の魅力、そしてこの先の未来について聞いてみた…。
![]()
玉木 崚爾 / Ryoji Tamaki
明治学院大学卒。日本最大規模のサービスを展開するHR tech企業に新卒入社。CRMやSEO分野を受け持ちサービスの改善に従事。2年目からはPMとしてプロダクトチームと共にシステムの改善をリード。その後、株式会社Unitoにジョインし、CMO 兼 営業統括責任者を務める。(所属部署はインタビュー当時のものです)
ー まずは読者のために、「unito」のサービス概要を教えていただけますでしょうか?
かんたんに言うと、1ヶ月から東京に住みたい人と、お部屋を貸してくれる企業・人とを繋ぐプラットフォームです。新生活や引っ越しなどに不要な、敷金礼金・年間更新料・退去費用を0円で利用することができるというメリットがあります。ここまでは一般的なプラットフォームサービスとも変わりませんが、unitoの場合、日本初となる「リレント」という仕組みを持つという点が特徴的ですね。
※Unitoは会社名・unitoはサービス名です
ー「リレント」ですか…。聞いたことのない仕組みですね。どんなものなのでしょうか?
ざっくりお話をすると、居住者が家に帰らない日に、宿泊者にお部屋を貸すことで、家賃を下げることができる仕組みのことです。
例えば、都内のunitoで住むAさんが、旅行で家を1週間空けるとします。その期間を「宿泊場」として貸し出すことで、その日数分家賃が下がるといった感じですね。
ー それは画期的な仕組みですね…!!
そうですね。ですので、例えば同じく1ヶ月120,000円の家賃だったとしても、これまでとは全く違う「暮らし方」を実現することができます。1ヶ月に20日間は東京で暮らしつつ、10日間はのどかな田舎で暮らす、などといったことも可能です。暮らしが多様化している現代社会において、人々の生きたいように生きることを実現でき得る手段としては、「リレント」という仕組みは画期的だと考えています。
ー 多様化する「暮らし」に寄り添うのがunitoなんですね。そんな未来を描くUnitoに、玉木さんはなぜジョインしたのですか?
まず、CEOの近藤とは大学時代からの知り合いでして、彼が立ち上げた学生団体に所属していたんです。新卒で違う会社に行ったもののその間もずっと連絡は取っていて、Unitoの目指す世界観に共感したためジョインを決めましたね。
「なぜ」への回答をするなら、大学時代の海外渡航経験が大きかったと思っています。とりあえず海外行こうぐらいのノリで、ベトナムのハノイに行き、現地の企業で長期インターンをしてたんです。そうした中で、仕事前に必ずいくカフェや休日に過ごす場所など、ベトナムでの生活にルーティンができていきました。今でもそのルーティンしていた場所の、雰囲気や匂い、コーヒーの味・そこで働いていたスタッフの方の顔などを鮮明に覚えています。そして、観光スポットでも、なんでもないその場所に、ふとしたときに行きたくなるんですよね。これって旅行では味わえなくて、現地にしっかりと拠点を置いて暮らさないと手に入らない感覚だと思うのですが、こんな感覚を持てる場所が「あらゆる場所」でできたら素敵だなと思って。そこをまさに実現しようとしているのがUnitoだったので、ジョインしました。
ー Unitoの目指す世界観…聞きたいです!!
Unitoは「あらゆる人に豊かな人生を」というVisionを掲げ、それを達成するためのMissionとして「あらゆる場所で鮮やかな暮らしを増やす」を掲げています。
国内外問わず、人々の多様化する「暮らし」を支える、そんな組織を目指していきたいと考えていますね。
現在展開している事業のunitoは「多拠点式サービス」に今後なっていくと考えていて、人々が様々な場所に住み、そこで経験したこと全てがその人自身を形成して、そこに暮らすことで幸福を感じることができる。そんな素敵なUX(顧客体験)を提供していくことを目指していきます。
![]()
ー なるほど。となると、そのMissionを達成するためにもセールス×マーケティングの力が欠かせないと思うのですが、いかがでしょうか。
そうですね。おっしゃる通り事業を拡大し、さらなる社会価値を生み出すには、今後セールスやマーケティングの力が重要だと考えています。特に今欲しいのはセールス側でして、営業統括のポジションを担える人がいればなと思っています。
ー 今の場を任せたいということですね。unitoでセールスをすることの魅力は、ズバリなんでしょうか?
魅力で言うとたくさんあると思いますが、1つ目は「暮らしという全世界の人間が100%関わるドメインを取り扱うということ」で、2つ目は「ホテルや老舗企業などのビッグクライアントを相手に営業できること」だと思います。
またunito自体も、星野リゾートさんのようなハード面(自社保有ホテル)を持ちつつ、Airbnbさんのようなソフト面(プラットフォーム)も持っているので、両側面から顧客のニーズを満たしていけるという仕事は、なかなか面白いと思いますね!
ー 聞いていてワクワクしてきます!それでは最後に、これを読んでくださっている読者の方々に、一言いただけますでしょうか?
「暮らし」のドメインはまだまだ未開拓領域です。新型コロナウイルスの影響もあり「働き方」は柔軟化される一方で、「住み方」は江戸時代から大きな変化はありません。これから市場としてもホットなこの領域で、人々の暮らしの在り方を抜本から変えていきたいと思える仲間と一緒に働きたいなと思いますので、ぜひ共感できた方は一度お話しましょう!
![]()
ー まずはお話しませんか?Unitoでは共に未来の「暮らし」を変えていく仲間を探しています。