1
/
5

【CEOインタビュー】「におい×AI」で新たな価値の創出と社会の課題解決を目指す!世界を驚かせる無限の可能性 を秘めた夢と挑戦とは

五感のひとつである「嗅覚」は、人間にとって重要な機能である。 

アロマなどの良い香りは心身にリラックス効果を与え、悪臭といわれる嫌なにおいは不快感をも たらす。 株式会社レボーンは「におい×AI」というこれまでにないユニークな事業に取り組んでいる企業 。 

においを周波数で見える化する独自の「においセンサー」を開発し、においの測定や香りに関す るコンサルティングなどを行っている。 

これまで漠然としたものであったにおいを定義付けすることで、新たな文化や産業を起こし社会 的課題の解決を目指す、創業者である松岡広明氏の思いを聞いた。 


ロボットに鼻がないことに疑問を感じ、「におい」研究の道へ 

ーー香りとAIをかけ合わせたユニークな事業を展開。この事業を始めた きっかけは? 

松岡広明: 

小学生の頃、レゴブロックを動かしてストーリーを作るレゴムービーの制作に夢中でした。そこ で、私が住んでいた北九州市がロボット産業が盛んなこともあり、北九州市のロボカップ会に入っ てみないかと誘われ、ロボット作りを始めました。

ある時、ロボカップの世界大会に出場し、災害時に被災者を探し出すロボカップレスキューを見 学していた際に、人間の目と耳の代わりになるカメラやマイクはついているのに、鼻がないことが 気になったんですね。 

それから人間とロボットの違いが気になり考える中で、目と耳は脳の中では「理性」でコントロー ルされているのですが、鼻だけは「感情」でコントロールされているということを知り、においを検知する仕組みを解明したいと思ったのです。 


ーー起業されたきっかけは?。

松岡広明: 

においの研究を続けるために必要に駆られて起業したという感じですね。現段階では、人間がに おいを感じるメカニズムを解明することは難しいため、地球上に存在するあらゆるデータを集める 必要があります。ただ、誰かが研究費用を援助してくれるわけではないので、自分でにおいを感 知するセンサーを開発してデータを収集するしかないと思い、起業に至ったわけです。 


ーーこれまでに香りに関するビジネスをしようとした会社は多いと思いますが、実際 に事業化し成功している会社は少ないかと。

松岡広明: 

そもそもにおいを検知するセンサー自体が世の中になかったため、センサーの機械部品を作ると ころからのスタートでした。 

物理学や宇宙工学の知識も取り入れながら装置を開発し、さらに人が香りを嗅いだ際の評価を 予測するAI機能を搭載するため、完成まで20年かかりました。 

私がロボット制作で培ったスキルがあり、長い年月をかけたからこそ実用化にまで至ったものの、イチから事業を始める場合は開発費用として何十億も投資しなければならないでしょう。 

開発のハードルがとても高いため、現在でもにおいセンサーを販売している会社は世界で数社5、6社しかありません。し、その中で商業化に注力している企業が成功しているのは私が知る限りでは弊社になりますだけですね。

においにスポットを当てた商品開発・開発現場の改善をサポート 

ーーレボーンはにおい×AIをテーマに事業を展開。具体的には?

松岡広明: 

例えば、鼻をつまんで食べ物を口にするとあまり味がしないように、料理の味の8割〜9割は香りが影響していると言われています。 

そこで弊社では、香りの傾向を地図化した「香りマッピング」を作成し、フレーバーを可視化した香りのコンサルティングを行っています。また、商品を出荷する際の最終検査で異臭のチェックをす る際に、においセンサーを活用いただいています。 

芳香剤を製造している各メーカーさんでは、例えば、基本的に同じパイプで複数の香料を作る際に試されているため、香りが混ざっていないか1日に何十回、何百回とにおいを嗅いでチェックしなければいけないことがあるようですません。 

しかし、弊社のにおいセンサーを使用すれば香りを可視化することが可能なため、開発担当者の 負担軽減につながります。 

ーーさまざまな企業様に製品やサービスを提供。積極的に提案活動を実施しているの?

松岡広明: 

いえ、こちらから営業することは基本的になく、お客様からお問い合わせをいただいている状況です。 

そのため先方から「こういうことに貴社の製品やサービスを使わせてほしい」と提案を受け、そういった使い方もあるのかと私自身が驚くことも多いですね。

においセンサーが社会にもたらす無限の可能性

ーー今後はどの分野に注力したい?

松岡広明:

お客様が抱えている悩みや問題を解決に導くことにフォーカスするため、食品や科学、化粧品、 自動車分野をターゲットにしています。

化学分野を例にすると、ペンキ塗料の中に入っているひとつの原料から異臭がすると、購入者か らクレームが出てしまうんですよね。そこでひとつひとつにおいセンサーで調べることで異常がないか確認し、問題を未然に防ぎます。

自動車でいうと、特に中国の方々は、納品されたばかりの新車特有のケミカル臭が苦手なことが 多いそうです。一方で、ある自動車メーカーで車体のにおいをチェックする検査技師の方は、自動車関係のグループ会社うち大多数の企業はそのような専門家が所属しておりません

そこで弊社のにおいセンサーを導入いただき、少人数でも検査ができるようサポートしていきたいと考えています。

ーーにおいセンサーはどのような場面での活用が期待されているの?

松岡広明:

においを計測する機器のひとつに、ドライバーが飲酒運転をしていないか調べるアルコール チェッカーがあります。ただ、これは味噌汁やエナジードリンクに反応したり、口内洗浄液を使った際でもアルコールが検出されたりするケースがあるそうです。

このように正確性に欠ける点が指摘されているのですが、弊社のにおいセンサーでドライバーの 呼気を測定すれば、アルコールが含まれているかどうかを科学的に判定できます。

また、医学の分野で癌を発症しているかどうか、においで判断する嗅診(きゅうしん)という診察法 があるのですが、科学的根拠がないため診断には使えないといったデメリットがあります。

そこでにおいセンサーを活用することによって、データベースをもとに癌の有無を判別できるよう な研究が行われています。

この他にも、マリファナなどの麻薬検知にも活用できるので、麻薬探知犬が出動しなくても麻薬を 所持しているかどうか判断が可能となります。

普段フォーカスされる機会が少ないにおいについて理解を広めていき、弊社のにおいセンサーを もっと多くの方に活用していただければと思っています。


ーーー

■編集後記

ロボット作りに熱中していた頃にロボットに鼻がないことを疑問に感じ、20年という長いスパンで においについて研究を続けてきた松岡社長。その成果が実り、世界でも例を見ないにおいの分野の事業化に至った。この先も、株式会社レボーンは「におい×AI」という新しい切り口で価値を生み出し、 さまざまな社会課題を解決していきます!

こんなレボーンが提供している新しいにおいのサービスに少し興味がわいたあなた。。。
公式サイトにもいらしてください。 
REVORN 公式サイト https://www.revorn.co.jp/








Invitation from 株式会社レボーン
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社レボーン's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 内田 真凜's Story
Let 内田 真凜's company know you're interested in their content