1
/
5

【インターンって何から始める?】今からやるべき対策8選!

今回は、就活をするにあたって”今からやるべきこと”について説明していきたいと思います。

「就活って何から始めたらいいかわからない。」と不安に思っているあなた。

この記事では、そんな学生が効率よく就活を進めていくコツを8選で紹介するので、内定獲得したい方はぜひ、参考にしてみてください。

◎今からやるべき事8選!

①就活時期と流れの把握

就活を効率よく進めるためには、まず全体像の理解が欠かせません。

そのためには、内定獲得までのスケジュールを把握することが必要です。

なので、いつまでに何をすべきかを明確にし、余裕を持って準備をする事がとても大切です。

▼一般的な企業の就活スケジュール

②自己分析

自己分析とは自分自身がどんな性格で、どんな価値観を持ち、何が得意なのか理解すること

自問自答を繰り返し、自分を深ぼることで自分のやりたいことがわかるようになります。自己分析のやり方については詳しい記事がすでに上がっているのでここではお話しませんが、こちらを参考にしてください。

【就活生必見!】自己分析のやり方と便利なツールを紹介! | 株式会社CHEER ONE
就活を始めると、「自己分析をしよう」という言葉を目にすることが多いと思います。就活生の中には、「自己分析をしたいけど、やり方が分からない!」という方もいるでしょう。今回の記事では、自分でできる自...
https://www.wantedly.com/companies/company_4129985/post_articles/910077

③業界研究  

業界研究の目的とは、働きたい業界や職種を絞ること。

業界研究を進めていくことで、業界に対して理解を深めるだけでなく、自分がどの業界に向いているか、向いていないかも把握することができます。

業界は大きく8つに区分化されています。

__________________

・メーカー(農林、水産、建設、機械等)

・商社(総合商社、食品、アパレル、通販等)

・流通、小売業(百貨店、スーパー、コンビニ等)

・金融(銀行、証券等)

・サービス、インフラ(不動産、鉄道、航空、福祉、教育等)

・ソフトウェア、通信(インターネット、情報処理、ゲームソフト等)

・広告、出版、マスコミ(放送、新聞、出版、広告、芸能等)

・官公庁、公社、団体

__________________


初めは興味のある分野からで構いませんが、広い視野で調べることで自分の適性が新たに見つかるかもしれません。

しかし、どの業界にも興味が持てないという方もいるでしょう。そのような方は自分の得意、不得意な分野から調べること。 そうすることで、あなたが活躍できる業界が見つかるかもしれません。

自己分析をしっかり行い、業界研究をしてみましょう。

④企業研究

企業研究には二つの目的があります。

1,業界の中から志望企業を絞り込む

2,就職活動での志望動機を作成する

志望動機に説得力を持たせるには、なぜその企業でなければならないのかを明確にしたうえで、自分が企業に対していかに貢献できる人材であることを示さなければなりません。

それらを理論的に説明していくためにも、企業に対する深い理解が必要です。企業研究で調べることは以下の8項目です。

_____________

・企業の基本情報

・業界内のポジション

・競合他社との違い

・その会社ならではの特徴

・売上や利益率

・メイン事業

・勤務状況

・求める人物像

_____________

このような情報を調べる方法は

公式サイトで調べたり、企業説明会に参加すること。

もっと詳しく知りたい方は、OB・OG訪問を行い情報取集するのもおすすめです。

⑤職種研究

職種研究とは、各職種の仕事内容や必要なスキル・知識を調査し、分析することです。

これは、業界研究や自己分析と同じように、エントリーする企業を選ぶ前に行っておきたい重要なステップです。

世の中には数多くの職種が存在し、同じ業界内でも職種によって仕事内容や働き方は大きく異なります。そのため、「どんな仕事をしたいのか」「どのように成長していきたいのか」を明確にしたうえで、自分に適した職種を見つけることが大切です。

職種には下記のようなものがあります。

_____________

・営業

・企画

・広報

・事務

・人事

・研究開発

_____________

どの会社にも必ず複数の職種が存在します。

会社組織について理解を深める意味も込めて、職種についても調べてみましょう。


⑥就活登録サイトへの登録

就活に関する情報を効率的に集めるには就活サイトの利用が欠かせません。

各企業の情報収集、会社説明会、インターンシップの開催に関する情報など大いに役立つため、早めに登録しておきましょう。

沢山の情報をまんべんなく手に入れるためにも複数の就活サイトに登録しておくことをおすすめします。

また、「企業・職種研究だけでは自分に合った職種がわからない」という方は、大手就活サイトが主催する合同説明会やセミナーに参加しましょう。

各社の説明をまとめて聞いて回れるので、沢山の企業の中からあなたにあった職種・企業が見つかるかもしれません!

⑦就活アイテムの準備

インターンシップや会社説明会など就活イベントに参加する際に必要なものを事前にそろえておきましょう!

リクルートスーツ

黒色の無難なものを選ぶ学生が多いです。

・シャツ・ブラウスやネクタイ、靴などの小物

白地で無地のものが最もフォーマルなため、どんな場面にも使えておすすめです。革靴は黒色でつま先が尖っていない、紐で結べる革靴を選びましょう。

パンプスを履く場合は、黒色がフォーマルなためおすすめです。パンプスには必ずストッキングを合わせましょう。

・履歴書

どの履歴書を買ったらいいかわからない場合は、所属する大学のものがおすすめです。

大学が履歴書を発行していない場合は、市販のものでも構いません。

・応募書類に添付する証明写真

証明写真はESや履歴書を提出する際に必要になります。用意する際には写真専門店で撮影してもらうことがおすすめです。

また、証明写真をデータでくれる専門店もあるので、インターネット上で写真を求められた場合にも対応できます。就活では、準備するものがたくさんあります。

説明会や面接の直前に困ることがないよう、早い時期から準備しておくことが大切です。

⑧インターンシップ参加

まず、インターンには3つ種類があります。

1.1DAY仕事体験

セミナーや研修、座談会、会社説明会などが実施されるので「多くの業界・企業を知りたい!」「気軽に参加したい!」という方におすすめです。

2.短期インターン

実務を経験したり、グループワークを経験できたりと1DAYより実践的なプログラムが組まれています。

3.長期インターン

長期間にわたり社員と一緒に実務をこなしていくインターンなので、志望業界が決まっている人や就活でアピールできる実務スキルを習得したい方におすすめです。以上のことを踏まえて志望先を絞っていくといいでしょう。

株式会社CHEER ONEではそんなインターン生に向けて、自己分析や業界分析などの研修を毎日開催しています。

内容は様々ですが、目的はあなたの「自己成長」

研修と言っても堅苦しいものではなく、社員や他のインターン生と気軽に話し合いながら行っているので、楽しく成長することができます!


私たちと一緒に楽しみながら成長していきましょう!


私たちは”まっすぐな人”の自己実現を支援するという想いの元、日々精進を続けているベンチャー企業です。


経営支援事業に加えて、現在人材支援のプラットフォームを創る新規事業の立ち上げを行っており、緊張感と大きな責任を持って成長することができます。


インターン先の企業選びに悩んでいる方はぜひ、弊社のインターンに参加してみませんか?

1DAYから長期インターンまで応募しております!

インターンを通して、就活に活かせる学びを得てみませんか?


◎さいごに

最後まで読んでいただきありがとうございます。

今回は就活やインターンでお悩みの方向けにお話させていただきました。

少しでも多くの就活生の力になれればと思います。

まずは、自分のことをよく分析し理解をして自信を持って就活のスタートダッシュをきって行っていただきたいです!

ぜひインターンに参加し、他の就活生と差別化を測りましょう!

皆さまの自己実現に近づけるように私たちは応援しております。


株式会社CHEER ONE's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社CHEER ONE
If this story triggered your interest, have a chat with the team?