1
/
5

社員インタビューvol.6~異業界からの挑戦~

2022年10月現在、神奈川県・東京都に10店舗のフィットネスクラブを運営する当社は、社員数約50名と、大手他社様と比べると小さな規模のフィットネスベンチャー企業です。そんな当社は小さな会社組織としてのフットワークの軽さを活かしてこれまで数多くの挑戦を行ってきました。今後もフィットネス業界の未来の当たり前を創出し「復活」のステージにあるフィットネス業界全体を更に盛り上げていくため、新たな仲間を募集します!

今回は社員インタビュー第六弾として、異業界から当社に中途入社をし、現在は店舗のお兄さん的存在として活躍中の社員にインタビューをしてみました。異業界から当社に入社をした後の仕事内容や社内の雰囲気など、是非参考にしてみてください!

【プロフィール】

1993年、長野生まれ。学生時代は部活動で卓球とバドミントンに打ち込む。最近はプライベートでパワーリフティングを競技として取り組んでおり、BIG3のトータル重量620kgを目標としている。前職では大手食品メーカーで3年間、生産管理や品質管理に係る仕事に従事。その後当社に入社しクラブスタッフとして活躍中。

10年後に自分が納得できる仕事を求めた転職活動

ーーー前職はどのようなお仕事をされていましたか。

大手食品メーカーに勤めており、製造ラインに立って生産管理や品質管理を担当していました。日々の発注数に応じた在庫管理や製造スケジュールの作成、人員配置の決定、商品品質安定のための生産環境の整備などが私の仕事でした。

ーーー当時は何を軸に転職活動を行っていましたか。

「幅広い業務経験を通じて自分の価値を上げていくこと」を軸に転職活動を行っていました。私は転職活動をするにあたって「どのような仕事をしながら年を重ねていきたいか」ということを考えていました。仕事は1日最低8時間を費やし人生に大きな影響を与えるものですので、せっかくやるなら10年後の自分が納得できるような仕事がしたいと思いました。仕事を通じて自分の価値を上げられるような環境を探した結果、幅広い業務を経験出来る環境を求めて転職活動をすることにしました。

ーーーその中で当社に入社を決意した理由は何でしたか。

幅広い業務に携わることが出来る点に魅力を感じたためです。当社は全クラブスタッフに対してトレーナーとしてだけではなく「フィットネスビジネスマン(※)」としての人材育成を行っていますので成長環境があると感じました(※フィットネスビジネスマン:接客も運動指導もクラブ運営もフィットネスビジネス全てに精通する人材のこと)。前職は大きな組織で仕事も縦割りであった為、自分が担当できる業務の範囲が最初から決まり切っていました。一方で当社は人数規模が小さいフィットネスベンチャー企業だからこそ、自分がやってみたいと思った業務に対して挑戦しやすいカルチャーがあったのでそこも魅力に感じました。

ーーーそもそもなぜフィットネス業界を選ばれたのですか。

私自身、運動がとても好きなので「好きなことを通じて人を喜ばせる仕事がしたい」と思ったためです。実は私は小学3年生の時に筋肉系のテレビ番組を見たことをきっかけにトレーニングを始めました。そのため私にとってトレーニングはもはや生活の一部のようなものです。幼いころからトレーニングをしている私だからこそ運動の楽しさをよく理解しているつもりですし、それを人に伝えられる業界に魅力を感じたためフィットネス業界に挑戦することにしました。

ワクワクするような職場です!

ーーー入社後の当社への第一印象はどうでしたか。

配属先のクラブはバーチャルレッスンスタジオや、カードレスの入退館顔認証システムを導入していて、新しい取り組みに積極的に挑戦している職場だなと思い、入社時、施設を見てワクワクしたのを覚えています!

ーーー実際に働いてみて店舗の雰囲気はいかがですか。

率直に働きやすい環境だと思います。社員全員がフィットネスを仕事にしているからなのか、明るくポジティブな人が多く、お互いの意見を尊重している職場だなというのが印象です。

ーーー現在はどのような業務を担当されていらっしゃいますか。



フロント、プール、ジム、スタジオでの接客業務は一通り行っております。スタジオレッスンではバーベルを用いた筋トレ系のレッスンを担当しているため、得意分野を活かして自信を持って取り組めています。私は2022年1月に入社をしましたが、入社2ケ月後の3月くらいからレッスンデビューに向けての研修が始まり、5月のGWあたりにはレッスンデビューを果たしました。スタジオレッスン業務はもちろん未経験でしたが、自分の得意分野を活かしたカテゴリーを任せて貰えたのでモチベーション高く習得することができました。今はレッスンの幅を広げるべく格闘技系レッスンの研修を受けています。また会員管理業務、会費請求も担当しており、クラブマネジメント業務にも早期から挑戦しています。

ーーーフィットネス業界の就業経験はない未経験でのご入社でしたが、入社後の研修やフォローはいかがでしたか。

OJTで先輩社員がしっかりとついてくれますので、安心して業務を進められました。正直最初は覚えることが多く大変な場面もありましたが、真面目にしっかりと取り組めば習得することができるフォロー体制がありますので、未経験の方も安心して入社していただければと思います。

ーーー入社後一番大変だったことは何ですか。

振り返ってみると入社後3ヶ月目くらいまでが一番大変だったなと思います。当時、配属先の店舗の中心メンバーだったサブマネージャーが産休育休に入られる関係で業務の引継ぎが発生したのですが、ちょうどその時がプログラムレッスン研修開始のタイミングと重なったため「覚えることが多い!」「時間が足りない!」という点で大変でした。私の業務負担を配慮して店舗マネージャーからは研修スケジュールの調整の提案もいただきましたが、なぜかその時勢いで「大丈夫です!頑張ります!」と言ってしまいました(笑) 今思えばその時、素直にスケジュール調整をお願いしていれば余裕を持って仕事が出来たと思うのですが「言ったからにはやるしかない!」という想いが勝って、隙間時間をフル活用して研修内容の復習をするなどしてなんとか乗り越えました。これが入社後初めて経験した壁でしたが、この経験を通じて自分の業務のキャパシティも広がりましたし、ハイパーフィットネス社員として一つ成長できたと思います。

ーーー入社後一番成長したなと思うスキルは何ですか。

対人スキルが一番上がったと思います。当社だと一日の中で色々なセクションを周り、お客様と直接接する機会も多いので、お客様の気持ちになって考え、相手に合わせて伝え方を工夫する力は入社前と比べてかなり身についたと思います。

仕事ではクラブ運営業務に挑戦、プライベートではBIG3 620kgを目指します!

ーーー休みの日はどのように過ごされていますか。



トレーニング三昧です!趣味でパワーリフティングをしているので日々その練習に明け暮れています。最近はもっとトレーニングについて詳しく学び、自分の競技力向上や、お客様に対する運動指導に生かしたいと思って肉体改造に関する専門書を買いました。来月の上旬にはパワーリフティングの試合があるのでそれに向けて奮闘しています(記事執筆時は大会前でしたが、その後見事4位入賞されたようです。おめでとうございます!)。

ーーー今後の展望があれば教えてください。

まず仕事面ではクラブ運営業務の幅を広げていきたいと考えています。最近は自分の業務に慣れてきて少し気持ち的にも余裕が出てきたのでスタッフの勤怠管理や、広告宣伝などにも挑戦してみたいです。プライベートではパワーリフティング全国大会出場に向けてBIG3(※)のトータル重量620kgを目指します!(※BIG3:スクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3つの種目の総称)

万全の準備で自信を持って臨んでいただければと思います!

ーーー転職経験者として転職時に大切にすべきことがあればアドバイスをお願いいたします。

思い付く限りの色々な準備はしておいた方が良いと思います。中途入社は新卒入社とは異なりある程度の即戦力性が求められますので、特に未経験領域への転職の場合は何かしらスキルを身に付けておいた方が自信を持って進められると思います。私も転職活動を始めトレーナーの資格を取るなどの準備をしていました。

ーーー転職活動中の方へメッセージをお願いいたします。

昔と比べると、最近は様々な転職支援のツールがあります。特に初めての転職は不安な部分もあるかとは思いますが使えるツールは有効に活用して、是非ご自身にとって納得感のある活動を行っていただきたいなと思います。

株式会社ハイパーフィットネス's job postings

Weekly ranking

Show other rankings