- Administrative staff
- コンサルタント
- Web Engineer
- Other occupations (7)
- Development
- Business
- Other
【社員インタビューvol.3】今回はセールスチームのマネージャーを勤める倉本さんにインタビューさせていただきました!
こんにちは!
コロニー株式会社 広報担当の竹田です!
今回は弊社取締役COO 釼持の紹介によりご参画いただいたセールスマネージャー、倉本岳さんにお話を聞きました!
*profole
名前:倉本 岳
役職;セールスマネージャー
趣味:野球・サッカー観戦、マラソン、舞台鑑賞、漫画
座右の銘:勝負は時の運
2012年に上智大学を卒業。その後ベネッセコーポレーションに入社し、4年間マーケティングの業務、2年間学校法人向けのコンサルティングの仕事に従事していた。
6年間ベネッセに勤めたのちに退職し、友人とともにベンチャー企業を立ち上げ3年ほど自社事業をしていた。
Q.「入社したきっかけ、またコロニーを選んだ理由はなんですか?」
大学時代からの友人で、コロニーでCOOを勤める釼持が声をかけてくれたことです。
釼持からコロニーの話を聞くと、数年以内に上場を目指していて加速度的に成長している企業だということがわかりました。ファーストキャリアが大企業だったこともあり、上場に向けたフェーズでがんばっている会社に参画することが自分の将来のビジネスキャリアを大きく広げると思い入社を決めました。
また、自身で立ち上げたベンチャー企業もコロナの影響で事業の伸びが頭打ちになっていたこともあり、コロニーと言う環境を選びました。
Q.「業務内容を教えてください」
現在の業務内容は、セールスチームのマネージャーです。日系の大手企業向けのコンサルティング営業をしています。具体的には、クライアントの要望を伺い、提案書をまとめて案件を獲得することが仕事のゴールです。またコロニーの特徴として、案件稼働後の品質管理に特に力を入れています。そのためセールスの立場ですが、案件のマイルストーンやスコープの管理、デリバリーされている人材が困った時などに知見の提供等も行っています。
Q.「コロニーでマネージャーとして働く楽しさとは何でしょうか?」
マネージャーとして働くことの楽しさは、経営陣と現場のメンバーの双方と密に関わることができるため、会社の全体観をつかみながら仕事に取り組めることだと感じています。経営陣は、清水、田部井、釼持の3名と週次でミーティングを行っています。また私のチームは自分を含めて5名のチームです。彼らともチームミーティングや個別のミーティングで密に連携をとっています。
Q.「入社して、思い描いていたコロニーとのギャップはありましたか?」
入社前後のコロニー対するイメージとのギャップは特にありませんでした。50名規模の成長中のベンチャー企業と言うこともあり、目の前にやらなければならない業務量は溢れているが、それを下支えするような環境の整備と言うところがこれからの課題だろう、ともともと認識をしていました。実際に入社をしてみても、社員がパフォーマンスあげられるよう整備する必要がまだまだ多くあります。それらを気が付いた人が積極的に解決に向けるようなアクションが求められている環境だと感じています。この点に関しては特に入社前後でイメージのズレありませんでした。
Q.「やりがいや、大変なことを教えてください」
コロニーでのやりがいや大変な事は、様々な案件に関わることができるため、自身のビジネス知見を飛躍的に広げることができることです。
言い換えると広げていかないといけないと言うところにあります。
Q.「コロニーで身につくスキルは何だと思いますか?」
コロニーで身につくスキルは、一言で言うと、ビジネスの全体観を把握してリードしていく力だと思います。セールスとして大企業のクライアントと関わる際には、1つのインダストリーではなく複数のインダストリーを自身が担当することになります。そのため幅広いビジネス知見が求められます。ときにはクライアントが漠然な課題を抱いている場合もあります。そのため、その課題を具体的な形にまとめ直し、その解決策を自身が示していかなければいけません。こういったスキルは、コンサルティング業界ならではだと思いますし、成長中のベンチャー企業にこそより求められてくるスキルだと思います。
Q.「働くうえで心掛けていることを教えてください」
常に自学自習を怠らないことです。求められるスキルなどとも関わってきますが、これまで積み上げてきた知識だけでは対応できない案件も多くあります。そういった案件に出会ったときには、自ら情報を収集してクライアントの前に出ても恥ずかしくない知識量で臨める状態を作っていくことが重要だと思います。
Q.「活躍している人の特徴は何だと思いますか?」
コロニーで活躍している人は、地頭が良くコミュニケーションが丁寧な人だと感じています。社内外でセールスは多くのコミュニケーションを取る必要があるため、様々な案件に携わり情報を整理したり自身の知見を補っていくアクションが必要です。そのためこのような人材が活躍できる環境だと思います。
Q.「社内の雰囲気はどうでしょう?」
社内の雰囲気は、特にslackを用いたコミュニケーションがとても活発です。
人の雰囲気は正直様々で、大企業のように「この会社と言ったらこのようなタイプの人が多いよね」と言うところまではまだ文化が作られておらず、むしろそこを作っていくことをリードできることが醍醐味だと思います。
「自ら文化や雰囲気を作っていきたい!」と言う人にはとても良い環境ではないでしょうか。
Q.「休日はどのように過ごされていますか?」
休日は、もともと運動が好きなので体動かしていることが多いです。年に1回以上はフルマラソンに出るようにしているので、ジョギングをする時間を取るようにしています。またその週の仕事で自身の知識が足りないなと思った点があれば、アマゾンのKindleで書籍を購入しキャッチアップをした上で翌週を迎えるようにしています。
Q.「今後の目標を教えてください!」
今後は、昔から関わりのあるNPO・NGO団体が1団体ずつあるので、そういった団体と連携しながら国際支援の活動に携わりたいと思っています。一見コンサルティングの業務と関わりが離れているように感じるかもしれませんが、日本の文化では考えられないような課題がある国もあります。そういった課題に直面したときの解決力を磨いておくと言う点でキャリアとしてはつながっていると感じています。
*倉本さんの一日の動き
9:00 ~10:00 一人作業(案件の進捗管理/提案資料作成)
10:00~18:00 商談/内部MTG
18:00~19:00 残務処理/退社
9時に業務を開始し、19時前には終えています。朝は1時間ほどチーム全体の案件の進捗管理や、お客様に提出する提案資料の作成を行っており、日中はほぼ商談や、チームのメンバーとのミーティングに時間を割いています。18時から1時間ほど残務の処理を行い、終業という流れが私の基本的な働き方です。