Highlighted posts
All posts
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
19 days ago
ドメイン駆動設計しています
エンジニアの谷井です。IMDLではドメイン駆動設計を取り入れています。今回はどのようにドメイン駆動設計を使って開発を進めているのかご紹介します。ドメイン駆動設計 (DDD) とはドメインとは、システムが対象とするビジネス領域のことです。例えば「コンサートのチケット予約」というドメインがあるとすると、その中には会員、コンサート情報、予約、支払い、チケット発行、会場受付などの概念が含まれ、それぞれに業務や相互の関係があります。システムは現実に存在する問題を解決する必要があります。たとえば、チケットの価格を決めるために複雑なルールがあるならば、それを保守しやすく作ることは重要です。しかし、時と...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
29 days ago
E-JAWSカンファレンス2021にて講演しました
2021年1月25日に開催されたE-JAWS カンファレンス 2021 TOKYOにて「三越伊勢丹における DX 向けプラットフォーム構築への挑戦」という講演をしました。資料は以下から参照ください。https://speakerdeck.com/imdigitallab/san-yue-yi-shi-dan-niokerudxxiang-kepuratutohuomugou-zhu-hefalsetiao-zhan-e-jawskanhuarensu2021何を作ったのか?三越伊勢丹におけるDX向け基盤としてビジネスプラットフォーム(BPF)というものを整備しています。これが必要な理由は...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
about 1 month ago
日経産業新聞「ザ・チーム」に掲載されました
2021年1月20日付 日経産業新聞の連載「ザ・チーム」において三越伊勢丹のDXを推進したチームとしてアイムデジタルラボが取り上げられました。アイムデジタルラボが開発をリードしたYourFIT 365や三越伊勢丹リモートショッピングの紹介とともに、その裏側では、どのようにサービス開発をおこなってきたのかを取材していただきました。弊社の取り組みがメンバーの言葉を通じて掲載されています。「百貨店の最大の強みは接客品質であり、販売員やバイヤーといった人材だ。その競争力をデジタルを使って伸ばすのが目標だ」(社長の)三部氏はこう強調する。こうしてYourFIT365のプロジェクトは、立ち上げからわ...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
about 2 months ago
エンジニアに仕事のやりがいを聞きました
こんにちは! IM Digital Labの採用広報担当です。今回は、取締役の鈴木が、エンジニアの菊池と谷井にインタビュー。具体的な仕事内容や仕事のやりがい、候補者へのメッセージなどをお聞きしました。ぜひご覧ください!「あの機能使いやすかったよ」と、現場の声が届く鈴木:最初に、お二人の仕事内容を教えてください。菊池:私は今、三越伊勢丹におけるDX向けプラットフォームの構築を支援しています。三越伊勢丹には「価値はあるが活用しきれていないデータ」が多く眠っています。そうした貴重な資産を有効活用する基盤として整備しています。内製化を進めており、私は、メンバーの教育やアーキテクチャ設計を中心にサ...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
3 months ago
三越伊勢丹リモートショッピングがリリースされました
アイムデジタルラボが開発した三越伊勢丹リモートショッピングが2020/11/25にプレス発表されました。https://youtu.be/FqnT-bReHO8三越伊勢丹リモートショッピングとは三越伊勢丹リモートショッピングは、その名の通り、リモートショッピングをするためのモバイルアプリです。オンラインで接客を受けて買い物をするために必要な、売場選択、テキストチャット、ビデオチャット(その予約)、オンライン決済までが1つのアプリ/IDで完結します。iOSとAndroidで提供されているので、気になる方はぜひダウンロードしてみてください。https://apps.apple.com/us/...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
3 months ago
DXへの取り組みについて講演しました
2020/11/17-18に開催されたAgile Japan 2020にて「三越伊勢丹が考える百貨店におけるデジタルサービスのつくり方〜伝統を舞台にした新しい挑戦〜」、および2020/11/20に開催されたエンタープライズアジャイル勉強会にて「三越伊勢丹におけるDXとアジャイル」という講演をしました。https://speakerdeck.com/imdigitallab/san-yue-yi-shi-dan-niokerudxtoaziyairu講演では、アイムデジタルラボが開発してきたYourFIT 365と三越伊勢丹リモートショッピングについて、アジャイルを活用しながら、どのような...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
4 months ago
足形計測データをもとに、新しい木型を開発しました
私たちアイムデジタルラボが開発している『YourFIT365』が開始されてから1年が経過しました。すでに計測データは1万件を超えていますが、 このデータを分析することで新しい木型を作ることになった、というお話をお伝えします。■YourFIT365って何?YourFIT365は、三越伊勢丹店頭にて2019年8月から提供している3D計測器を利用した婦人靴と紳士靴のパーソナルフィッティングサービスです。足形計測データを利用することで、婦人では31ブランド/約1000種類、紳士では26ブランド/約300種類の商品(2020年10月現在、種類はカラー別)の中から、あなたにフィットする靴をフィット率...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
5 months ago
ユーザビリティテストを使ったUIリニューアル(後編)
2019年8月にリリースした婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス『Your FIT 365』。今回はユーザビリティテストの結果を元に行ったUIのリニューアルの内容を詳しくお伝えさせていただきます!- IM Digital Lab(アイムデジタルラボ) ホームページ- 婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス Your FIT 365- 紳士靴向けパーソナルフィッティングサービス YourFIT 365 Men's- 前編:ユーザビリティテストとは?■リニューアルの考え方今回のリニューアルでは、お客様のスマホアプリに注目しました。スマホアプリはリリース当初から提供しており、計測結果...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
6 months ago
百貨店業界に変革を起こすために、DXに取り組む。その想いに惹かれて入社を決めた
こんにちは! IM Digital Labの採用広報担当です。今回は、2020年7月に入社したエンジニアにインタビュー。サーバーサイドエンジニアとして新規プロダクトの企画・開発に携わっているメンバーです。IM Digital Labに入社した理由や、入社後の印象、今後のビジョンなどをお聞きしました。ぜひご覧ください!Q.IM Digital Labに転職した理由を教えてください前職でもエンジニアをしていて、DX(デジタルトランスフォーメーション)に関心を持っていました。また、趣味で服作りをしていたこともあり、アパレルを扱っている企業に興味が湧いたんです。中でもIM Digital La...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
8 months ago
ユーザビリティテストを使ったUIリニューアル(前編)
2019年8月にリリースした婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス「YourFIT 365」ですが、2020年6月にUIをリニューアルしました。リニューアルに向けては「ユーザビリティテスト」を実施し、その結果をUI設計に落とし込んでいきました。今回はこの「ユーザビリティテスト」についてお伝えさせていただきます!- IM Digital Lab(アイムデジタルラボ) ホームページ- 婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス YourFIT 365- 紳士靴向けパーソナルフィッティングサービス YourFIT 365 Men's■ユーザビリティテストとは?UIをリニューアルにあたり、シ...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
8 months ago
エンタープライズでアジャイルを実現する技術について
技術担当の鈴木です。IMDLでは技術要素としてサーバレスやDevOpsに取り組んでいますが、採用している技術と、その理由について説明します。トップ画像: Tisse ta culture, Place des festivals (CC BY 2.0) by art_inthecity。エンタープライズとアジャイルIMDLは三越伊勢丹グループで利用されるサービスを開発しているため、いわゆるエンタープライズレベルのシステム開発/運用が求められます。一方で、IMDLが主導するサービスは、デジタル化を実現するためアジャイル開発を前提としたマイクロサービス型のアーキテクチャを目指す必要があります...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
9 months ago
リモートワークで開発してます!
こんにちは!IM Digital Labの採用広報担当です。今回は開発に携わる主力メンバーに、リモートワークでの開発体制について詳しく話を聞きました。◆リモートワークによる変化――まず現在の開発体制について教えていただけますか?現状、チームはプロダクトごとに分かれています。各チームには、スクラムマスターとプロダクトオーナー(PO)、開発メンバー(エンジニア)がいます。POは全員お買い場(百貨店の店頭スタイリスト)出身です。――どのようなスケジュールで業務を進めているのですか?開発チームの普段のコミュニケーションでは、『Zoom』と『Slack』を使っていて、開発のタスク管理は『JIRA』...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
10 months ago
【メディア掲載】IT系Webマガジン『CodeZine』に『デブサミ2020』登壇の模様が公開されました!
5/18(月)、翔泳社様が運営する開発者のための実装系Webマガジン『CodeZine(コードジン)』に、弊社取締役の鈴木雄介とプロダクトオーナーの河村明彦が先日開催されたITエンジニアの祭典『Developers Summit 2020(デブサミ2020)』に登壇した記事が公開されました!公開記事:百貨店がアジャイルで靴売り場を変えた【デブサミ2020】デブサミ2020:https://event.shoeisha.jp/devsumi/20200213記事内では、創業約350年を誇る三越伊勢丹の歴史に、3Dシューフィッティングサービス『Your FIT 365』で風穴を開けるまでの道...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
10 months ago
サービスデザインの成果を開発につなげる
三越伊勢丹のサービス開発において重要な要素となる「デジタルサービスデザイン」について、これまで3回に渡って紹介してきました。サービスデザインを行ったら、その成果を開発チームに伝えていく必要があります。「デジタルサービスデザイン」って何?(第1回 バリュープロポジションキャンバス)「デジタルサービスデザイン」って何?(第2回 ユーザーエクスペリエンスマップ)「デジタルサービスデザイン」って何?(第3回 サービスブループリント)- IM Digital Lab(アイムデジタルラボ) ホームページ- 婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス YourFIT 365- 紳士靴向けパーソナルフィ...
株式会社IM Digital Lab(アイムデジタルラボ)
10 months ago
「デジタルサービスデザイン」って何?(第3回 サービスブループリント)
三越伊勢丹のデジタルサービス開発において重要な要素となる「デジタルサービスデザイン」について3回シリーズで紹介します!- アイムデジタルラボ(IM Digital Lab) ホームページ- 婦人靴向けパーソナルフィッティングサービス YourFit365■サービスブループリントとは?前回の記事では、ユーザーエクスペリエンスマップを使い、顧客の感情をデザインすることで、サービス価値の体験プロセスを考えました。ユーザーエクスペリエンスマップはお客さまとタッチポイントにフォーカスしているため、それだけで現場の業務をデザインできません。現場では、そのタッチポイントを提供したり、運営するためのプロ...