- 営業事務
- 22新卒・長期インターン可
- サーバサイドエンジニア
- Other occupations (6)
- Development
- Business
- Other
統計学、数学、機械学習などを使って、お客様の経営判断材料や業務効率、利益最大化に貢献するデータサイエンス事業部。
当初はかっこにはインターン生として働いていましたが、今は正社員となり、新たにジョインするインターン生の教育なども担当している鎌倉さんにインタビューしました!
ーもともとデータサイエンスに興味があったのでしょうか?
鎌倉:農学系のリモートセンシングに関する研究室に所属し、センサーやカメラによって得られたデジタルデータを生かした植物のモニタリングに関する研究に携わる過程で統計学・機械学習に興味をもったのがきっかけです。
ーかっこを知ったきっかけは、なんでしょうか。
鎌倉:元々北海道の大学でしたが、大学院に進む際に東京に来て、かっこのインターンを知りました。実務に携われる、スキルも身に着けられるものを探していました。その条件でコンピューター系の会社、データサイエンスがキーワードで、初心者もできるとの事でかっこに応募しました。
ーデータサイエンス事業部インターン生から正社員になったきっかけや経緯を教えてください!
鎌倉:インターン業務で主体的に分析を進めクライアントに分析結果を報告したという機会がありました。
その際に自分の裁量で仕事をやっている実感や、業務をこなせる自信、また、ここで降りずに挑戦し続けることによって得られる成長に対する期待を強く抱いたので、正社員になろうと思いました。
ー現在の担当業務を教えてください。
鎌倉:メインの業務は、毎月末にあるクライアントを交えた定例会を目指した分析の一通りの手続きです(課題ヒアリングやデータを取得、データ分析、資料作成等)
また、インターン生に対する分析業務におけるマネジメントや教育にも携わっています。
ー 入社してみて、イメージとのギャップはありましたか。
鎌倉:他の就業経験がないため比較ができないが、いい意味でも悪い意味でも自由すぎるという点。
特にクライアントを持ち分析を自分で設計するとなると、そのクライアントとの関係は自分の裁量で決まるといっても過言ではないです。
ー 鎌倉くんが思うかっこの雰囲気は?
鎌倉:他人を尊重する意識は絶対的に高いです。
特にデータサイエンスを交えたプロジェクトが増えてきており、自分の現場で得た経験が活きる機会は多いです。
役職を問わず、他の人の意見に耳を傾け、論理的に意思決定が行われています。
ー 今後どんな仕事をしていきたいですか?
鎌倉:まだまだデータサイエンスへの期待や可能性は現実的にみても十分高く、引き続きビジネス的な新しい価値を見出すことに努めていきたいと思っています。
ー転職者を考えている方へ向け一言
鎌倉:全社的なデータサイエンスへの期待や、会社の雰囲気、またフルフレックス・完全リモートワークも相まり非常に働きやすい環境です。是非一度話を聞いてみてください!
データサイエンス事業部のインターン応募はこちら→https://careerbaito.com/job/1704
またはこちら→https://cacco.co.jp/recruit/contact-recruit/