1
/
5

ビットキーをもっと知りたい!と思っていただけた方へ

こんにちは!ビットキー採用担当の鈴木です。

本記事は、ビットキーにご興味いただいた皆さんへ、是非ご覧いただきたい各種媒体や、メンバーインタビュー、技術カンファレンスなどのスポンサー情報等をお伝えさせていただきたく、まとめ記事を作成いたしました!

応募や話を聞いてみようか迷う、または面談にお越しいただく際などにぜひ一度ご覧いただけると嬉しいです♪

===メンバーインタビュー===

ビットキーで活躍するProductチームメンバーのインタビューです。
フリーランスからビッキーにJoinすることを決めたメンバーや、本来Webエンジニアが触れることのないビル用ネットワークの通信プロトコルに挑戦したエンジニアのプロジェクトにかける想いなど。様々な角度からインタビューを通じてビットキーの’’中の人’を知っていただけると嬉しいです。

👇瀬戸(Webエンジニア)👇

👇白木(技術責任者)👇

👇斎藤(アプリエンジニア)👇

👇菊地(フルスタックエンジニア)👇

👇古川(Webエンジニア)👇

👇町田(VPoP)👇

👇高石(FW開発マネージャー)👇

👇鈴木(HW品質保証マネージャー)👇

===イベントレポート===

👇Qiita Engineer Summit 2021👇

「Qiita Engineer Summit 2021」は、日本最大級のエンジニアコミュニティ「Qiita(キータ)」を運営するIncrements社主催の“This is Engineering”をコンセプトにした、エンジニア向けトークセッションイベントです。ビットキーはDiamondスポンサーとして協賛しました。

VPoE山本の登壇🎤
VPoE山本が登壇した、トークセッションのテーマは「エンジニアキャリアの変化と進化〜個人の進化のために会社はどう変化するのか〜」です。
変わりゆくエンジニア個人のキャリアに対して企業はどうあるべきなのか、そして、エンジニアキャリアの進化のために企業はどう変化していくべきなのか。それぞれについて、VPoE山本とfreee社の2社の考えや取り組みを語りました。

VPoP町田の登壇🎤
VPoP町田の登壇では、自社で複数のアプリケーション、ハードウェアとその基盤となるプラットフォームを作ってきたプロダクト開発経験から「技術の集合であるプラットフォーム、価値の集合であるプロダクト」をテーマに、本当に価値あるプロダクトを作るうえで重要なものとはなにか、どんな考え方を大切にしているのかを、独自の視点で語りました。

当日のイベントの模様


👇Qiita × Bitkey Engineer Meetup👇

2021年10月にビットキーとIncrements社(Qiita運営)で共同開催したオンラインテックトークイベントです。
当日は多くの方に参加いただき、キーセッションと計6つの技術セッションを通じて、ビットキーの事業内容から開発体制、技術的な取り組みまで、実際のプロジェクト事例などを交えながらの多角的にご紹介させていただきました!

VPoP町田の登壇🎤
キーセッションは、VPoP町田と、レッドジャーニー社代表の市谷聡啓氏をお招きして対談しました。
プロダクト開発現場で「うまく越境し合う」ために、各フェーズで大切なことや、大事にしたいマインドなど40分に渡り熱く語りました!

ビットキーで活躍する現場エンジニアによる技術セッション🎥

「Web開発の知見を活かして組み込み開発環境を整備した話_2021秋版」

「ReactNative製iOSAppのNative化への挑戦」

「SLOのある生活を始めよう」

「コードをほとんど書かなくてもシステムを作れるようにした話」

「Bitkey_SRE_急成長するプロダクトを支えるためのSRE」

👇DesignShip 2021👇

DesignShipとは、日本最大級のデザインカンファレンスです。様々な業界のトップランナーがスピーカーを務め、2日間に渡ってデザインナレッジや想いを共有する場として年に1回開催されます。ビットキーはゴールドスポンサーとして協賛しました。

VPoP町田の登壇🎤
スポンサーセッションに「開発と隣合わせで進めるプロダクトデザイン」というタイトルでVPoP町田が登壇しました。
一般的なプロダクト開発のプロセスとは異なる、ビットキー独自の「価値」に光を当てたプロセスやデザイナーの関わり方について語りました。

===カンファレンススポンサー実績===

👇iOSDC Japan 2021👇

初の技術カンファレンス協賛となったiOSDCでは、ゴールドスポンサーとして協賛しました。
参加者のみなさんへお配りするノベルティの制作も初の取り組みで、マスクを制作しました。

👇DroidKaigi 2021👇

ゴールドスポンサーとして協賛。
オンライン開催となった本イベントでは、特設ページにてスポンサー各社の開発事例記事が掲載されました。
弊社はFWエンジニアの津島から「餅は餅屋、BLEはBLE屋」と題して、AndroidでBLEを扱う際のTipsと、自社デバイス向けAndroidアプリを開発する際の開発体制について紹介させていただきました。

👇Go Conference 2021 Autumn👇

"Go"ldスポンサーとして協賛。
こちらもオンライン開催となりましたが、当日は登壇とオンラインブースを出させていただきました。

登壇では、弊社の高橋が「人生いろいろモノレポもいろいろ♪」と題して、実際にどういった課題を定義し、モノレポを使って解消しているのか。ということについて実例を交えてお話ししました。

「人生いろいろモノレポもいろいろ♪」

また、オフィスアワーブースでも、モノレポ関連のコンテンツをいくつかご用意し、参加いただいた皆さんとテーマに沿って取り組み方法の共有や困りごとなど、楽しくディスカッションさせていただくことができました!

*ブースでご用意していたホワイトボードです👇

===2022年スポンサー速報!!===

2022年5月14-15日に開催される「SRE NEXT 2022」にプラチナスポンサーとして協賛することが決定しました!

こちらも絶賛みなさんとシェアさせていただきたいコンテンツを検討中です!お楽しみに!


2022年4月23日に開催される「Gocon Spring 2022」にプラチナGoルドスポンサーとして協賛することが決定しました!
どのようなコンテンツになるかお楽しみに♪みなさんとお会いできることを楽しみにしています!

===その他メディア===

今後も引き続き、「公式note」「Wantelyストーリー」では、インタビューやイベントレポート、カンファレンス協賛のお知らせなどを発信していきます!

そのほか、「Connpass」では今後のイベント開催予定のお知らせや、「Speaker Deck」では登壇した際のLT資料を掲載していきますので、定期的にご覧いただけると嬉しいです👀✨

💡公式note | Connect Everyone
(ビットキー公式noteです。 みなさんとビットキーを「つなげる」記事をお届けしています!)

💡公式note | W&E Product note
(Workspace&Experience事業 / 開発チームによるチーム、メンバー紹介などをお届けしています!)

💡Wantedly | ストーリー記事
(カンファレンス協賛のお知らせや、直近の取り組みなどお届けしています!)

💡Speaker Deck
(LT資料などを掲載しています)

💡Connpass
(今後イベントなど開催する際はこちらからご案内する予定です!)

最後に

モビリティ、行政、金融、医療・・・世の中の様々な領域であらゆるものをつなげて、安全で便利で気持ち良い世の中を作っていく。

我々は、ソフトウェア、ハードウェア、両方のプロダクトを自社で開発しています。

私たちが描いている未来は、事業領域が多様で、大きなスケールが必要なものです。そのために、まだまだ多くの仲間に集ってほしいと思っています。

このチャレンジを一緒に楽しみ、成長し、実現していける仲間を本気で求めています。

みなさんと面談でお話しできることを楽しみにしております!

株式会社ビットキー's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社ビットキー
If this story triggered your interest, have a chat with the team?