- Web Engineer
- webディレクター/事業責任者
- 新規事業開発責任者
- Other occupations (4)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!
株式会社アニマライフの松山です。
新型コロナウイルス感染症の影響を受け、リモートワークを導入している会社が増えていますね。弊社アニマライフも、現在フルリモートでお仕事をしております。
リモートワークを導入するにあたり、不安要素も多々ありました・・・
- コミュニケーションをしっかり取れるか
- 勤務時間の管理
など。
作業効率が落ちるのではないかと(◞‸◟)
でも、決してそんなことはなかった!
今回、リモートワークを導入して良かった点や工夫していることなどをご紹介させていただきます。
業務を最適化する「見える化」を行うことでコミュニケーションも増えた
リモートワークとなり、以前よりもコミュニケーションを取るようになったように思えます。
コミュニケーションについてメンバーが意識をするようになったのかもしれません。
部署間の壁を越え、気軽にやり取りができるようになりましたよ♪
以前はそうじゃなかったのかと言われると、、
アニマライフのメンバー、年が近いこともありフラットな関係ではあるので、もちろん前から部署間の隔たりなくコミュニケーションを取っておりました!のびのびと自発的に業務のできる環境だと感じております。
ただ、今回リモートワークを導入するにあたり、各々が業務の最適化をはかるため、「見える化」を重点的に行うようになりました。
その結果、
「ああ、〇〇さんに質問したいけど、今忙しそう・・・」
という所謂「気にしい」な私でも、状況を把握でき話しやすくなった、つまりコミュニケーションが取りやすくなったと感じております!
ちなみに「気にしい」は関西の方言のようですが、私は青森出身です。
言語は移ろいゆきますね。
私が在宅で気を付けていること
自分自身が集中して在宅で業務に挑むため、工夫していることは
- 起きたら着替える
- 業務開始前に朝食を食べる
の2点です。
当たり前のことですが、業務に向かう!という姿勢を整えることは大切だと思っています。
終業も同様です。
業務を終える時間になったら、即PCを閉じ自分の時間に入ります。
プライベートの空間である自宅と「職場」が同じ場所になっているからこそ、メリハリはしっかりつけたいところですね。
それから、太らないようにも気を遣っています・・・
お散歩や筋トレは気分転換にもなるのでおすすめです。
在宅での工夫は?メンバーにも聞いてみた
まずはアニマライフの弟ポジション、エンジニアの梶さんにお話を伺いました。
レスポンスを早く返すようにしています。
あと今この人なにやってんやろってのをなくすためにアウトプットを細かく出してる。
とのことです。今何をしているのかお互い把握するためには、常に近況報告することが大切ですね。
次に営業の筋肉大好き四宮さんに工夫していることをお聞きしました。
梶さんと同じでtimes(分報)に今やってることをなるべく書くようにしています。
ずっと同じ姿勢にならないようにちょいちょい体を動かしています。
四宮さんは筋トレをストイックになさっているので、四宮さんの言う「ちょいちょい」は私の思うそれとは異なっていそうです。
最後に、BMI驚異の15.0、コンテンツディレクターの田村さんが工夫していることは?
・1時間に1回は立ち上がってストレッチしてる
・寝巻のまま仕事しない
・できるだけレスは早くする
・タスクはGoogleカレンダーに入れて管理
だそうです。やはり気持ちの切り替えと把握してもらうためのアウトプットを意識している方が多そうですね。
リモートワークでしっかり業務を行うにあたり、みなさん様々な工夫をしていることが分かりました。
アニマライフでは今後も社内で情報共有を行い、社員のみなさんが働きやすい環境を作っていければと思います!