株式会社ALCHEMY
Follow
Highlighted posts
All posts
株式会社ALCHEMY
about 1 year ago
【部活動レポート】第5回KOMAZAWA_THON (社外ハッカソン)レポート
みなさまこんにちは!ALCHEMYのWEBデザイナー、シタモリです。ハッカー部が主催し、外部向けハッカソン・ハンズオンイベントとして毎月開催しているKOMAZAWA_THON(コマザワソン)ですが、おかげさまで、無事第5回目※を終えることができました!※開催日時:2020/1/25 (土) 13:00 ~ 19:00(ハッカー部についての詳しい説明はこちら)今回は、業界歴5年の弊社フロントエンドデザイナー、平岡(通称:姉さん)が講師を務め、「ハンズオンで学ぶ!リキッドレイアウトとCSS Grid 」というテーマでイベントを開催しました。なぜ今CSS Gridを習得するべきなのか?リキッド...
株式会社ALCHEMY
over 1 year ago
【部活動レポート】ハッカー部 第2回社外ハッカソン開催!
こんにちは!ALCHEMYインターン生の藤平と申します!2019年3月からALCHEMYでは部活制度が始まり、その1つにハッカー部というものがあります。(ハッカー部についての詳しい説明はこちら)先月から、ALCHEMYの外部の方も交えてのハッカソンを主催したいと思い、先月から始まった企画があります。その名も「KOMAZAWA_THON」!!!(駒沢大学駅の営業所でやるため)前回は 「slack」APIを使って、面白いもの・便利なものを作ろう というものでした。今回のテーマも前回同様、超人気サービスであり、空前絶後のブームを巻き起こしているサービス「YouTube」のAPIを使いました。「...
株式会社ALCHEMY's Blog
over 1 year ago
【部活動レポート】ハッカー部初!社外ハッカソン開催!
こんにちは!ALCHEMYインターン生の藤平と申します!2019年3月からALCHEMYでは部活制度が始まりました。その1つにハッカー部というものがあります。(ハッカー部についての詳しい説明はこちら)基本的に活動内容としては社内でのハッカソンや勉強会の運営がメインなのですが、先日、外部の方も招いてのハッカソンを行いました!その名も「KOMAZAWA_THON」!!(駒沢大学駅の営業所でやるため)今回のテーマは世界的な超有名サービス「slack」のAPIを使って、面白いもの・便利なものを作ろうというものでした。📷(参考URL:https://api.slack.com/)初の試みである外部...
株式会社ALCHEMY
almost 2 years ago
「やさしさが循環する会社」を作って教育に強くなる。
こんにちは。ALCHEMY長嶋です。今回は、ALCHEMYの教育制度について、代表の都築にインタビューしてきました。都築は「教育が一番の強み」と常日頃から話しておりますが、社員教育に対してどのような思いがあるのでしょうか。実際に習得する言語やスキルの詳細はこちらをご覧ください。社内カリキュラムに関して - 株式会社ALCHEMYhttps://www.wantedly.com/companies/alchemy-lab/post_articles/106746未経験者にとっては良い会社。けれども…ーALCHEMYの教育制度に関して、気をつけていることってありますか?都築:まず、弊社は“社...
株式会社ALCHEMY
about 2 years ago
【勉強会レポート】実戦形式でデザイン力を身につける!デザインハッカソン開催!
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。1月12日土曜、前回に引き続き、今回もMAISONMARCさんとイベントを行いました!今回のテーマはズバリ「デザイナー版ハッカソン」。 ■イベント概要Webデザイナーの実務経験の浅い人、スクールに通ってるけど実務経験が無い人対象のイベント。当日発表されるお題をテーマに、1日かけてチームでデザイン制作。最後は作ったデザインを10分間使って発表。ALCHEMYと同様、若手の教育に重きを置いているMAISONMARCさん。「外部のデザイナーと交流して刺激をもらって欲しい」「若手に0からのデザイン制作を体験して欲しい」といったお互いの思いから開催に至りました...
株式会社ALCHEMY
over 2 years ago
【勉強会レポート】11.03ハッカソンwith MAISON MARC
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。先日、株式会社MAISON MARC様を弊社にお招きして、合同でハッカソンを行いました。今回のお題は -『リクルートテクノロジーズが提供するA3RT(アート)のAI,機械学習API群』 -参考URL: https://a3rt.recruit-tech.co.jpを使ってサービスを作ってみよう!というもの。 まずはお互いの自己紹介から始まり、3チームに分かれてそれぞれ作業スタート。 丸1日かけて、サービスの考案から作成までを行いました。 最後はそれぞれが作ったものをプレゼンテーション。参加者は経験半年の人から4年生まで様々でしたが、参加メンバー...
株式会社ALCHEMY's Blog
over 2 years ago
【福利厚生レポート】Tamao先生のヨガレッスン
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。今回は、全国のヨガイベントや、国内外のヨガリトリートの講師を務めるTamao先生にお越し頂き、ALCHEMYの新・福利厚生としてヨガを実施してもらいました。 Tamao先生について海をこよなく愛するサーフヨギーニ、パドラー。ヨガプラクティスで培ったバランス感覚、アスリートとして鍛えた真っ直ぐな眼差し、サーファーとして大切にしている自然との共存を最大限に生かしたティーチングや体験型アクティビティを国内外で展開。自然やスポーツと調和のとれた生き方を追求するライフスタイルと活動は、全国の海沿いのナチュラル思考の人たちから熱い支持を受けている。Tamao先生...
株式会社ALCHEMY's Blog
over 2 years ago
【福利厚生レポート】BLBはり灸整骨院の野口院長インタビュー
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。今回はALCHEMYの福利厚生として提携している「BLBはり灸整骨院」の野口院長にメニューのご紹介とALCHEMYの印象に関してインタビューをお願いしました。 野口卓人さんBLBはり灸整骨院院長。國學院大学サッカー部や女子プロゴルフツアー、Tasar Pre Worldsにてトレーナー活動をし、2018年3月に開業。ーALCHEMYの福利厚生ではどういうメニューをされてるんですか?野口:マッサージ、ストレッチ、トレーニング、はり灸、電気治療の中から、ご本人の身体の状態に適したものを選択しています。※ALCHEMY従業員は月に1回無料で施術を受けられま...
株式会社ALCHEMY's Blog
almost 3 years ago
「常に、足りなさを感じていたい」-ALCHEMY社長インタビュー
ALCHEMYの長嶋です。今回の社長インタビューは「社長の人生観」に関してです。どういう思いでALCHEMYを創業して、最終的に何を目指しているのかなどを聞いてきました。ー都築さんて例えば夢とか野望、死ぬまでに達成したいことってありますか?都築:うーん、特に無いすね…。ー無いんですか?都築:つまらない答えですが、本当に無いですね。ー会社って、創業者の夢とか野望があって、創業されるものだと思ってましたが…。都築:もちろん、会社の事業計画みたいな話であれば中長期的に実現したいことはありますよ。でも個人的に、夢とか野望とか、死ぬまでにこれを成し遂げよう!みたいなのは無いですし、必要性も感じてい...
株式会社ALCHEMY's Blog
almost 3 years ago
挑戦し続け、考え続けるためのコミュニケーション ー ALCHEMY社長インタビュー
ALCHEMYの長嶋です。今回の社長インタビューは「社員とのコミュニケーションに関して」です。IT業界は、転職や独立が特に多い業界ですし、その中でもスタートアップというと、制度が整っていなかったり就業条件が他社と比べて劣っていたりで、特に離職率が高い傾向にあります。ALCHEMY代表の都築は複数社の事業の設立に携わってきましたが、自社社員とのコミュニケーションに関してどのようなところに気をつけているのでしょうか。ー社員とのコミュニケーションに関して、意識して実行していることはありますか?都築:弊社では挑戦する人を歓迎し、失敗に対しては寛容に接するチームを目指しています。なので、深刻なミス...
株式会社ALCHEMY's Blog
about 3 years ago
“自分がやりたいことをやる、結果として周りが良くなったらいい”ー ALCHEMY社長インタビュー
こんにちは。ALCHEMY長嶋です。今回は、代表の都築に今までの仕事のエピソードを聞きたいと思います。都築は学生時代からベンチャー企業で働きはじめ、それから会社の創業やほかの会社で新規事業開発などに参加してきましたが、どんな苦労があったんでしょう。今どこかの企業で働きながら、独立や新規事業の立ち上げを考えている方の参考になればと思います。散々「うまくいかない」「やめておけ」「無責任だ」と言われたーやはり独立する時は苦労しましたか?都築:27歳の時、初めて仲間内で会社を創業したんですが、意外と書類の手続きは簡単でした。※当時の肩書きは専務取締役「あ、簡単に会社って出来るんだな」という感じで...
株式会社ALCHEMY's Blog
about 3 years ago
ディレクターもプログラミングするの?なんで?
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。こちらの募集にもあるように、ALCHEMYではディレクターもプログラミングを習得してもらいます。今回はALCHEMYの考えるディレクター像について、都築社長に聞いてきました。ー会社によってはディレクターは一切プログラミングしないし知識もない人もある中で、ALCHEMYはどういった理由でディレクターもプログラミングをすべきと考えているんでしょうか?都築:チーム内のコミュニケーションの質を高めたいっていうのが大きいです。プログラミング知識のないディレクターだと、制作陣とコミュニケーションエラーが多いんですよ。ディレクター「あ、この機能、直しといて」エンジ...
株式会社ALCHEMY's Blog
about 3 years ago
「スタートアップで働く魅力」を社長に聞いてみました!
こんにちは。ALCHEMYの長嶋です。いつものように代表の都築にインタビューしてきました。今回は「スタートアップで働く魅力」について。スタートアップへの転職を検討中の方は是非ご覧ください。ーALCHEMYは設立3ヶ月のスタートアップですが、スタートアップで働く魅力って何でしょう?都築:裁量権を持って働けることですかね。例えば、うちだとまだまだ整ってないルールや制度が多いです。なので新入社員の人でも、良いアイディアをくれれば採用します。ー確かに通常そういう機会は少なそうです。都築:大きい会社とか社歴が長い会社って、制度がしっかりしていて、基本的にそれに従ってれば評価されます。安心な反面、自...
株式会社ALCHEMY's Blog
about 3 years ago
ALCHEMYって給料高いの?ズバリ社長に聞きました ー 株式会社ALCHEMY
こんにちは。株式会社ALCHEMY広報担当の長嶋です。ALCHEMYのことを知ってもらうために、代表の都築に質問してきました。今回は「ALCHEMYの給与額」について聞きました。ーALCHEMYの給与ってどうやって決めてますか?正直な話、同業他社と比べて高いんでしょうか?都築:普通ですね。正直いって。ー普通というのは?都築:弊社の場合はエンジニアやデザイナーが客先に出向いて開発支援を行っています。派遣社員ではなくて弊社の正社員としてです。その時の一人当たりの予算って、本人の持ってるスキル・経験年数で市場の相場価格があります。ー市場価格に沿って給与額を決めてると。都築:はい。弊社では実際に...
株式会社ALCHEMY's Blog
about 3 years ago
「ひとりひとつ、サービスを作れるように」 - 社内カリキュラムに込められた思い
ALCHEMY広報の長嶋です。今回も今までと同じく、ALCHEMYについて知ってもらうために代表の都築へ質問してきました。今回は「社内カリキュラムの特徴は?」「カリキュラムを通してどうなって欲しい?」を聞いてきました。社内カリキュラムの詳細に関してはこちらも合わせてご覧ください。ー今回は社内カリキュラムに関してです。何故こういうカリキュラムにしたのか、実際どんなものを作るのかなどを詳しく聞かせてください都築:弊社のカリキュラムは、ひとりでもWebサービスを作れるようになるために、デザインからバックエンドまで幅広く身につけることを目標としてます。カリキュラムをスタートして半年ほどで、社内向...