1
/
5

管理栄養士から経理に転身!幅広く経験した関さんがAIQの魅力を語る

こんにちは!AIQ人事担当の黒松です!
今回はAIQで経理として働く関さんへのインタビューです!

管理栄養士から営業職を経て、AIQの経理として入社された関さん。

経理業務の他にも、社内プロジェクトにも積極的に参加されている関さんに「AIQで働くメリット」や「AIQの魅力」について聞いてみました!
それでは早速インタビューに移っていきましょう!

関瑞希さん/コーポレート部門 経理

福井県出身、東京都在住。
大学卒業後、管理栄養士として就職。
その後、営業やバックオフィスの経験を経てAIQに経理として入社。
AIQ入社後は、経理業務を行いながら、社内の働き方改革プロジェクトのリーダーも務める。

ーー 関さんのこれまでのキャリアについて教えてください!

大学時代に管理栄養士の資格を取得しました。

食事を作ることはあまり得意ではなかったですが、食事に興味があり、
上京し、管理栄養士としてドラッグストアに就職しました。

そこでは、薬剤師さんと一緒に薬の飲み合わせの説明をする仕事をしてました。

その中で色々な人と接しているうちに、もっと人に寄り添う仕事がしたいと考えはじめました。

新卒の時に、地元の企業は受けず、都内を中心に面接を受けていたこともあり、
就職という大きなイベントに寄り添いたいなと思い、転職先に人材業界を選びました。

その後、家庭の事情で地元の福井に帰らないと行けなくなり、前職で人事経理系の業務に携わりました。

ーー いろいろご経験されてますね!人材会社ではどのようなことをされてましたか?

人材会社では主に法人、新規開拓営業をしていました。

コロナ前は、資料を大量に持ち歩いていたので、かばんの取っ手が切れることがあったり、
飛び込み営業で「何件名刺をもらって来る」というノルマがあったりして、
今振り返るとよくやってたなと自分でも思います。

ーー 大変でしたね。
   その後、地元の福井県に帰られたんですね?

人材会社は体力勝負なところもあり、長く続けるのは難しいかなと考え始めた矢先、
家庭の事情で福井に帰らないと行けなくなりました。

地元で転職活動をしていく中で、人材の仕事をしていたこともあり、
人事経理のポジションで採用をいただきました。

この時に初めて経理業務に携わったのですが、
数字が合うか合わないかで正解かどうかがわかるのが安心でき、やりがいも感じました。

ーー やりがいを感じ始めた中で、どうして転職しようと思われたのですか?

前職は古くからある会社で、1つ1つの作業の流れが決まっていたため、
自分で切り開いて行きながら仕事ができる環境で働きたいなと思ったことがきっかけです。

転職活動を始めるころには、家庭の事情もだいぶ落ち着いていたため、
都内の会社も視野に入れていました。

ーー どうしてAIQを選ばれたのですか?

転職活動中は、感覚的なところですが、
「働きやすく、長く働けそうか」というところを中心に選んでいました。

その中でもAIQは、一部リモートワークも取り入れられており、
女性ならではのライフイベントがあっても、続けやすそうな印象を受けました。

また、エンジニア部門を管掌されている高松さんと、
ビジネス部門を管掌されている渡辺さんの2人が共同で代表をされているので、
会社としてもバランスが取れていそうなところが魅力でした。


ーー 実際に入社されて、関さんから見たAIQはどんな会社ですか?

私の印象としては、「自由な会社」だと感じています。

そう感じた理由は3つあって、1つ目は、服装が自由なところです。
些細なことですが、今まで制服があったり、
オフィスカジュアルでないといけなかったりする企業が多かったので、
デニムとスニーカーで出社することが憧れでもありました。
それが実現できたのは、嬉しかったですね。

2つ目は、提案を受け入れてもらいやすいところです。
社内の風潮として、いいと思ったことは自由に提案でき、
それを頭ごなしに否定されることは少なく、改善案をいただくことはありますが、
受け入れてもらえることが多い印象です。
私自身も、働き方を再検討するプロジェクト※にも立候補して参加しています。
経理をしながら、こういったプロジェクトに関われるのも、自由な会社ならではなのかなと思っています。

※働き方を再検討するプロジェクト
生産性の高い働き方を実現するため、有志の社員により構成されたプロジェクト。
AIQらしい働き方を社員・会社双方の視点から模索する。

3つ目は、AIQを選んだ理由でもありますが、
リモートワークを活用してハイブリッドで勤務できるところです。

転職活動中にいくつか会社を見てきましたが、経理は書類を扱うこともあるので、
リモートワークが全くできない企業が多かったのですが、AIQでリモートワークを活用できるのは、
プライベートとのバランスも取りやすくありがたいです。

ーー 今後AIQでやってみたいことはありますか?

今後やっていきたいことは、第一に経理スキルを磨いて、AIQが目指している株式上場が実現できた際に、上場企業の経理に求められるようなレベルの高い業務ができるようになりたいと思っています。
一方で、経理業務とは別に参画している働き方を再検討するプロジェクトも成功に導き、
より働きやすい環境を自分たちで作っていきたいです。

他にも自分がいいなと思ったことは流されずにどんどん発言し、
社員一丸となってより良い会社になるように、社員に働きかけを行うこともやってみたいです。

ーー プロジェクトの行く末が楽しみですね!
   最後に、未来のAIQメンバーに一言お願いします!

AIQは、大手企業と比較すると、若い会社なのでこれから社内の制度が更に充実されていく
試行錯誤の段階ではありますが、意見を出し合いながら自分たちで形をつくっていけると思います。

どの業務も経験としてプラスにしかならないと思っているので、
積極的に新しいことにチャレンジしてみたいと思っている人にはピッタリな会社だと思います。

これからのAIQで得られることはたくさんあるので、
少しでも興味を持っていただけた方はぜひ一緒に働きましょう!

現在AIQではエンジニア、社内SEといった職種の方を募集しています!
IPO目前企業で、裁量持って働きたい方のエントリーをお待ちしております。
まずはカジュアルにお話しするところから始めましょう!

AIQ株式会社's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from AIQ株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?