- 業務改善コンサルタント
- フロントエンド/リモート相談可
- オープンポジション
- Other occupations (36)
- Development
- Business
- Other
今回は2022年新卒として入社し、Influencer Marketing事業部で活躍中のM. Matsuzakiの1日に密着したほか、入社の動機や働く環境、AnyMindで働く面白さなどについても語ってもらいました!
AnyMindで働く新卒の姿を、よりリアルに知っていただく機会になれば幸いです!
是非、最後までご覧ください!
本記事とあわせてご覧ください!
今回の企画に協力してくれたメンバーを簡単にご紹介
◆M. Matsuzaki :プロフィール
2022年4月に新卒でAnyMind Japanへ入社。Influencer Marketing事業部に配属後、アカウントプランナーとして外資系消費財メーカーのスキンケアブランドを担当。インフルエンサーマーケティングのプランニング業務に従事する。
◆Influencer Marketing事業部の紹介
企業や広告代理店・自治体に対し、SNS・インフルエンサーを活用したマーケティング支援をしています。世界40万人以上のインフルエンサーネットワークを持つプラットフォーム「AnyTag」を活用し、戦略立案から提案、キャスティング、施策実施から効果測定までを包括的に行います。
[目次]
10:00 出社、マーケティング企画ミーティング
11:00 タスク管理
12:00 同期と給食ランチ
14:00 クライアントミーティング
16:30 社内定例ミーティング
17:00 過去施策のレポート作成
18:30 インフルエンサーの投稿チェック
19:00 業務終了、TGIFに参加
本人インタービュー
10:00 出社、マーケティング企画ミーティング
この時間では、事業部長をはじめ、営業担当やデータ分析のチームと一緒にクライアントの下半期のマーケティングプランを企画しました。
トレンドを取り入れた企画を作るために、日頃から情報のアンテナを高く張って、各SNS媒体の最新トレンドをキャッチできるよう心がけています。
11:00 タスク管理
この時間ではその日に取り組むタスクを確認します。
マーケティング企画の資料作りやアサインするインフルエンサーのリスト作成、契約書の締結等さまざまなタスクがあるため、進捗管理を毎朝行うことで、抜け漏れを防いでいます。
12:00 同期とランチ
月に一回、会社のフリースペースに集まって同期とランチ会を開催しています。
特に会社の制度だったり、人事が設定していたりする訳ではないのですが、毎月みんなで一緒にランチすることが恒例行事になっています。
同期とは、仕事について何でも相談することができる仲で、さらにプライベートでも一緒に旅行に行ったりもします。
14:00 クライアントミーティング
既に案件をご発注いただいた外資系消費財メーカーのクライアントと契約書にまつわるミーティングを行いました。企画だけでなく、事務的なお仕事にも関わらせて頂いて、自分が対応することができる業務の幅が広がっていることを感じます。
16:30 社内定例ミーティング
同じクライアントを担当しているチームの皆さんと、毎日社内定例ミーティングを行っています。定例会では主に現在進行しているプロジェクトの進捗確認や、これから始まるプロジェクトの準備について話し合います。業務の進め方で悩みがある時は、このミーティングで上司に相談しています。
17:00 過去施策のレポート作成
実施した施策に関して、終了した段階で結果を振り返り、データやインサイトを次回施策に活かすためのレポートを作成します。
作成する際は、誰が見ても一瞬で理解できるような資料作りを心がけています。
また、担当しているブランドやプロジェクトの雰囲気に合わせた色・配置にするなど、より伝わるデザインにもこだわっています。
18:30 インフルエンサーの投稿チェック
実施している案件に関して、インフルエンサーが問題無くPR投稿が行えているかを確認するために投稿のクリエイティブチェックを行います。
インフルエンサーが案件とは関係なく自発的に商品をSNSに掲載してくれていることもあるので、一度お仕事でご一緒したインフルエンサーの投稿は意識的に追うようにしています。
19:00 業務終了、TGIFに参加
AnyMind Groupの各オフィスでは、月末最後の金曜日にTGIF ( Thanks God It’s FRIDAY)のパーティーを行っています!
若手社員を中心にコンテンツを用意して、部署や所属の壁を超えて、アルコールも交えながら皆さんと交流を楽しんでいます。
事業部の垣根を超えて、様々な年代・役職の方とお話しすることができるので、普段業務では関わりのない社員との仲を深めることはもちろん、異なる事業部の情報収集をすることもできます。
他事業部の業界ではどのようなことがトレンドになっているのか知ることができるため、私も積極的に参加するようにしています!
ーーAnyMindで働く面白さは?
入社して数ヶ月しか経っていないにも関わらず、裁量権の大きい仕事を任せて頂ける点に面白さを感じています。
私は入社前から「女性向けプロダクトのマーケティングに携わりたい」「Z世代の知見を活かしたい」ということを一貫してお伝えしていたのですが、実際に外資系消費財メーカーのスキンケアブランドを担当する機会をいただき、毎日やりがいを感じながら働いています。
ーーどんな人がAnyMindに向いている?
AnyMindは急成長している分、社内の変化のスピードも速いので、昨日まで担当していたものとは違う領域のお仕事を任せられることが多くあります。
ですので、誰かに教えてもらうのをただ待つのではなく、自分で調べながら積極的にお仕事を進めていくことができる「自走力のある人」にAnyMindは向いているかなと思います。
ーー就活生の皆さんにメッセージ
AnyMindには、自分のやりたいことに挑戦できる環境があります!
自らの意志で選択し、キャリアを切り開いて行きたいと考えている方には、オススメの環境です。
多くの選択肢を前にして悩むこともあるかもしれませんが、自分が一番納得して、ワクワクできる道に挑戦して下さい。
ぜひ皆さんと一緒に働けることを楽しみにしております!