1
/
5

【新卒密着】配属3ヶ月で新規アプリをリリース!?AnyMindで活躍する新卒1年目の1日!

今回は2022年新卒として入社し、Publisher Growth事業部Appチームで活躍中のT. Narukawaの1日に密着したほか、入社の動機や働く環境、AnyMindで働く面白さなどについても語ってもらいました!
AnyMindで働く新卒の姿を、よりリアルに知っていただく機会になれば幸いです!
是非、最後までご覧ください!

本記事とあわせてご覧ください!


今回の企画に協力してくれたメンバーを簡単にご紹介
◆T. Narukawa プロフィール
2022年4月に新卒でAnyMind Japanへ入社。Publisher Growth事業部Appチームに配属後、現在はパートナーマネジメント(以下、PM)として自社ゲームアプリの開発からアプリのグロース企画、マネタイズ戦略までの業務を担当する。

◆Publisher Growth 事業部 Appチームの紹介
ゲーム、マンガ、メディア、SNS、ツールなど、さまざまなモバイルアプリの運営者の成長支援を行う。自社プラットフォーム「AnyManager」を活用した収益最大化支援のほか、自社でアプリ開発も行っており、成長を続けるモバイルアプリ市場を軸にした事業開発にも積極的に取り組んでいる。

◆担当アプリの紹介

‎お魚くわえたドラ猫 〜晩御飯の焼き魚を盗んだ猫を捕まえろ
iPhone Screenshots 誰もが聞いたことのあるフレーズの「お魚くわえたドラ猫」のその後を描いたゲームです。お魚くわえたドラ猫が逃げ出すところからスタート! ルールあなたはドラ猫を追いかけています裏道を知り尽くしたドラ猫は、空き地やら商店街をすばやく逃げていきます。あなたはジャンプとスライディングなどのアクションを駆使しながら、障害物を避けて、ドラ猫を追いかけましょう!曲がり角にきたら、ドラ猫をよく見て同じ方向に曲がりましょう! 操作方法画面の左または右をタップして、左右に移動して障害物を避け
https://osakanadoraneko.onelink.me/oSsD/9nmx8unn

[目次]

10:00 出社、アプリの数値確認
10:10 AM PMミーティング
10:30 エンジニアへの返信タイム
11:00 アプリ企画の会議
11:30 ランチタイム
13:00 エンジニアと打ち合わせ
15:00 PMミーティング
16:00 上長との1on1
18:00 アプリのリリース準備
19:00 退社

10:00 出社、アプリの数値確認

出社したらまず担当アプリの数値確認を朝イチでするように、と事業部長から言われています。

事業部長の「逃した広告のインプレッションは戻ってこない」という言葉を心に留め、日々担当アプリの数値を追いながらグロースに向けて尽力しています。

10:10 AM PMミーティング

AM(=アカウントマネージャー)は他社様のアプリの広告運用やマーケティングを行い、PMは自社アプリの企画および開発進行を行っています。このミーティングでは、が、上長にAMとPMがそれぞれ本日のタスクを共有し、滞っているタスクや抜け漏れているタスクがないかを一緒に確認しています。

10:30 エンジニアへの返信タイム

僕は10以上のアプリを担当しているので、各エンジニアからの連絡に返信漏れがないようにエンジニア返信タイムを設けています。

返信漏れがあると開発スケジュールが遅延してしまう原因になるので、円滑に開発を進行できるように細心の注意を払っています。

11:00 アプリ企画の会議

新しいアプリの企画もPMが行っており、ここでは今後新たに作成するゲームの内容やデザインを話し合っています!

僕が担当するハイパーカジュアルゲーム市場では、20本作って1本当たるかどうかの世界なので、日々新たなアプリを企画していくことも重要な業務のひとつになります。

ハイパーカジュアルゲームとは、年齢や国籍を問わず誰でも簡単に遊べるゲームアプリ。集客やマネタイズは基本的に「広告」を使うというのも特徴。

11:30 ランチタイム

ランチタイムは、同じチームのメンバーや新卒同期と食べることが多いです。
和気あいあいと仕事やプライベートの話をしたり、たくさん笑ったりして、とてもリフレッシュできる時間です。

また、社内には事業部の垣根を超えたメンバーで6人組くらいの「家族」が組まれるFamily制度というものがあるため、毎月そのメンバーともランチに行っています。Familyを通して、フロアが離れていて普段話す機会がなかなか取れない別事業部の先輩方とも関わる機会を持つことができ、時には相談させていただいたりもして、まさに一家団らんの時間です。笑

13:00 エンジニアと打ち合わせ

担当している各エンジニアの方とは、毎週15分から30分のミーティングを行っています。
ここでは先週の依頼内容の進捗確認と次週の開発依頼を行っています。

進捗確認では、開発が遅れているケースもあるので、そのときは新たにスケジュールを引き直します。特にゲームの開発依頼をするときは、アウトプットイメージが湧きやすいように画コンテ(アプリデザインの設計図のようなもの)を作成するなど、ビジュアル化することを意識しています。

15:00 PMミーティング


PMミーティングでは、PM間でそれぞれが担当しているアプリの開発状況を共有します。片方が忙しいときは、業務サポートに入ることもあります。

また、それぞれが担当しているアプリの施策や戦略を共有する機会にもなっているため、他のPMから学びを得られる機会でもあります。

16:00 上長との1on1

上長との1on1を週一で行っています。

仕事で抱えている悩みを相談からプライベートの相談までさせていただいています。

この時間のおかげで、胸につかえていた悩みが取れて、上長からのアドバイスのおかげで仕事に対するやる気もアップしています。

18:00 アプリのリリース準備

アプリのリリースは重要な業務です。
アプリストアに審査をかけて、無事に審査通過するとアプリが公開されます!
審査でリジェクトされてしまった場合には、リジェクト対応を迅速に行うこともPMの仕事です。

自分達PMにとって、アプリのリリースはひとつの区切りです。それまで動いてきたものの集大成であり、大きな達成感を得ることができます。

しかし、アプリを公開することが最終的なゴールだとは思っていません。リリースを終えたら、次回のアップデート準備が始まります。少し忙しなく聞こえてしまうかとも思いますが、リリース審査が通った時の喜びをしっかり刻みつつ、日々より良いアプリを作るために継続的に頑張っています!

19:00 退社

当日は誕生日だったので、ディナーを食べにいきました!
アプリも無事にリリースできて、美味しいご飯も食べることができたので、とっても幸せな誕生日になりました!


AnyMindで働く面白さは?

AnyMindで働く楽しさは、日々成長を感じながら、何者かになっていくことを実感することです。AnyMindは成長や挑戦を後押ししてくれる会社であると思います。

実際、アプリや広告業界の知識はほとんどなかった私が今こうしてアプリのPMを担っているのも、自分の学びたい・成長したいとの思いを周囲のみなさんが後押ししてくれた結果だと思っています。

周りで働く方も超プロフェッショナルで、日々学ばせていただいてますし、成長環境に溢れていると思います。

どんな人がAnyMindに向いている?

成長意欲が高く、ビジネスが好きで、何者かになりたいと強く思っている人達が向いていると思います。AnyMindは貪欲に、迅速にキャッチアップすれば、未経験でも活躍できる環境があります!
成長に飢えている方、是非ともお待ちしております!笑

就活生の皆様に一言

周りにたくさんの情報があると思いますが、ノイズに紛らわされないようにしてください。情報は自分で取りにいき、自分の心で考えて、自分がやりたいことってなんだろうと本気で考えてみてください。

たくさん情報を集め、たくさん考えて、その上で最後は直感!なのかもしれません笑

後悔のないものになるよう、皆様の就活を応援しております!


▽過去社員インタビュー記事▽

AnyMind Group's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from AnyMind Group
If this story triggered your interest, have a chat with the team?