1
/
5

【新卒密着】AnyMindの新規事業部で活躍する配属3ヶ月目の新卒の1日!

今回は2022年新卒として入社し、D2C&EC Enablement事業部で活躍中のC. Gotoの1日に密着したほか、入社の動機や働く環境、AnyMindで働く面白さなどについても語ってもらいました!
AnyMindで働く新卒の姿を、よりリアルに知っていただく機会になれば幸いです!是非最後までご覧ください!

本記事とあわせてご覧ください!

今回の企画に協力してくれたメンバーを簡単にご紹介

◆C. Goto プロフィール
2022年4月に新卒でAnyMind Japanへ入社。D2C&EC Enablement事業部に配属後、主にEコマース(EC)・D2C展開をしたい企業に向けた新規営業として、アウトバウンドの獲得から実際の提案などの業務を担当する。
◆D2C&EC Enablement事業部の紹介
D2C&EC Enablement事業部は、ECサイトで商品を販売するさまざまな業界の企業に対して、EC売上の最大化に向けた支援を行っています。具体的には、「AnyX」をはじめとした自社プラットフォームを活用し、各ECモールや自社ECサイトの運用やデータ一元管理、海外展開や各施策の設計・実行など、多角的なソリューションを提供しています。

[目次]

09:50 出社、1日の動きチェック、メールチェック
10:00 社内ミーティング
11:00 クライアントへの提案準備や新規アポの獲得
12:00 ランチタイム
13:00 営業シミュレーション
14:00 社外ミーティング
15:00 社外ミーティング
16:00 新規アポの獲得
17:00 提案のフィードバック
18:00 提案のブラッシュアップ
19:00  退社
本人インタービュー

09:50 出社、1日の動きチェック、メールチェック

始業から業務を始めることができるように、10分前に出社をしています。

出社したらまずは1日のスケジュール確認と、朝までに届いているメールの確認を行います。

D2C&EC Enablement事業部の仕事の一つは、クライアントや社内のマーケティングオペレーションチームの窓口になることなので、マーケティングオペレーションチームにクライアントの要望や温度感を正確に伝えることで、案件に関わる人全員がクライアントと同じ方向を向いて業務ができるように意識しています。

10:00 社内ミーティング

私の所属している部署では2チームに分かれていますが、毎週2チーム合同でその月の数字進捗確認と達成のためのネクストアクションを確認しています。

数字周りの共有だけでなく、提案時にうまく成果の出た施策などの共有もメンバー主体で行っており、チーム全体で目標達成に向かって動いている雰囲気や姿勢が私はとても好きです。

毎週このようにチーム間で交流する機会を設けているため、ミーティング外の時間でも関係なく気軽に相談や質問ができる雰囲気があり、レイヤー関係なくコミュニケーションを取ることができることが良い点だと思っています。

11:00 クライアントへの提案準備や新規アポの獲得

D2C&EC Enablement事業部では、一人一人が新規営業から実際に受注したクライアントのブランドグロース/コンサルティングまでの全てを担当をしています。

新規営業は、アポイント獲得から自分で行うため、毎月決められた目標数値を達成するために今月/今週は何軒アポイントを取得する必要があるのかを落とし込み、そこに対してアクションします。

新規アポ獲得は、テレアポやメール、問い合わせフォームから連絡するなど手段は個人によって自由ですが、私は大学2年次からtoBのテレアポ長期インターンを行っていたため、その経験を活かしテレアポをメインで行っています。

新規アポイントを獲得した後は、自分で実際に提案をさせてもらえるため、提案の準備を上司と相談しながら進めていきます。

12:00 ランチタイム

ランチには、同じチームのメンバーだけでなくオフィスの階が違う他部署の人などいろんな人といくことが多いです。皆でお弁当やテイクアウト商品を買って、オフィスのフリースペースで食べることもありますが、オフィス近くのお店にいくことがほとんどです。

日頃の業務の話もしますが、それよりもプライベートや休みの日の話などをすることの方が多いです。

D2C&EC Enablement事業部は、実際にクライアントのブランドグロース業務を行うマーケティングオペレーション事業部との関わりが多いため、案件がきっかけで仲良くなり、一緒にランチに行くこともよくあります!

13:00 営業シミュレーション


実際に自分で獲得したクライアントに、1回目の打ち合わせでニーズのヒアリングを行います。

その後の提案では、ヒアリングしたニーズを基に、提案プランやどのくらいブランドを伸ばすことができるかの数字のシミュレーションなどを作成することが多いです。

自分達で作成した提案プランやシミュレーションをもとに、提案の練習を行います。

14:00 社外ミーティング


クライアントへブランドの成長に向けた提案を行います。

D2C&EC Enablement事業部は、AnyMindが自社で開発している9つのプラットフォームやリソースをどのように組み合わせるか考えながら提案をします。

そのため、ブランドやクライアントにとって1番良い提案を行うために複数回の提案を重ねてすり合わせを行います。

使える社内リソースが多い分、提案の幅が広く、考えることや難しいことも多いですが、その点がやりがいだと感じています。

15:00 社外ミーティング

自分で獲得したアポイントだけでなく、勉強のために先輩や上司が提案する提案に同席させていただくことも多くあります。

他の人の提案を聞くことで、自分の提案に活かすことができたり、新たな知識をインプットする機会にもなるため積極的に同席依頼をするようにしています。

16:00 新規アポイントの獲得

提案準備や提案を行う間の時間で次の新規アポイント獲得のためのテレアポを行います。

自分が担当しているブランドが増えてくるにつれて、コンサルティング業務に割く時間がどうしても増えてしまいますが、自分の目標数値を連続達成するためには新規でクライアントを獲得する必要があります。

そのため、曜日ごとに新規アポイント獲得の時間を定期的に設けるなど工夫をしています。

チーム内でもメンバーごとに時間の使い方や新規アポイント獲得の方法が違うため、他の人とも日々情報交換を行うなど、協力しながら進めています。

17:00 提案のフィードバック

上長に提案のフィードバックや、その日1日の動きに対するフィードバックをいただきます。

日頃から上司とコミュニケーションを取る機会が多く、提案後に限らず日々の業務の中でもフィードバックをいただけるので、自分の中で真摯に受け止めPDCAを回すことが自己成長につながると思っています。

18:00 提案のブラッシュアップ

クライアントへ提案を行った後は、提案時にヒアリングした内容を踏まえて再度提案をブラッシュアップします。

提案後、なるべく早いタイミングでクライアントに提案資料とネクストアクションを送ることで、こちらの温度感と意欲を伝えるようにしています。


AnyMindで働く面白さは?

グローバルに展開しているのはもちろん、日本国内で見ても様々な事業を展開していて、いろいろな人がいることが魅力だと思います!

社内にいるだけでもさまざまな考えを持った人がいて、多種多様な事業に携わっている人がいるので、会社として魅力的だなと感じます!

どんな人がAnyMindに向いている?

変化を楽しめる人自分からどんどん行動できる人が向いているかなと思います!

変化を楽しめるというところで言うと、会社の成長スピードが早いので、それに負けないくらいのスピードで自分も成長していく必要があると思っています。

また、業界的にも情報の更新が早いので、興味を持ってキャッチアップして、自分から行動できる人が楽しめるのではないかと思っています!

就活生の皆さんにメッセージ

D2C&EC Enablement事業部は今年立ち上がった新しい事業部です。

業務内容は新規案件の獲得から、実際の提案、受注後の運用まで多岐に渡ります。

新規事業立ち上げの段階なので、まだまだ整っていない部分などもありますが、組織体制づくりから関わることができるので、他の部署にはない貴重な経験ができます。

また、AnyMindの自社プラットフォーム全てを扱っていて、クライアントに提案できる点もD2C&EC Enablement事業部ならではの特徴となっています!

だからこそ幅広い知識をインプットすることやクライアントの状況をしっかりヒアリングすることも求められますが、自分次第でどこまででも成長できる環境です!

社内のいろんな部署の人とも業務の中で関わることが多いため、社内でのコミュニケーションの幅も広がりますし、私自身日々更新されていく課題に向き合って自己成長を感じることができるこの事業部が大好きです!

ぜひ一緒に働いてくださる方をお待ちしております!

AnyMind Group's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from AnyMind Group
If this story triggered your interest, have a chat with the team?