1
/
5

一緒にAnyMindの広報・PRやりませんか?という真面目なお誘い。

こんにちは、AnyMind GroupのCommunications(広報・PR) Teamの風間です。
今回は端的に言うと「一緒にAnyMindの広報・PRやりませんか?」というテーマでお話ししたいと思います。笑

是非、最後まで読んでもらえるとすごく嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

”成長産業×成長地域”|これからの成長を確信して入社

僕がAnyMindに入社したのは、2019年の7月。
その頃、僕は新卒から働いていたPR会社を退職し、フリーランスでスタートアップ・中小企業を中心とした広報・PRの支援を行っていました。

国内の企業を中心にプロジェクトベースで案件を進めており、自由度の高い働き方にある程度、満足もしていました。

そんなある日、学生時代から旧知の仲であり、AnyMindで海外拠点の立ち上げを担当していた先輩から連絡があり、オンラインで会話をする機会をいただきました。

その後、代表の十河や当時のカントリーマネージャー、海外のCommunicationチームとやりとりを重ねる中で、アジアを主戦場にはしつつも、さらなるグローバル展開を見据えていて、さらに広告やマーケティングに留まらない事業展開を考えているという今後の展望、ビジョンを知っていくにつれて、「この企業は伸びる!」という強い確信を持つようになりました。

元々前職でも海外(その当時はアジア)と関わる仕事がしたい!という想いは強かったので、しっかりコミュニケーションをとった上で2019年7月から正式に東京オフィスに入社させてもらうことになりました。

入社後初の案件は本田圭佑氏とのプロジェクト

僕が入社して最初のプロジェクトは本田圭佑さんのアドバイザー就任と公式YouTube開設のアナウンス。

そういえばこの写真も僕が撮影したもの。特段良い写真ではないですが、懐かしい。笑


まさにこのプレスリリースを一つのきっかけとして、AnyMindはインフルエンサーマーケティング事業の日本展開を急加速。
2019年時点では数名規模だったビジネスチームも、クライアント向けのインフルエンサーマーケティング事業部、そしてYouTuberなどのクリエイターのマネジメント・サポートを行うクリエイターグロース事業部も足し合わせると50名弱の規模になりました。(さらに2020年にグループ入りしたGROVEも入れるとすごいことに。笑)
インフルエンサー関連のビジネスだけで考えてもこの規模です。

ちなみに当時のAnyMind Japanは上記2つのインフルエンサー関連事業(広告主向け・クリエイター向け)と合わせて、デジタルマーケティング事業(広告主向け・メディア向け)がメイン事業の会社でした。

2020年さらにビジネス領域・市場を拡大し、脱広告系企業へ

そして、2020年に入ってからはインフルエンサープロダクション「GROVE」のグループ入り、動画プラットフォームをグローバルに展開する「POKKT Mobile Ads」の完全子会社化による中東・インド市場への進出、約29億円の資金調達などなど大きな動きが連続。

また拠点増加や既存事業の強化だけでなく、ものづくりやEC構築なども含めた「D2C」領域事業にも参入し、ものづくりプラットフォーム「AnyFactory」や、ECサイトのワンストップ構築サービス「AnyShop」のローンチ。インフルエンサー向けD2Cブランド立ち上げ事業なども開始。
”新興広告系・マーケティングカンパニー”の域を出て、まさに圧倒的成長を遂げた年になりました。

AnyMindのブランドイメージやメディア露出の観点から考えても、ありがたいことにForbes Japanや東洋経済などでもフィーチャーいただき、さらにテレビ東京のワールドビジネスサテライト(WBS)にも取り上げていただくなど、グローバルスタンダードな成長企業というイメージ形成は(もちろんまだまだではありますが、、)徐々にできてきているのかなと自負しています。

広報・PRの力でもっと事業成長をもっと加速させたい

そんな中にあっても広報・PR面における課題は山積み・・・。
事業領域、展開拠点、社員規模も増え、ASEANや中東・インドとも連携した広報戦略の組み立てと実行を考えると、まだまだできること、やるべきことはめちゃくちゃあります。

そこでこの度、広報・PRのさらなる体制強化を図るべく、募集をかけさせていただいています。

広報・PR
英語を生かす!急成長グローバルIT企業で、広報PRに未経験からチャレンジ!
■AnyMind Groupの事業 【ブランドコマース事業】 メディア・ブランド企業及びインフルエンサー・クリエイターなどの個人向けに、EC及びD2C領域を中心としたブランドの設計・企画から、生産管理、ECサイトの構築・運用、マーケティング、物流管理をワンストップで支援するプラットフォームを開発・提供しています。 【パートナーグロース事業】 Webメディアやアプリを運営するパブリッシャーとクリエイター向けに、自社プラットフォームを活用した収益化及びブランド成長に向けた支援サービスを提供しています。 ★最新のニュースはこちらでご覧ください ▶︎https://anymindgroup.com/ja/news/
AnyMind Group
広報・PR
広報・PR|海外と連携して企業・ブランド価値最大化を図るComm Team
■AnyMind Groupの事業 【ブランドコマース事業】 メディア・ブランド企業及びインフルエンサー・クリエイターなどの個人向けに、EC及びD2C領域を中心としたブランドの設計・企画から、生産管理、ECサイトの構築・運用、マーケティング、物流管理をワンストップで支援するプラットフォームを開発・提供しています。 【パートナーグロース事業】 Webメディアやアプリを運営するパブリッシャーとクリエイター向けに、自社プラットフォームを活用した収益化及びブランド成長に向けた支援サービスを提供しています。 ★最新のニュースはこちらでご覧ください ▶︎https://anymindgroup.com/ja/news/
AnyMind Group

是非、上記求人のページもご覧いただきたいのですが、活動としては大きく3つ。

①External PR:AnyMindをもっと世に広めるために。

様々なメディアに向けたリレーション構築や、グローバルに展開しているプロダクト・サービスの発信を強化していきます。
ストレートニュースだけでなく、今後はしっかり企画提案もしながら、良質な掲載を目指して、さらにメディアリレーションを築いていきたいと考えています。

また、現在手がけているインフルエンサーをはじめとしたブランド立ち上げや今後の新規事業も含め、さらに事業領域の拡大に合わせた広報・PR展開が必要になってきます。

②Internal PR:AnyMindのカルチャーをしっかりつくっていくために。

AnyMind Japanでは現在、かなり急激にメンバーも増えていて、その中でしっかりスタートアップマインドを持って、成長に向けたコミットをし続けられる組織を作っていくためには「組織文化の形成」が非常に重要だと思っています。さらにここに海外拠点も含めたグローバル全体でのカルチャー浸透というポイントも合わせて重要な点です。

ただ、外向きにパフォーマンス・見せ方の上手い企業になるだけではなく、メンバー向けの情報発信も非常に重要なので、メンバーインタビュー、オウンドコンテンツの発信、社内向け企画なども含めて、HRチームや各事業部長と連携しながら、さらに積極的な展開していきたいと思っています。

③Recruiting PR:AnyMindで一緒に働く未来の仲間との接点をつくるために。

ここに関してはほぼ、①②の延長線上にあるものだと考えているのですが、様々なポジションで一緒に戦ってくれる仲間は常に募集をしています。

その中でしっかりAnyMindのビジョンや今後の展望などを伝え続けていくことで、少しでも興味を持ってもらうタッチポイントを作る、優秀な人材とAnyMindのマッチングを図っていくというのも広報・PRの使命だと思っています。

こんな会社なかなかないです。是非、一緒に!

ざっくりとしたお話しにはなってしまったのですが、一言で言うと「のびしろ」がすごいです。笑

企業としての成長ももちろんですが、このスピード感・グローバルな環境の中でコミットして働くことができるというのは、今後の人生においても非常に大きな経験になると確信しています。

これから先、AnyMindがどんな会社になっていくのか、どんな未来が待っているのか、正直、全貌は見え切っていない部分はあります。

今、AnyMindが目指しているのは「次世代のビジネスインフラ」
つくる、販売する、広める、届けるところまでを一気通貫で支える会社です。
近日中に物流領域にも事業展開します。市場に関しても、中東・インドのさらに先まで展開する可能性もあります。

そんな、目まぐるしい展開の中ではあるものの、一つ間違いないのは

「こんな会社、なかなかないです。」

ということ。


- 成長スピードにレバレッジをかけられるよう、しっかり情報発信をしていく。
- ただ”盛る”のではなく、リアルな部分も含めて、しっかりAnyMindの魅力を伝えていく。
- ビジネスサイドとも連携をしながら、成果に繋がる広報・PRを展開していく。

2021年、ENGAWA社の参画という早速新たなM&Aの発表もありましたが、これからまだまだ大きな動きが出てきます。
間違いなく、今年は去年を超えるビッグイヤーになります。

結構震えるレベルなのですが、非常に面白いタイミングです。
決して簡単な局面ばかりではないですが、一緒に働いていただけたら、間違いなく良い経験ができると思うので、是非応募してもらえると嬉しいです!

Wantedlyからでも、TwitterのDMなどからでも良いので、お気軽にお声がけください。
Twitter:@AMAZAQ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

AnyMind Group's job postings
30 Likes
30 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from AnyMind Group
If this story triggered your interest, have a chat with the team?