こんにちは。アクロクエストテクノロジーの栗原です。
今回は、最近育休から復職した山下晴香さんにインタビューしました!
(社員からの呼び方に合わせて、このあとは「晴香さん」としています)
実は私が社員インタビュー記事を書き始めた頃(晴香さんは育休中)から
「いつかこれまでの活躍のストーリーや将来のビジョンを聞き出して記事にしたい!」
と思っていた先輩で、待望のインタビューでした!
内閣府のデータによると、日本の女性は、
結婚/出産を経ると就業者の約半数が退職してしまうという中、
「働く女性のロールモデルになる」
という夢を掲げる晴香さん。
ベスト・ワーキング・ウーマン受賞、若手で執行役員に抜擢されるなど多岐に渡る活躍をし、
育休・復職を経験している晴香さんだからこそ、その夢が伝わってくるインタビューになっていると思います。是非、ご一読ください!
<PROFILE>
山下晴香。東京工業大学大学院 総合理工学研究科 創造エネルギー専攻卒業。
IoT / クラウドディヴィジョン ソフトウェアアーキテクト
- 本日は晴香さんにインタビューしていきます。最近、育休から復職しましたね!
そうですね!会社や社員のサポートのおかげで無事に戻ってこれました。
育休を経験したからこそ伝えられるものもあると思います。よろしくお願いします!
【仕事観が覆った説明会 - 自分で会社を創っていける】
- 今から8年前、そもそも新卒でアクロクエストを選んだ理由は何だったんですか?
色々と理由はあるのですが、
「自分で会社を創っていける文化があって面白そうだったこと」が一番の理由です。
全社員で会社の方針まで話す「全社員会議MA」や給料を全社員で話して決める「Happy査定360」など、
ここでなら自分で会社創りに関わりながら納得して働けそうだと感じました。
就活を始めた当初は、
「結婚して子供を産むくらいまでは働こう」というくらいにしか考えていなくて、専業主婦志望でした。
なぜなら、「女性は働きづらい」という先入観があったからです。
ただ、アクロクエストの説明会で女性副社長のタマさんから、
どうして女性は働きづらいと思うの?
であれば、MA(全社員会議)で提案して、女性が働きやすい会社を創ればよい。
という話を聞いて、「女性は働きづらい」「働く = 辛いこと」という仕事観が覆り、
「自分で女性が働きやすい会社を創る!」と決意してアクロクエストに入社を決めました。
【自社製品開発リーダーとして活躍】
- これまでの実績を踏まえると、元々は専業主婦志望だったというのが意外でした。
入社後から産休に入るまではどのような仕事に携わってきたんですか?
主に、アクロクエストの戦略的サービスである
IoTプラットフォーム『Torrentio』(トレンティオ)の開発に携わってきました。
2年目から開発に参加して、3年目には開発リーダーを任せてもらいました。
4年目からは技術営業としても活動し始めて、展示会での説明やハンズオン開催など
仕事の幅も広がっていきましたね。
その後も、産休に入るまでIoTプロジェクトリーダーとして活動していました。
(開発リーダー兼技術営業として、自社製品の説明を行う晴香さん)
- マネジメントするだけでなく、直接お客さんと話す機会もあるんですね!
晴香さんはプロジェクト以外にも、様々な活動をしているイメージがあります。
これまで他にどういったことに携わってきたのか教えてもらえますか?
プロジェクト以外だと、
1. SORACOM UGの幹事
2. 技術勉強会の登壇
3. 採用活動
4. 母校東工大で非常勤講師としてキャリアセミナーの授業
5. アクロクエストの組織コンサル事業
など、色々とチャレンジしてきました。
採用活動や登壇活動での学びがプロジェクトでも活きるなど、視野を広げる重要性を実感しましたね。
- 本当に活動の幅が広いですね。そういった多岐に渡る活躍がベスト・ワーキング・ウーマン受賞や、
執行役員就任にも繋がっているんでしょうか。
そうですね。6年目の時に、多分野での活動を評価してもらい、
ベスト・ワーキング・ウーマン表彰(※)でリーダーシップ賞を受賞することができました。
そしてそのことが後押しとなり、ワークダイバーシティ担当として執行役員に就任しました。
総じて、自分のやりたいことに全て挑戦できていることが、非常に充実しているなと感じます。
※ ベスト・ワーキング・ウーマン表彰・・・「働く女性の意欲向上と働き続ける励みとするとともに、今後ますます女性の活躍の場を増やしていくことを目的に実施するもの」として神奈川県情報サービス産業協会により開催されている表彰です。
【産休・育休の経験がもたらした価値観の変化】
- かなり活躍されていたんですね。そのような状況から、産休・育休へと入っていくわけですが、
キャリアや働き方に関して考え方が変わったことはありますか?
そうですね。価値観が大きく変わりました。
以前は、「妊娠しても、今までと変わらずバリバリ働く!」と思っていました。
しかし、実際になってみると、できると思っている1/4程度しか仕事が進まず、
仕事での価値の出し方に悩んだこともありましたね。
ただ、メンター的存在である副社長のタマさんに相談し、
「人生における働き方のステージは様々。それに合わせて自分の価値の出し方も変えていけばいいんだ」
ということに気づけたのは貴重な経験でした。
産休・育休・復職周りについての詳細はnote記事に
色々とまとめているので、ぜひ読んでみてください。
【働く女性のロールモデルになる】
- noteに公開されている記事を読むと、
思ったように成果が出せなく悩む心情が伝わってきました。
そのような経験をし、最近復職された晴香さんですが、今後のビジョンを聞かせてもらえますか?
まず、会社として「人生のどんな局面でも働ける会社」を創っていきたいです。
出産/子育て/介護/定年退職など、さまざまなライフイベントがありますが、
働きたい人が充実して働き続けられるような会社は素敵ですよね!
アクロ保育園とかも作れるといいなと思ってます。
そしてそのために、「働く女性のロールモデルとなる」というのが目標です。
新卒の時点で、正社員・非正規なども含めると世の中の約7割の女性が働いているのですが、
結婚/第一子出産を経るとその約半数が退職してしまう現実があります。
そして退職理由の50%以上が「子育てをしながら仕事を続けるのは大変だったから」というものでした。
それだけ「働きづらい現実」があると思います。
(内閣府男女共同参画局資料より抜粋)
そのような現実を変えていきたく、
「家庭も仕事も持続可能な形で充実して働いている」という女性のロールモデルの一人になりたいです。
「ロールモデル」というと、
私の働き方が最適であるかのように思われるかもしれませんが、そうではありません。
人生におけるライフイベントに合わせて、一人一人がカスタマイズして働き方を創っていくという
「柔軟な働き方」のロールモデルになりたいです。
これまでだと、出産前はリモートワークにしてもらって移動が必要な業務を減らしたり、
復職後もフルリモート・時短・フレックスにしてもらうなど、
自分の状況に合わせて会社から柔軟に対応していただき、働くことを継続しています。
そしてこれからは、育児もしながらバリバリ活躍したい。
アクロクエストでならできると思っています。
そのリアルな状況や、理想の働き方を生み出す会社創りについて、
noteなどで発信していこうと思うので、よかったら見てくれると嬉しいです。
- 働く女性のロールモデルになる。夢がありますね!
晴香さんのような柔軟な働き方が広まっていき、女性が働きやすい環境が次々に増えていけば、
一人一人の幸福にも繋がっていきますよね。
晴香さんの受賞や執行役員就任などの活躍は耳にしていたのですが、
元々は、「女性は働きづらいという先入観から専業主婦志望だった」という背景や、
「働く女性のロールモデルになる」という夢を聞けて、
目的を持ちながら働くことの素晴らしさが伝わってきました!
仕事も家庭も充実している晴香さんだからこそ、説得力を感じましたね。
本日はありがとうございました。
ありがとうございました!
■ アクロクエスト社員の働き方がわかるインタビュー記事
<ベテラン社員>
・なぜマネージャーではなく、機械学習スペシャリストという道を選んだのか?
・【支社長インタビュー】大阪支社立ち上げへの道のりとこれから
<中堅社員>
・東工大機械からITベンチャーへ / 自分が何をすれば最も貢献できるか 〜特性能力主義の大切さ〜
・【中途入社】自分の成長に焦りと不安を感じたエンジニアの決断 ~より良い仕事をするために~
・エンジニアから営業へキャリアチェンジ!~自分と向き合い天職を見つける~
・29歳でミャンマー支社長になったリケジョが得たもの。
・【世界規模の機械学習コンペで上位0.1%】法学部出身KaggleMasterの軌跡
<若手社員>
・最先端を追求した若手エースが海外で機械学習セミナーを実施するまでの道のり
・最強の検索エンジンこそが、未来を切り拓く鍵 ~3年目・若きデータサイエンティストの挑戦~
・ブラジル出身の若手エンジニアが、日本のITベンチャーに見出したやりがいとは
・大手SIerを新卒1年で飛びだして得られた、やりたいことへ向かって挑戦できる環境
・文系学部卒から、理系9割の会社に入った新人エンジニアのリアル~アクロクエストを選んだ背景とこれから~
・【新人】なぜアクロクエストを選んだのか? 〜自分たちの手で一流企業を創り上げていく〜
■ 社風・教育・文化を知りたい方はこちら
・働きがい全国1位企業の教育大公開!!【前編】~最重要なのは人間力~
・働きがい全国1位企業に根付く文化 ~全社員で会社を創り上げる~
・なぜ健康経営優良法人に選ばれたのか?健康経営の7つの取り組み公開!
■ 就活に関する記事はこちら
・【東工大OB就活対談】理系就活、自分の道をどう選ぶ!?
・未経験/専攻外でも、世界に通用するエンジニアになれます!!
・【就活生必見】人事から見たオンライン就活の事前準備〜基本となる3つのポイント〜
■ 21卒内定者インタビューはこちら
・リモートで全ての選考を進めた北大情報専攻の就活ストーリー
・メーカー研究職か最先端IT企業か。東工大生の就活ストーリー
Acroquest Technology株式会社's job postings