1
/
5

【エンジニアインタビュー Vo.8】ワクワクする日々を求めてエンジニアに。大事なのは自分の気持ちに正直に、挑戦すること。

アーシャルデザインのメイン事業の一つでもある
IT/DXエンジニアスキルシェアサービス

今回は、ITエンジニアの寺岡さんにインタビューしました。
AthleteAgent-TECHとの出会いや、仕事への向き合い方などを語ってくれています。

寺岡あおい(Teraoka Aoi )/アスリートエージェントテック エンジニア

小学生から中学まで水泳を習う。中学ではソフトテニス部。

高校卒業後は一般事務職に就職したのち、スキー場でのアルバイト、フィリピン留学、アパレルブランドの広報宣伝部、沖縄でスキューバダイビングのインストラクターなどなど、、様々な職種を経験。

アパレルブランドではCRM業務として、Excelで複雑なデータ分析をしていたことからエンジニアに興味を持ち、アーシャルデザインに入社。

-今までの経歴を教えてください

小学校から中学まで水泳選手でした。
好奇心旺盛で中学校の頃はソフトテニス部に入りながら水泳スクールに通ってました。

ワクワクしない日々が続き、こんな人生がこれからも続くのか、、と楽しむことを諦めていました。

そんな頃兄が、「いつ何があるかわからない。やりたいことやればいいよ!お前が笑ってくれればいい!」ということを私に言ってくれ、その会社を辞めて留学することを決断しました。

一旦はスキー場でリフトのアルバイトを経験し、その後フィリピンへ半年間留学しました。
留学後はアパレルブランドでCRM業務を行い
その後、沖縄県でスキューバダイビングのインストラクターを経験させていただきました。


-様々な経験をされる中で、エンジニアになるきっかけは何だったのですか?

CRM業務でデータ分析をしていたことがきっかけです。

毎月・毎週・毎日行う集計を、自動化したい。もっと誰でも簡単にできるようにならないか?と思い、Excel上では簡単なシステムを作成していましたが、これをちゃんとしたシステムにしたいと思いました。

周りからも、エンジニアはレベルが高い、専門学校や大学に行かないと無理だよ。
と言われていましたが、やってみたい!と思ったので挑戦することを決めました。

私は日常も仕事に対しても飽き性で、何かをできるようになったら、出来ないことに挑戦したい!と思ってしまいます。エンジニアではいろいろな分野・言語があり、興味があればなんでも挑戦できるので、未だにずっとワクワクしています!


エンジニアになりたくて「未経験、ポテンシャル、エンジニア」で検索し、アーシャルデザインを見つけました。

ダイビングに行く前からアーシャルを見つけていて、ダイビング後はアーシャルに入社したい!と思っていました。
沖縄から帰ってきた後も、アーシャルに入りたい!という気持ちがありました。
そんな時、Wantedlyに登録するとアーシャルがあったので
アーシャルに向けた自分のプロフィールを作成し、「話を聞きたい!」ボタンを押しました。

-入社の決め手は何でしたか?

他社と比べた時に事業内容に魅力を感じました。
「スポーツ×人材」AthleteAgent事業に魅力を感じ、引き付けられました。

エンジニアに関しては、中河桃子さんの記事を読んで決めたというのもあります。

▼コチラ

桃さんの記事は、私に響くものがあり何回も読みました!

東京でないと案件が少なく、開発案件に入れないと思って大阪から出てきました。
他からも内定を頂いていましたが、桃さんの「開発案件に入れました」という記事を読んだことと
AthleteAgentの事業内容や、スポーツ歴がある方が集まる会社ってなんかかっこいい!と思い入社を決めました!!

-入社してからのことを教えてください!

入社してからの研修カリキュラムは3ヵ月で終わりました。
カリキュラムは自分の作ったものが動いた感動より
ゴールが近づいていくのが楽しく、スピーディーに進めることができました。

エンジニアになりたくて入社したのにダラダラしてる場合じゃないねん!!

とゲーム感覚で取り組みました。(笑)


-実際のエンジニア現場はどうでしたか?

最初は先輩に教えてもらいながらでの参画でした。

何もない0の状態からチームで開発をはじめ、最終的にシステム・サービスとして作り上げ、実際のネットに公開、リリースするまでを経験しました。

その時感じた、3ヵ月間の研修カリキュラムで鍛えられたこと・学んだことは
コーディングの基礎もそうですが、「検索力」です。

全部を覚えようとすると頭がパンクします。無理です(笑)
なので自分で考えるだけでなく、検索を繰り返すことで答えの近道を見つけます。

それと、答えは1つではないです。
その時々に合わせて臨機応変に対応する力、頭を柔らかくして勘を頼りにすることも大事だと感じます!

もちろん、わからないことは誰かに聞きます。その時必要なのはコミュニケーション力です。
研修カリキュラムでもわからないことは当然出てくるので
その時に質問すること、分からないことを分からないと伝えることも大事です。
それをできることがアーシャルメンバーの良いところだと思います!

現在は、現行の古いコードを最新に書き換える
リニューアル開発の案件に参画させていただいています!

SESのマイナスイメージである、環境の変化。(一定の場所でなく様々な場所で就業すること)
これはむしろ私にとってはプラスでもあります。
様々な案件に入って新しいことを経験できる、人との出会いも多く刺激的で
ずっと同じ環境にいるより楽しいです!

-今後どのような活躍をしたいですか?

まだまだ模索中です!!
その時々で興味のあるものに挑戦し続け、自分にはまるものが見つかればいいなと思っています!


-入社して感じたアーシャルの魅力を教えてください!

SES業界は、会社の外で就業することになるので
自社の社員と関わりが少ないようなイメージがありました。
アーシャルは真逆で月1,2回程会えるし、みんな仲が良く、飲みに行ったり、スポーツしたりイベントも豊富です。イベントは正直あまり好きではない私でも居心地が良いです!

SESっぽくないというのが魅力のひとつで、助け合える環境もあり、
案件は違うけどスキルを共有する場所もある。繋がりが多くあるのが魅力です!!

アーシャルデザインのメンバーだと胸を張って言える!という感じがします。



-求職者にメッセージをお願いします!

スポーツをやっていた人は継続力・忍耐力があるといいますが
私は真逆で一定の集中力はあるけど飽き性だしいろんなことに手を出してしまう。

そういうのでもいいと思っています。

様々なことに興味を持てるというのは、コードを書く上でも必要になってくることなので
スポーツは少ししかやっていないけどいろいろやってきたというのも適性だと思います。

自分には無理とか思わずに、やってみたい気持ちがあればやってみてください!
入社後私たちが全力でサポートします!!

かわいい桃さんの記事を読んで入社を決めたことは、桃さんにすぐ伝わり、すぐ仲良くなりました。
今でも尊敬する姉御です。
アーシャルには素晴らしいメンバーがたくさんいます!

やりたいと思っていることに正直に向き合って、
ワクワクしながら挑戦してみて欲しいと思います!!

株式会社アーシャルデザイン's job postings
58 Likes
58 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社アーシャルデザイン
If this story triggered your interest, have a chat with the team?