1
/
5

あなたのWhy MyRefer? #6 【女性メンバー編】

※このストーリーはMyReferのコーポレートブログ(https://note.com/myrefer/)で公開した記事を転載したものです。

「Why MyRefer?」をテーマにMyReferメンバーを紹介する連載、第6回は女性メンバー編です。それぞれのメンバーが語る、MyReferで働く理由や仕事の魅力を知っていただければと思います✨

目次

  1. カスタマーサクセス部 カスタマーアドバイザー井尻 真代
  2. 戦略HR部 労務グループ 川名 沙弥
  3. 社長室 広報PRグループ マネージャー 岩田 知佳
  4. おわりに

カスタマーサクセス部 カスタマーアドバイザー
井尻 真代

大阪府河内長野市出身。
2012年 新卒で三井住友銀行に入社。個人営業部門で融資(住宅・投資用ローン)を2年担当後、中小企業向け法人融資を1年担当。提案から実行までのスピード感や縦社会に疑問を感じ、25歳の時に結婚を機に退社し東京へ。
その後、産休育休を取得しながら派遣社員として4社で勤務。2021年1月MyReferに入社。現在2児の母です。

―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。

自分がリスタートするきっかけとなった”リファラル採用”を、志の高いメンバーと啓蒙したい!自身と社会の「はたらく」をアップデートしたい!

転職活動で悩んでいたとき「うちの会社受けてみない?」と大学の先輩から紹介を受けたことがあります。転職サイト経由では書類で落ち続けて面接の機会すら掴めなかったのですが、初回で人事部長と面接していただきスムーズに選考が進んだこと、自分の繋がりでチャンスを掴めたことに当初とても驚きました。

キャリアのブランクや家庭持ちという表面的な部分で評価せず、フラットに選考の機会を与えてくれたリファラル採用は、私にとって希望の光でした。だからこそ、同じような境遇の人にリファラル採用を知ってほしい、そして仕事で輝ける場所を見つけられる社会を作りたい。MyReferが提唱する「雇用の最適配置と流動化」のミッションを知ったときに、「ここだ!」と自分が使命感とワクワク感に溢れたことを覚えています。

また、1日9時間もの間子どもを保育園に預けている今、【働く】意味を考え直したとき、同じ【働く】ならもっと裁量のある仕事で成長したいという思いが強く、スタートアップ×時短勤務のチャレンジを決意しました。

―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?

Teamplay(和を大切にしよう)

「UserFirst」と迷いましたが…「和」は自分の軸でありモチベーションにも繋がる部分です。一人で成し遂げることには限界がありますが、チームが結束すれば最速で最大の価値を顧客へ提供できると思っています。CA業務でいうと、エラー対応時の迅速なCS連携や、突発・非定型業務発生時の相互ヘルプなど、日々「Teamplay」だなぁと感じています。

techとの連携も多いですが、他部署の方とも気持ちよく連携できるよう、社内slackコミュニケーションは「丁寧・簡潔」を意識しています。入社後は言語化スキルが低く苦戦したのですが、社内slackで鍛えられて乗り越えたと言っても過言ではないので、私自身Teamplayに助けられています!

―今の仕事のミッションを教えてください。

・利用企業様のプロダクト利用サポート、お問い合わせ対応
企業の人事担当者だけでなく、リクルーター(社員)・応募者様を含めた3者全ての窓口としてリファラル活動をサポート。

・機能の利用促進
導入企業様のwillを実現するため「どう機能を有効活用してもらうか」を考え、機能ウェビナーや、新機能リリースのメルマガ配信などを実施します。

・配信サポート(代行業務)
告知配信は紹介・応募などあらゆるファネルに跳ねるため、月次配信率をトラッキング。企業へ配信コンテンツの作成・提供を行います。

・CSチームの「縁の下の力持ち」
(これは自分のwillも込めて..!)CSがミッションに集中できる体制を作る!

―仕事の魅力を教えてください。

リファラル採用を3者間で実感できる、業務専門性も高い

CAは、人事・リクルーター・応募者というリファラルに関わる全ての方を対応するポジションです。「友人への紹介方法は?」「応募が来たのですが対応方法は..?」など、間接的ではあるものの自分の対応一つで紹介・応募・決定が創出されていることを日々実感できます。他社のCSに近い動きもあると思います。
また、機能・仕様面は開発チームとディスカッションするため、プロダクトの深い知識が身に付き、専門性高く業務ができることも魅力の一つです。

自分次第でより裁量を持ってチャレンジ可能ですし、どの業界出身者も「顧客志向」や「プロフェッショナル力」を試すことができるポジションだと思います。

戦略HR部 労務グループ 川名 沙弥

・千葉県浦安市出身の平成6年生まれ。6月に1歳になった息子が1人います。
・2017年4月新卒でチョコレートが有名なゴディバジャパンへ入社。店頭販売員として勤めました。
・2018年6月スピンアウト直前のMyReferにジョイン。1人目のアシスタント職として、営業事務・秘書・バックオフィス全般・顧客やユーザーのサポート対応などなど…何でも屋さんのような事をしていました。
・2021年に産休・育休をいただき、2022年5月より復帰。現在は労務を担当しています。

―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。

会社として目指している目標の高さを聞いたときにワクワクしたことと、そんな会社にスタートフェーズで参加できるチャンスに飛び込みたいと感じたから。

学生時代はスポーツ漬けの日々を過ごし、新卒ではなんとなく接客とチョコレートが好きという理由でゴディバに就職をしましたが、現場と本社の距離が遠く現場社員のエンゲージメントも低かったことや、ふと今後のキャリアを考えた時にこの環境で10年後も働いていたいと思えなかったこと、またそんな環境を自分自身で変えていこう!と思うほどの熱量もなかったことから、やりがいを見いだせなくなり転職を決意しました。

そんな中でMyReferと出会ったときに<サイバーエージェントを超える会社を創る>と本気で言っている鈴木さんに出会い衝撃を受け、「自分もそのお手伝いがしたい!こんな経験に携われるチャンスなんて今後ないかも!」と感じたのがきっかけです。

ジョインしてからも社員の熱量の高さに驚かされました。入社した時には10数名だった社員が70名弱になり、IPOに向けて急速に成長していく会社のフェーズの変化も刺激的です。それに伴い自身もアップデートしていかないといけないですが、自身の成長が会社の成長に繋がることも多いので、とてもやりがいがあると感じています。

―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?

Respect everyone(誰にもリスペクトを)
社内はもちろんですが、顧客や取引先への尊敬や敬意といった感謝の気持ちを忘れてはいけないと思っています。

やってもらって当たり前という感覚や、相手への思いやりが見えない方とは一緒に働きたいとは思ってもらえないだろうなと感じますし、自分自身がそうならないようにも関わってくださっている方へのリスペクトを忘れないように心がけています。

リファラルという人との縁を大事にする会社で、お互いの時間を大切にしあえる関係性を築けることができれば素敵ですし、結果として仕事もしやすくなるのではないかと思っています。

―今の仕事のミッションを教えてください。

労務として健全な勤怠管理の運営・給与や住民税、社保の支払管理・労働ルールの整備などを行っています。

色々と細かい連絡をしてしまうことも多いですが、会社と社員のどちらにも不利益とならないように、また双方の立場を守るためにも必要なことだと思っています。

MyReferの皆さんがより働きやすい環境を作れるように尽力していきたいです。

―仕事の魅力を教えてください。

・制度の整備や運用、助成金申請対応など社員や会社双方にメリット生む業務にコミットができる
・現場側と管理側どちらとも近い距離で声を拾っていける立場にある
・IPOに向けての社内整備に実際に手を動かす形で携われる
ところなどが魅力的だと感じています。

社長室 広報PRグループ マネージャー 岩田 知佳

一橋大学商学部卒。2017年に新卒でブリヂストンに入社し、顧客市場調査部でグローバルのタイヤ需要予測の策定やブランド力調査を担当。副業で広報や編集者のアシスタントを経て、2019年にMyReferへ入社して広報を立ち上げ。広報戦略の立案からメディアリレーション、事例記事作成、イベント企画・運営、社内広報などを行う。2022年より同グループのマネジャー就任。

―MyReferで働く理由、つまりあなたの「Why MyRefer?」を教えてください。

ゲームチェンジを起こし続けるビジョナリーカンパニーを目指しているところに共感しています。私自身、新しい事業作りに携わって、よりよい世の中を作りたいと思っているからです。

今の”当たり前”は、過去に誰かが生み出した新しいモノゴトの積み重ねだから、よりよい世の中を作るためには新しい変化を起こし続けることが大事だと思っています。

大学時代に体育会ボート部のマネジャーとして「日本一」という高い目標に向かって、現状を超える新しい取り組みに常にトライしてきたこと。大学のゼミでイノベーションの歴史や実例を学んできたこと。大企業で働いたときに、すでにインフラになっている事業ではなく、これからインフラを生み出すフェーズに携わりたいと思ったこと。そのような経験から、私自身は新しい事業作りに挑戦することにワクワクします。

新しいインフラを創出するのは並大抵のことではないですが、リファラル採用市場を切り拓いてきたMyReferのDNAや熱量を受け継いで、ビジョンの実現に貢献していきたいです。

―あなたを最も現すLeadership Principleは何ですか?

enjoy working (はたらくを楽しもう)
仕事が好きで、いつも楽しんで熱中しているからです。

世の中の動きを見ながら、自社の課題と徹底的に向き合い、本質的な解決策を考える。その上で、社内外のいろいろな方を巻き込みながら、よりよい価値を、より大きなインパクトで残したいと思って仕事をしています。

特に、ファンベース採用の啓蒙やJapan Referral Recruiting Awardの開催、脳みそラジオの運営など、新しい取り組みの「理想を想像して形にしていく」ことが好きです。

―今の仕事のミッションを教えてください。

広報PRグループのマネジャーとして、コミュニケーションの力で事業と組織を成長させることをミッションに働いています。

<主な仕事>
・経営戦略に紐づく広報戦略の立案と実行
・プレスリリース作成
・メディアリレーション(企画持ち込み、取材対応)
・オウンドメディアの事例記事作成
・PRイベントの企画・運営
・採用ブログの運用
・社内報と社内ラジオの企画・運営

―仕事の魅力を教えてください。

コミュニケーションの力で未来に向けて大きな介在価値を残せるところです。

・世にない新しい概念を提唱する事業作り
・ビジョナリーカンパニーを目指す強固なカルチャーの組織作り

どちらにとっても、PRの力は欠かせません。
経営者の脳みそをのぞき見しながら、会社の未来につながるPR戦略を描いて、熱量の高いメンバーやお客様と一緒に実現していけることが大きな魅力だと思っています。

おわりに

今回は「Why MyRefer?」をテーマに、MyReferの女性メンバーをご紹介しました。

MyReferで働く理由や仕事の魅力に少しでも共感した方、ぜひMyRefer社員と話してみませんか?

株式会社TalentX's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社TalentX
If this story triggered your interest, have a chat with the team?