注目のストーリー
All posts
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
builderscon tokyo 2017 で登壇してきた話
みなさま、はじめまして。Supership アドバンストデータ事業本部CTO の宇都宮と申します。前回のレポートにもありましたように builderscon tokyo 2017 において「検索サービス開発が絶対に面白いと思う理由」という内容で登壇させていただきました。本稿では登壇した立場からレポートをまとめてみました。タイトルを決定した経緯buildersconは「知らなかった、を聞く」をテーマとした技術を愛する全てのギーク達のお祭りですと主催者様から定義されている通り「知らなかった、を聞く」にフォーカスされています。弊社Supership がどんな会社でどんな事業を展開してどのように...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
メンバーに対してフィードバックを行う際に大事にしているポイント
Supership エンジニア&マネージャーの奥田です。私は、スマホ向け接客プラットフォーム「Flipdesk」の開発グループリーダーとしてマネジメント業務に従事しています。期ごとの目標設定や1 on 1などは、多くの企業で実施されていることと思いますが、適切なフィードバックがなければそれらの効果もゼロになってしまう、と私は考えています。今回は、私がメンバーに対してフィードバックを行う際に大事にしているポイントを紹介したいと思います。そのポイントは2つです。相手の成長を願い、相手の意志を尊重する成長に資する資源を提供するこれらについて説明していきます。本記事は、Seasar Confer...
Supership
almost 6 years ago
builderscon tokyo 2017 に行ってきた!
8月3日より3日間にわたり、慶應義塾大学日吉キャンパスにて開催されていた「builderscon tokyo 2017」に行ってきました。Supershipもスポンサーとして出展しておりましたよ。Supershipもスポンサーとして出展していた本イベントにアドバンストデータ事業本部 CTOの 宇都宮が8月5日のランチセッションに登壇いたしました! ランチセッションでは早いもの勝ちで好きなお弁当を選べます。この日は「黒毛和牛の牛飯わっぱ」「陣太鼓」が用意されていました! 陣太鼓を確保し、宇都宮の登壇を待ちます。(陣太鼓は登壇後に宇都宮へ渡しました!) 宇都宮より「検索サービス開発が絶対に...
Supership
almost 6 years ago
Momentum株式会社がSyn.ホールディングスにジョイン!歓迎会を開催しました。
Syn.ホールディングスに新しい仲間が7月25日にジョインしました!会社名は、Momentum株式会社。Momentum社は、独自の技術とデータをもとにインタ―ネット広告におけるアドフラウド(不正広告)の検出・排除を国内で初めて実現したネットワーク向けアドフラウドソリューション「BlackHeron」や、インターネット広告におけるブランド保護を実現するブランドセーフティーソリューション「BlackSwan」を提供しています。7月25日の日経電子版や、翌26日の日本経済新聞にも取り上げていただきました。注目度の高さがわかりますね!是非、記事も読んでみてくださいね。http://www.ni...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
アドテク未経験エンジニアが、アドテク業界に入ってみて良かったこと
Supershipエンジニアの小野寺です。Supershipに入社したのが1年と数ヶ月前で、入社してからはアドテクノロジーセンターという広告プロダクト開発の部署でScaleOut DSPという広告配信プラットフォームの開発に携わっております。Supershipに入社する前は、受託の開発会社やフリーランスでWebサイト・ゲームなどの開発などをしていました。いわゆるネット広告だったり、アドテクとよばれる業界にはほとんど直接的には関わったことがなく、正直なところ「何をやっているのかよくわからないけど、儲かってそう」くらいの漠然としたイメージしかありませんでした。そんなよくわからないアドテク業界...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
社内イベントを書き起こししてみた話
こんにちは。Supership広報室の地田です。今回は、Supership内で、社内の大事な情報をいかに浸透しやすくするか、という点についてご紹介したいと思います。まず、Supershipでは、四半期に一度All Handsという全社員を集め、業績や戦略を伝える会を設けています。ここでは、社長や、各事業のリーダーなどをはじめとして、様々なメンバーが全社員に向けて知っておいてほしいことを共有しています。しかし、目の前にいる人達にしゃべるだけでは、情報の浸透としてまだ不十分です。たとえば、体調を崩してしまって参加できなかった人もいるでしょうし、これから入社する人もそのイベントの情報を知ること...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
プロダクトマネージャーとして意識していること
Supership 広告事業本部 アドテクノロジーセンター所属の飯田です。主にプロダクトマネージャーを務めており、今回はプロダクトマネージャーとして日々働く中で、重要だなと感じている部分、それに伴って意識している部分を書いていきたいと思います。ですがその話をする前に、そもそも「プロダクトマネージャー」という職種に関して、少し触れておきます。日本におけるプロダクトマネージャーという職は、特にインターネット業界では比較的新しい職種で、その定義もまだまだ曖昧な部分があります。そこで自分が働く中で考えている(感じている)プロダクトマネージャーの役割を簡潔に言葉にしてみると、プロダクトマネージャー...
Supership
almost 6 years ago
YAPC::Fukuoka 2017 HAKATAに行ってきた!
7月1日から開催していたYAPC::Fukuokaに行ってきました。Supershipとしては初めてエンジニアイベントにスポンサーとして出展いたしました。YAPC::Fukuokaの会場はLINE Fukuoka株式会社にて開催。 LINEのキャラクターにお出迎えをされました。ブラウン(右端)がかぶっている帽子はPerlを開発したLarry Wall氏が愛用した(?)テンガロンハットをこの日のために装備!イベントを盛り上げておりました。 会場は椅子やソファーで250名ほど着席できそうな広さがあり、豪華なゲストスピーカーをはじめ、さまざまな講演・LTが行われました。 いただいたノベルティの...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
会社のロイヤリティ向上施策を費用別にまとめてみた
こんにちは。Supership広報室の地田です。今回は、Supershipで実施した、社内掲示グッズを使った会社のロイヤリティ向上施策の取り組みを、費用含めてご紹介します!【数千円からつくれる】ロゴパネルの製作取材の時やイベントをする時に、会社のメンバーの写真を撮ることが多いと思います。そんなシーンで、ロゴパネルがあるとぐっと本格度があがりますよね。しかし、ロゴパネルは作るのが大変そう、費用が高くかかりそう、と思って敬遠している人もいるかもしれません。実はロゴパネルは、簡単に安く制作できるのです。数千円から、高くても数万円台前半で作ることができます。そのくらいの値段でロゴパネルが作れてし...
Supership Tech Blog
almost 6 years ago
広告を見ればその人のことが分かる?Facebook広告だけを見て人物像を予想してみた!
はじめまして、インターネット広告事業をメインでやっている、Supership株式会社に17年度に新卒で入社した、かなこと申します。有名な話ですが、インターネット広告市場は、他のマスメディアに比べても急激に成長しています。どのくらい成長しているかというと、以下の図のような感じです。 2007年からの10年間を見ても、インターネット広告だけが伸び続けています。これはなぜでしょうか?もちろん、スマートフォンの普及などで、インターネットに触れる人や、触れている時間が増え続けている、という理由もあります。使う人や触れる時間が多くなればなるほど広告を出稿する会社にとっては魅力になるからです。また、...
Supership Tech Blog
about 6 years ago
明日から使えない!Swiftの排他制御
こんにちは!エンジニアの柳村です。今回は、いい感じに設計していると普段はほとんど使う場面はなさそうな排他制御(Swift)についての話 です。Swift(iOS)で使える排他制御はざっとあげただけでもこれだけたくさんあります。NSLock/NSRecursiveLock/NSConditionLockobjc_sync_enter(),objc_sync_exit()DispatchSemaphoreOSSpinLock/os_unfiar_lock(iOS10以降)pthread_mutexsemaphoreGCDのserialQueueとDispatchQueue.syncを使うこれ...
Supership Tech Blog
about 6 years ago
2017年最新版!プロトタイピングツールのまとめ
Supership デザイナーの若林です。アプリやWebサイトのUI/UXに携わっています(と言っても3月入社の新人ほやほやです)。最近プロトタイピングツールが増えていますが、実際どれが一番実務に適しているんだろう?と気になっていたところ、良い機会をいただいたのでデザイナー観点で実際に(ざっくり)触った感想と比較をしてみたいと思います。代表的なツールと種類・トランジション型(遷移):Prott、Adobe XD、inVision、CanvasFlip、Marvel・インタラクション型(アニメーション):Origami Studio、Framer・複合型:CRAFT + inVision、...
Supership Tech Blog
about 6 years ago
[コピペ推奨] 最高に楽をしたい人のためのCSSテクニックまとめ
こんにちは。Supership デザイナーのハガです。今回はcssのお話です。皆さんはcssで、あるデザインを実現しようとした時、あれってどうやるんだっけ?みたいな経験をしたことはありませんか?自分はよくあります。そんな時コピペするだけでokみたいなcssスニペット集があると嬉しいと思い、主に自分のためのメモ的な意味を多分に含みつつご紹介していきたいと思います。(今回紹介しているcss達は主にスマホのためのモダンなブラウザを対象としているため、ieのようなレガシーな感じはごめんなさい。)10個のcssテクニックコアとなる部分はboldで表現しています。細字の部分はお好きに調整してください...
Supership Tech Blog
about 6 years ago
Github上の動きを可視化した話し
Supershipでサーバーサイドエンジニアをやっている栗山です。Supershipのプロジェクトは、主にGithubのprivateリポジトリを使用して開発を行っています。コミュニケーションツールはSlackを使用しており、GithubでのアクションをSlackに流しています。このSlack上の流れる情報は、主に通知としての意味合いを持っていて、フロー情報のため、誰が、どのくらい、Github上で活動を行っているのか。が、感覚的なものになっていました。この情報をある程度集約して見えるようにしたいな。と思い、ツールを自作しました。背景SupershipではWorkFromEverywhe...
Supership Tech Blog
about 6 years ago
Androidアプリのエンジニアになって大切にしていること
SupershipでAndroidアプリのエンジニアをやっている加島です。もうすぐAndroidアプリの開発をはじめて2年が経つのですが、苦労したことやそれを乗り越えて嬉しかったことがたくさんありました。そこでこの記事ではAndroidアプリのエンジニアになって私が学んだ大切にしていることを少しでも役に立てば、と思い書いておくことにしました。今はどんなアプリを作っているか今までの2年間はSunnychatという新規サービスの担当で立ち上げから携ってきました。Sunnychatは動画や写真をシェアして、それをきっかけにスタンプやコメントでコミュニケーションをするアプリです。まだ触ったことな...