アライドアーキテクツ株式会社
Follow
Highlighted posts
All posts
アライドアーキテクツ株式会社
NEW
2 days ago「営業パーソンの戦闘力が高い」「成果に向き合うコンサルタントの伴走が、他社にはない強み」 Letro導入企業に聞いた、アライドアーキテクツを選んだ理由
こんにちは!アライドアーキテクツSaaS本部でセールスを担当している今崎です。20年以上化粧品や健康食品の企画・製造・販売を行っている株式会社エポラは2020年6月からUGC活用を本格的に開始しました。今回は、代表取締役社長の竹村様に弊社UGC活用サービス導入の背景、営業を受けてみての印象、導入後の満足度などを中心にお話を聞きました。――まず始めに竹村さんのミッションと会社の組織体制について教えていただけますでしょうか。売上に関わる施策を全般的に見ています。その中でも直近はオンライン回りの施策に改善の余地が多いため、オンライン施策を強化しつつオフライン施策と上手くシナジーを持たせることの...
アライドアーキテクツ株式会社
NEW
2 days agoなんでアライドにいるの?これから組織をどうしていきたいの?---SaaS本部 本部長 ふじけいさん に聞いてみた。
こんにちは!SaaS本部 セールス・マーケティング部の亀田です。私たちSaaS本部には約20名が所属しており、セールス・マーケティング部、コンサルティング部で構成されています。そしてSaaS本部 本部長を務めるのが、藤田佳佑、通称”ふじけいさん”です。今回はふじけいさんがどんな人なのか、どんな考え方を持っているのか、2021年の目指すイメージなど、私亀田がインタビューしてきました!▼自己紹介 亀田:ふじけいさん、生年月日を教えて下さい。ふじけい:1985年、8月14日生まれ、です。亀田:はい。では次の質問です。ふじけい:もしかして生年月日の話ってあんまり意味なかったのかな? 「未成熟で...
アライドアーキテクツ株式会社
NEW
4 days agoセールスとエンジニアの関係や雰囲気は?SaaSプロダクトに関わるメンバーに話を聞いてみた
こんにちは!アライドアーキテクツ SaaS本部 コンサルティング部の堀田哲郎です!SaaS本部では、自社開発のSaaSプロダクトを事業として展開しています。SaaSの事業運営で重要となるのが、開発(エンジニア)組織とビジネス(セールス・コンサルティング)組織の連携です。今回は、弊社が新規事業として展開している動画制作ツールの”LetroStudio”の開発・ビジネスメンバーに、良いプロダクトを作るためにどのように連携しながら業務をしているかをインタビューしました!「SaaSに興味があるけど、エンジニアとセールスは意見を言い合える雰囲気なのかな...?」「エンジニアとも連携しながらプロダク...
アライドアーキテクツ株式会社
24 days ago
【入社3年目の3人が本音を語る】アライドアーキテクツ SaaS本部での3年間~教育・仲間・これからやりたいこと~
こんにちは!SaaS本部 セールスマーケティング部亀田明日花です。新卒入社4年目です。今回は、SaaS本部のそれぞれの職種でどんな人が働いているかをお伝えしたいなと思い、メンバーのインタビュー記事を書きました。会社選びの軸は様々ですが、私がアライドアーキテクツ(以下、AA)に入社した理由は「働いている人たちの人柄に惹かれたから」です。いろんな考えの人がいて、ただお互い尊重し合えるような雰囲気があって素敵だなと感じたのを覚えています。この記事で働いているメンバーの雰囲気が少しでも伝わったら嬉しいです!インタビューするメンバーはこの3人! 滝沢さん:インサイドセールス・フィールドセールスを担...
アライドアーキテクツ株式会社
27 days ago
「意匠にとどまらず、SaaSビジネスすべてのプロセスをデザインする」ーCDOが語るデザイナーの領域とは
マーケティング・ソフトウェア事業を担うプロダクトカンパニーのCDOを務める相原幸司さん。アライドアーキテクツとの初めての出会いから14年。これまでのキャリアを振り返りながら想う、デザイナーとしての「役割」と組織や事業に対する「貢献」についてお話を伺いました。 「プロダクトデザイン」と「ビジネスコミュニケーションデザイン」で事業グロースに貢献する---プロダクトカンパニーのデザイナー組織の役割を教えてください。プロダクトカンパニーでは「デザイン」をプロダクト本体のUXデザインとUIデザインはもちろん、PR、マーケ、営業、CSなどSaaSビジネスすべてのプロセスで必要なものであると定義し、デ...
アライドアーキテクツ株式会社
about 1 month ago
【アンケートとってみた】ぶっちゃけ残業はする?社員のリアルな雰囲気や価値観とは?
こんにちは!アライドアーキテクツ・SaaS本部・コンサルティング部の小林由依です。アライドアーキテクツには2018年に新卒社員で入社し、現在は入社3年目になります。転職活動をする方の中には、「正直、残業は結構あるのかな…」「職場の人間関係ってどうなんだろう…」と、社内のカルチャーや、社員の雰囲気が気になる方も多いのではないでしょうか。この記事では「アライドアーキテクツのSaaS本部ってこんな感じなのか!」と思ってもらえるように、社員に働き方やプライベートとの両立等について、「ぶっちゃけ…これはどう?」という質問をしました。匿名で答えてもらいましたので、社員の飾らない回答が集まってきました...
アライドアーキテクツ株式会社
about 2 months ago
顧客の事業成長を支える「コンサルティング部」ってどんな部署?
こんにちは!アライドアーキテクツSaaS本部でセールスを担当している今崎です。私が所属するSaaS本部は、セールスマーケティング部、コンサルティング部、開発部の3つの部に分かれています。今回は、コンサルティング部にフォーカスし、コンサルティング部がどんなチームなのかを松成美緒さんにインタビューをしました! ▽SaaS本部 コンサルティング部 第1ユニット 松成美緒さんーーまずはコンサルティング部について教えてください!コンサルティング部は、プロダクトをご導入いただいたお客様が、きちんと成果を出せるよう支援をしていく部署です。コンサルティング部は、第1ユニットと第2ユニットに分かれており、...
アライドアーキテクツ株式会社
2 months ago
入社2年目、インサイドセールスの1日 #SaaS本部仕事図鑑
こんにちは。SaaS本部インサイドセールスの佐々木です。本部長の藤田(通称:ふじけいさん)から「来年度に備えて、セールス求人の応募を倍増やしたい!」とメンバーに相談がありました。早速採用プロジェクトにもジョインし、求人応募を増やすべく色々挑戦しています。その中で「インサイドセールスって新しい形態だし、もしかして、仕事内容がイメージされづらいのでは……?」と思い、1日どんな風に働いているのかお伝えすることにしました!インサイドセールスとは?まずは「インサイドセールス」ってどんな仕事かをおさらいします!近年では日本でも知名度を上げているポジション。電話やメール、MAツール、CRM(カスタマー...
アライドアーキテクツ株式会社
3 months ago
事業のハンドルを担うインサイドセールスのオモシロさとは?#SaaS本部の仕事図鑑
こんにちは!SaaS本部でインサイドセールスを担当している佐々木です。私たちは、SaaS型のマーケティングプロダクトの力でお客様の売上成長の実現を目指しています。そんなSaaS本部でお客様の最前線に立つインサイドセールスのリアルをご紹介します。● アライドアーキテクツのインサイドセールスって、どんな仕事?● 働く中でのインサイドセールスのオモシロさは?● どんな環境で働いているの?● どんな人と一緒に働いてみたい?....これらを現インサイドセールスメンバーに聞いてみました! アライドアーキテクツのインサイドセールスって、どんな仕事?インサイドセールの仕事内容や役割を改めて聞いてみました...
アライドアーキテクツ株式会社
3 months ago
アライドアーキテクツ SaaS本部の実態に迫る!
こんにちは!アライドアーキテクツSaaS本部でセールスを担当している今崎です。今回は僕が所属するSaaS本部の実態についてご紹介します。 SaaS本部ってどんな組織?SaaS本部は2020年の1月に設立された部署で、現在は23名程のメンバーが所属しています。主にSaaS型のマーケティングプロダクトである、「Letro」「LetroStudio」「モニプラファンブログ」を取り扱っています。それぞれのプロダクトの詳細については、以下をご参考ください。Letro:https://service.aainc.co.jp/product/letro/LetroStudio:https://serv...
エンジニア
4 months ago
【エンジニア / メディア掲載】全エンジニアがプロダクトの状況と方針を理解した上で開発する――CTO不在の組織再建の舞台裏
こんにちは!アライドアーキテクツ 人事の窪田です。デベロッパーの成長と課題解決に貢献しているメディア 「Codezine」(株式会社 翔泳社)に、ベトナム子会社2社のCTO 兼 バックエンドエンジニアの岩間の寄稿記事が掲載されました!(連載記事)(※メイン画像:ⓒvenimo - stock.adobe.com)▽全エンジニアがプロダクトの状況と方針を理解した上で開発する――CTO不在の組織再建の舞台裏(連載 第2回)https://codezine.jp/article/detail/12829是非ご覧ください!
エンジニア
4 months ago
【エンジニア / メディア掲載】“受託マインド”を改革、日本とベトナムをOne Teamに――オフショア開発の組織改善ポイントとは?
こんにちは!アライドアーキテクツ 人事の窪田です。デベロッパーの成長と課題解決に貢献しているメディア 「Codezine」(株式会社 翔泳社)に、ベトナム子会社2社のCTO 兼 バックエンドエンジニアの岩間の寄稿記事が掲載されました!(連載記事)(※メイン画像:ⓒvenimo - stock.adobe.com)▽“受託マインド”を改革、日本とベトナムをOne Teamに――オフショア開発の組織改善ポイントとは?(連載 第1回)https://codezine.jp/article/detail/12757ぜひご覧ください!
エンジニア
6 months ago
必見!海外の開発拠点を受託マインドから「自発マインド」にした方法 --- Allied Tech Camp 代表 松本
はじめまして、Allied Tech Camp(以下ATC)の松本と申します。アライドアーキテクツのエンジニアグループでは”One Team, One Goal”という職種や国、文化を超えて一つのゴールを目指すというスローガンを掲げて日々業務に取り組んでおります。今回は、ベトナムの開発拠点と親会社の関係性や立ち上げ・組織・カルチャー形成についてご紹介しようと思います。 ---待望の海外拠点勤務!でも実際は課題だらけ!? まず、そもそもベトナム ホーチミンに会社を設立した経緯ですが、率直に言うと開発力の拡大が主な背景です。すでに弊社は、2016年にハノイにAllied Tech Base社...
エンジニア
6 months ago
【エンジニア / メディア掲載】(後編)海外拠点も巻き込み「プロダクト中心」の組織へ再編、その成果とは? ー アライドアーキテクツのプロダクト開発
こんにちは!アライドアーキテクツ 人事の窪田です。デベロッパーの成長と課題解決に貢献しているメディア 「Codezine」(株式会社 翔泳社)に、CPO兼プロダクトカンパニー カンパニー長 村岡とプロダクトエンジニアの岩間、石川のインタビュー(後編)が掲載されました!▽海外拠点も巻き込み「プロダクト中心」の組織へ再編、その成果とは? ー アライドアーキテクツのプロダクト開発アライドアーキテクツ プロダクト開発インタビュー(後編)https://codezine.jp/article/detail/12592※前編はこちら♪▽CTO不在、エンジニア大量離職からのプロダクトV字回復 ー アラ...
エンジニア
6 months ago
【エンジニア / メディア掲載】(前編)CTO不在、エンジニア大量離職からのプロダクトをV字回復 - アライドアーキテクツはなぜ開発体制を再構築できたのか?
こんにちは!アライドアーキテクツ 人事の窪田です。デベロッパーの成長と課題解決に貢献しているメディア 「Codezine」(株式会社 翔泳社)に、CPO兼プロダクトカンパニー カンパニー長 村岡とプロダクトエンジニアの岩間、石川のインタビュー(前編)が掲載されました!かつてプロダクト事業の存続危機に直面していた弊社が、どのように開発体制の刷新を図り、事業のV字回復を成し遂げたのか。その裏側を語っております。▽CTO不在、エンジニア大量離職からのプロダクトをV字回復 - アライドアーキテクツはなぜ開発体制を再構築できたのか?アライドアーキテクツ プロダクト開発インタビュー(前編)https...